じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

なんとなく釣果報告(`・ω・´)南房

2011-11-06 | 名人の釣果
まだまだ最盛期までは時期早いけど、だんだんとメジナの釣果が上がってきております。ぱらぱらとお仲間から写メがきましたのでサクッっと報告しておこう。




こんなとこ



ここはホラ、往年の名ポイントね。坂を降ったとこにある有名ポイントです。昔程は釣果も聞かなくなりましたが、まだまだイケてますな。




クロダイ40弱



釣った人はBMちゃんで、久しぶりの釣行でした。釣行回数が少ないと体調不良にならん?もっと健康維持、体力増強の為に釣りをせねば…。



はい次…次は久しぶりのSDさん。こっちもまた一ヶ月半ぶりの釣行です。




これ



やっぱり激浅ポイントで39の口太メジナを頭にオナガ混じりで4枚。んーまぁまぁかなー^^…しかし1ヵ月半も釣りしないでよく病気になりませんな。非常に悪いやつだ。



指令:「釣行回数を増やして健康増進及び体力増強に努めよ」



はい次…次はKYさん。



KYさんもSDさんと同日すぐ近くの磯で…




はい



えーと、サイズ何センチだっけ?忘れた。まぁ大きいやつで40前後?こっちもまぁまぁかなー^^はいご苦労さんでした。



さぁこれからは釣れるメジナがどんどん大きくなってくる時期。夏の間は眠っていた「メジナ釣り師」達が穴から這い出て来る頃でもある。…言わばメジナ釣り師の「啓蟄」だな。



わたしも負けませんわよ。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村

いつもありがとう。

千葉港夜釣り調査(`・ω・´)

2011-11-04 | 名人の釣果
相変わらずワタクシ以上に釣り病に侵されているSYさんが夜の千葉港へ竿を担いで調査にお出かけだ。



千葉港と言えば冬にひらべったい美味しいアレが釣れる事でも有名だが、今の時期には何が釣れるのだ?正直真冬しか行った事がないのでとても気になるところでもある。




そう、ここだ



先行者の釣り人はわずか6名程。半分はルアーで2人はウキ釣り、一人はブッコミ。なんかこの状況…釣れていない雰囲気だったそう。そりゃだって時期がねぇ。



この日のタックルはちょい投げセット3本にウキ釣り仕掛け一本。イソメを付けてちょろんと投げて、後は放置するだけ。



万が一ひらべったいアレが釣れちゃったらどうする?いやーまさかまさかまだ時期が早すぎでしょう。でももし釣れちゃったらどーしよう。そりゃ美味しく食べるでしょう。




景色もいい



なんか全くダメだと思うでしょ?絶対ダメだと思いません?しかし意外や意外、投げて少し経ったらアタリが頻繁にある…まさか…



レアなアレな魚じゃねーよな?




サメ様



へへ…最悪ぢゃ^^まぁこんなモンだろー。




連発ちびシャーク



でも全然アタリが無いよか良くないですか?なーんも釣れないんじゃないかと思ったけど魚はいるな。それからというもの…




チーバス




シャーク




チーバス




シャーク




チーバス




シャークとチーバス




ホンビノスのおまけ付き



なんかアタリがひっきりなしだそうだ。釣れる魚はちょっとアレだが結構楽しめそうですな。




6匹



まぁこの日は2時間だけの調査。でも頻繁なアタリでかなり面白かったってなお話です。セイゴやシャークで良けりゃ千葉港へ行ってみろー。



かなり気は早いが今年の冬はひらべったい魚はどうだろうな?実は今から去年同行したSDさんなんかと「やるぜー」「通うぜー」って気合を入れている。



カレイ釣りオフ会でもやるか。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

続き…南西からの風でも南房通い(`・ω・´)

2011-11-03 | 釣り
…続き


さて、第一ラウンドではやっとこさ新規の場所で釣果を得る事が出来た。…スカリはアイツにブッ壊されたがな。…ちっ、ナマダ野郎。




第二ラウンド開始



相変わらず南西の風が景気良く吹いている。さて次はどこに行こう。これから潮が上げて来る事を考えれば、磯の前に出るのは危険だ。



ならば当然の如く「灘」の方の磯に限られる。そして南西風が避けられるポイントで、しかも釣れるトコ。…そんな都合の良いポイントなんてそう思いつかないわな。




磯歩き



んー考えに考えたが、新規の場所で2箇所くらい思いあたるが明るい時に下見をしていない。なのでちょっと自信がなく、この気象状況では危険を伴うかも。



…結局第二ラウンドは新規開拓はヤメて実績場所に行ってみる事にした。




釣っちゃうよ



このポイントは南西風でも問題なし。しかも「絶対に」が付くくらいの可能性でそこそこ釣れてしまう、とっておきの場所なのだ。でも超浅場なだけに、なるべく場荒れしないよう、最近はたまにしか竿を出さないようにしている。



さてさて、早速ウキ下を1メートルにして「ぽいっ」と仕掛けを投げる。そしてコマセをぱしぱしとウキに撃ちまくる。そしてチャランボに竿をおっ掛けちゃうのだ。



この場所はあんまり潮の動きも良くないので、両手放しで波間に浮かんでいるウキを見てるだけ。で、たまにウキ目掛けてコマセをぱしぱし…まぁテキトーにやってりゃ釣れちまう腕とかぜんぜん関係ナイ場所なんすわー。



すると3、4投目?電気ウキがゆっくり沈む。さぁ一匹目は何かな?




でかめめ



問題:この子は誰でしょうか?












ハタンポ様でしたー



んーキラキラと澄んだつぶらなメメだわ。俺様も生まれた時はこんな目をしていたんだろうがなー。はは。



まぁパターンは同じ。仕掛けを投げてコマセを打って竿は竿掛けに置いて見てるだけ。必殺手放し釣法じゅんぞうスペシャルと名付けよう。




はいよ



んー足裏サイズね。こりゃまぁリリースサイズね。しかし電気ウキが海中へ沈む時ってホントにいいすわなぁ。毎晩その光景が夢に出てくるもの。そりゃアンタ病気だわ




ちっさ。



潮が段々と上げてくればサイズも比例して上げてくると言う、平生のこのポイントのパターンだが今夜はどうか?



この後足裏サイズを3,4枚追釣後、ちょっとだけサイズアップかなー?ってな感じで35センチのキープサイズが釣れてきた。




ほらよ



んーサイズの割には小さく見えるなぁ。これからこれから…まだまだサイズアップすると思うんですがね。だいたいこの場所は40センチくらいまでは結構普通に釣れるんスよ。




また同サイズ



まぁ贅沢言っちゃあかんなぁ。釣れて頂ける事に感謝しなくては…。だってホラ、手放し釣法テキトースペシャルだから…ん?ありゃ?ちょっと名前変わったか?まぁどーでもいいか。



さらに続いて…




またまた同サイズ



んー良型がきませんなぁ。今日はなんだ?ホラ…中型の日?(笑



と、結構楽しく、「のほほん」と釣りやっている様に見えるでしょ?でもこの時はもうそりゃアンタ南西の風がビュービューと後ろから吹きやがってさ、足元は白波がバチャバチャと洗いやがるしさ、結構大変な状況だったんだよ。



毎度の事ながら真っ暗な磯で俺一人…「ばか野郎だなぁ」って自覚する瞬間でもあるワケですよ。。




今日はこの辺で…



結局40近いヤツは釣れんかった。なんと型はみーんな3匹とも35センチと揃っていやがる。まぁ今日はこれで勘弁してやるかー(^^;




帰ろう



段々寒くなってきたからね、メジナの切り身をシャブシャブにしてポン酢に付けてぱくり…。そいつを食いながらお酒を浴びて…んーヤメられませんわなぁ。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう

第二ラウンドの釣果
ハタンポ様 1匹
メジナ様 35センチまで8枚

南西からの風でも南房通い(`・ω・´)

2011-11-01 | 釣り
南西の強風が吹く予報。こりゃ釣りするにゃヤバい予報だ。でもしばらく南房へ行っていない。しばらく磯に立っていない。しばらくメジナを釣っていない。



…と言っても2週間だけだけど。今日、もし行かなけりゃ3週間開きになっちまいます。そーすると病気になってしまいますので気象条件は厳しいとわかっていても出発してしまうのです。




午後出発



気象条件が厳しいなぁとわかりすぎる程にわかってはいますが釣りに行かないとイライラ。行ったら行ったで釣れなきゃイライラ。どうにも我慢が出来ない。ならばダメもとで後悔しないようにとりあえず南房へ行く。俺ってやっぱステキなヤツだと…誰も言ってくれないので自分で自分自身に言って差し上げよう。…んーステキ。




なんとしても…




釣りをシタい



何でこんなに釣り狂いか?なぜだろう?



言っていい?俺様が勝手に思っている事を…。




勝手に言え



釣りは狩猟本能に基づくものではないかと…。昔々から男たるモンは山へ芝刈りに…喰う為に「狩り」に出かけていた…



生きる為に家族を守る為に「狩り」をしていた。言わば「釣り」は生活を守る為の手段であり、家族を愛するが故の行動なのだ。



「釣り」は本能なのだ。言わば腹が減ったらメシを食う、脳が疲れりゃ睡眠を取る、女が欲しけりゃ…ひっひっひ…




色付く木々



すなわち、家族へ愛の深さイコール釣りへのハマリ度は比例する。



結論…釣りの行動はだなぁ…



愛ゆえの行動だ!




やっと海



と、都合の良いくだらない持論はこの辺にしておこう。



さて今日はどこでやるか?南西風がびゅうびゅうという当たってほしくない天気予報がバッチリ当たっていやがる。



こうなると竿を出すポイントは限られるが、ココ最近は新規開拓の磯を探している。例え釣果は落ちたとしても、新しいポイントで竿を出すときゃワクワクしてしまう。




ジャブる



まぁだいたいは新規開拓でうまく行く事は稀である。ほとんどは打ちのめされて降板ね。



今日も前から狙っていた初ポイントへ行ってみる。溝を2本渡って前の磯へ出ると、思ったより水深が無い。こりゃ失敗か?と脳裏をよぎるも取りあえずやってみよう。




こませ



いやぁでもまぁ南西の風がすごい。背中から吹けば問題無いが、横からの風ですごーくやりずれぇ。南房ではこの風を避ける場所は少ないからしょうがないんですがね。




さぁスタート



足元にバサバサとコマセを撒く。いつも通りデカ針にオキアミ2Lを刺して「ちょい」とほん投げる。



潮は左から右へ結構な速さで流れて行く。どんどん流されて行く。んー仕掛けが止る場所が無い…って事はコマセが溜まるポイントが無いのであんま釣れるポイントが絞れず良くない感じだ。



数投繰り返す…エサも取られない。こりゃダメダメな良くネェ場所か?



「投げちゃダメかな?」



ならば足元の根際に仕掛けを止めて張り付かせてみよう。



しばらくすると「根掛かり?」と思わせるようなアタリ。穂先で聞いてみると何やら魚が付いている。すかさず「バシッ!」っとアワせる。



いつも通り太いハリスに物を言わせ強引にやりとり…一瞬にして上がってきた魚は、




メジナさん



んー30は超えてるみたい。33くれぇか?この一匹を釣り上げるまで実は1時間は経っている。型はアレだが新規ポイントで釣れてちょびっと嬉しい。



同じように足元根際に仕掛けを張り付ける…するとまた数投目…ン?根掛かり?じゃない…かな?



竿先で聞いてみると魚が付いているようだ。またまた「バシっ!」と強引なやりとりでブチ抜いた。さてどうだ?




おーメジナさん



さっきのよか一回り大きいな。37センチだわ。ようやくこの新規ポイントの一つの釣れるパターンを見出した。と、したらこっちのモンかな?



同じパターンで攻める。またこいこい。しかし連発ではそう簡単に喰ってこない。



しばらくすると今度は赤く光っている電気ウキが真横にピューっと凄い勢いで入っていく…お。いいアタリ。



竿を立てるとなかなかの引き味。こりゃ大きいかな?どうだろ?一気にブチ抜く。




オナガさん



おーオナガでしたか。どうりで良く引くと思いましたわ。大きさは35センチでさっきの口太よか小さいけど引き味は3割増しくらいだわ。んー楽しい楽しい。



で、気分良く釣れたこの子をスカリに入れようとすると…アレ?2枚キープしているメジナ様が1枚しかおらん。はて?



ん?



んん?



ありゃ?




あ、穴が…



な…



な…



ナマダだぁ~




犯人は貴様か



あーあ。またやっちまった。まぁいいわ。37と35のオナガいるし。2枚キープで十分だろ。



さ、潮が上がって来ると泳いで帰らなきゃならない場所なんでそろそろ撤収しよう。



ちっ!なまだの野朗…



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

第一ラウンドの釣果
メジナ様 33.37センチ
オナガ様 35センチ

第二ラウンドへ続く…