等圧線間隔が狭まった低気圧が抜けていきました。
これ週末つりは無理かなと思っていたんですけどね。
土曜日はいきなり海が静かになりましたね。
空も青く澄み渡りました。
若干ウネリが残っているかの予想に反しまして、
程よい波加減てところです。
昨夜、会社からの帰宅が遅かったものですから
殆ど寝てないんです。
とても眠かったのですが、
海を見たら完全に目が覚めますね。
今日も九十九里方面です。
釣り座はテトラの上、ここから竿を出します。
いつも通り足元に寄せエサぱらぱら。
なんだかやる気満々でした。
私にしては結構久しぶりな感覚です。
リールを取り出したら、あら不思議。
夜釣り用の4号ラインのスプールでしたね。
太すぎですがまぁいいか。
そんなに投げて流すわけでもないですし。
なんとかなるのかな。
今日はここに来るよと宣言しておきましたのでね。
あとからあとからパラパラと友人達が集まってきました。
最終的には私を含めて7人も。
賑やかで結構です。
開始10分後、ひとつつれましたね。
食べごろサイズでしょうか。
魚体がとても綺麗でした。
小気味良く引きますね。
今日も朝の潮風が気持ちいいです。
冬の風のように刺すって感じではないのですが、
上着を着ていないと、とても寒いでしょうね。
逆に日中は暑くて半袖なんです。
とてもギャップがあります。
これから徐々に秋が深まっていくのかな。
順調にぽつぽつ拾えました。
カイズは型が揃っているみたいです。
大きくもなく小さくもなく。
食べるには丁度な所ですね。
昼近くになると風向きが変わりました。
北よりから南よりへ。
生暖かく感じます。
海も波気立ち、とてもいい感じなんですけどね。
全然あたらなくなりました。
なんにもつれない。
寄せエサを撒くとボラが浮いてきます。
カイズも食い気ありそうなんですが、
全然つれません。
朝とは何かが違うんですかね。
よく分かりません。
もういいかな。
ずいぶん楽しめましたしね。
早めに竿を仕舞いました。
また寄せエサ余っちゃった。
エビ1枚粉1袋、この半分でいい感じです。
夕方明るいうちに家に到着です。
あんまり寝てなかったので流石に疲れました。
お風呂に入ってお酒飲んだら、
あっというまに落ちましたね。
11時間ぶっ通しで寝ました。
幸せです。