じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

我が家は放射能まみれ?(`・ω・´)

2011-11-17 | その他
今日は釣りの話じゃねーよ。そう毎日毎日釣りの話ばっかあるわけねーだろ。たまたま最近ネタが降ってくるから更新してるがな…基本、「更新は週イチ」と、ブログ始める時に決めていたのだよ。それがどんどん頻度が高くなってよ、寝る時間が減ったわ。



俺様の睡眠時間?



そりゃたったの



7時間だっ!(笑



で、今日はだな…



放射能のお話をする。なぜならば…



我が家の所在地は…



ホットスポットだっ。



だから先日よ、我が市に電話してやった。



じ:『オイ、放射能測ってくれよ!!』




市の職員登場




ここヤバそうな…



やっぱアレだろ?雨水が流れて出る排水口がデンジャーゾーンなんだよな?




ピピピピピ~



オイオイそんなに上がるんじゃねーよ。




裏の排水口も測定中



だからそんなに上がるなっちゅうの…




お庭の隅も



二人の職員が地表上と地表から1mの位置で測定。



「どうかあまり高くありませんよーに…」と、嫁さんが手をあわせて祈る。全くよ、なんでこんな思いをしなけりゃならねーんだよ。




測定結果



一番高い所で裏の排水口…毎時0.6マイクロシーベルト。低い所でコンクリで固めてある駐車場…こちらは0.2。



さて、この結果をどう見るか?…びっくりと言うワケではないが十分に予想された高い数字。メディアで毎日あっちが高いだのここが異常数値だのと報道しているから感覚がバカになっている。



で、ふと我に帰る。結果が判明した…だからなに?



数値が高かろうが低かろうが、家を背負って引越しもならず、どちらにしてもここに住まなけりゃならない。



20年後30年後に出るかもしれない健康被害についてなんか全く保証してくれるハズも無い。国や市が微妙な数値の我が家をどうにかしてくれる事もなく、「あなたは運が悪かったね。だからあきらめてね。」って言われているのと同じだろう。



市の職員さんに聞いた。「ねぇ、この数値ってどうなん?」



市職:『おたく様は周りがコンクリだから全然低いですよ。雨水が直接芝生や土の上に流れ出るようなトコはまぁこの数値の3倍はありますよ。』



市職:『まぁ気になるようでしたら、ホースで水を掛けながらデッキブラシでゴシゴシやっちゃって下さい。』











…は?


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。