![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/27/03cf0a748be5d65e97894afe7dc2f2c5.jpg)
家を出てから気づきました。
ただ靴ヒモがほどけているだけかと思っていたんですけどね。
ぷっつり切れてました。
なんか嫌な予感です。
いつもより安全運転を心掛けました。
今日は何つりにしましょうか。
珍しく悩みましたね。
行くのやめようの選択もありましたが、
夕方になると後悔しそうですからね。
やっぱお出かけしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/062e5a54d5d1abc84e314be2b09a2e75.jpg)
ちょっとお財布のおこずかいが少ないので、
なるべくお金使わないようにね。
いつものように嫁さんにお弁当を作ってもらいました。
それと、一年以上前から冷凍庫で眠っているサンマ…
これを塩漬けにしてタッパーに入れて。
こっちは今日のお魚のえさにしましょう。
冷凍焼けしてて臭いも強烈です。
こんなんで大丈夫なのかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/34c10c1030a12873423b9913cdfe27be.jpg)
途中、豚さんがハゼつりやってるとの情報で寄り道。
少しお手伝いですね。
イソメもらってちょい投げです。
毎投、あたりはあるのですがスカ多し。
私、どんだけヘボなんですかね。
それでも1時間くらいでぽつぽつ釣れましたね。
結構大きく育ってまして、天ぷらにいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/2cacea23ff12e09637a81e781ef27531.jpg)
ちょっとした堤防にきてみました。
誰も釣り人いませんね。
北風が少し吹いています。
もうだいぶ風が冷たくなりました。
夜になったらブルブルしそうなのでカッパ着なくちゃ。
夕焼けが綺麗です。
空気が澄んでましたね。
遠くまで見通せる感じです。
冬が近づくにつれ、遠望できるようになるのかな。
まぁ景色は二の次ですけども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0e/4a4dd9a72a55bafe020279c623779f81.jpg)
辺りが暗くなるちょっと前に竿出しです。
磯竿にリール付けて光るウキ、
それにタッパーに仕込んだ冷凍焼けのそれ。
背からの風に乗せて2~30m付近へちょい。
あとは竿を置いて待ってるだけです。
こんなんで釣れるんですかね。
お魚が回遊してくる事を祈ります。
1時間半くらい経ちましたかね。
全くお魚の気配ないです。
北風が吹く静かな堤防、
時折漁師さんの船が通り過ぎて行きます。
糸が緩い風で孕みつつ、ウキは右沖へ。
なんだかいい感じだなぁと思っていました。
ウキの頭が僅かに沈み、海面下で留まります。
この特有のアタリですね。
きちゃったかな?
あわせるタイミングが難しいんですよね。
いい加減頃合いを見計らって竿を立てました。
釣り上げた瞬間、なにこの魚?
って思いましたが一応本命でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/63/5b4b5a6301a5e3fea774a99c843ab584.jpg)
本命は本命なのですが不満足です。
太さとかそういう問題じゃないんですけどね。
何とかもう一匹釣りませんと。
少しウキの頭がシモったりするんですが、
食いつきませんね。
気配を感じるのですがアタリません。
静かな堤防に戻ります。
ウキは浮いているだけ。
時合が短かすぎやしませんかね。
まぁ房総の陸からではこんなもんなのかな。
暫く頑張りましたが終了な感じです。
そう、私、7~8年位前でしょうか。
まさにこの堤防のこの足場でつりをしていました。
その時は黒鯛が釣れたのですが、
その時釣った黒鯛、尻尾が全く無かったんですよね。
魚体途中で千切れて無く、かわいそうな黒鯛でした。
そして今日です。
自分でも怖くなりましたね。
釣果は0.5匹です。
何もなければいいのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f4/58ce646030e2dbc4fee849334bb335d6.jpg)