神社の近くを歩いていたら、ハラハラハラ・・・・・・っと散りゆく桜の花びら。
満開の桜とは違い、はかなく散りゆく桜には違った美しさがありました。
.
人生の半分を過ぎ、美しさで言えば満開を終え、そろそろ白髪が出始め、シワが増え・・・・・散りゆく桜の私ですが、この桜のように満開とは違った美しさでいられたら・・・・・と、桜と自分を重ねてみたのです。
散りゆく花びらは、「執着」や「拘り」、そして「欲」や「体裁」。
それらを一つずつ、花びらが散るように解放つ事が、これからの人生に於いて輝く美しさとは違った美しさに繋がるような気がします。
少しずつ、一つずつ、それを実践出来てきたこの頃の私は、目に見えない美しさに磨きをかけているように思います。
散りゆく桜。
ピンク色の美しい花びらを捨て、
新たなる芽、新緑というエネルギーを我に与えん。
それは満開の桜とは違った美しさゆえ。
.
.
先日のフィギュアスケート男子のフリーの演技での羽生結弦君の演技は、とても感動的で思わず涙が出てしまうほど素晴らしかったですね。
震災で自宅とリンクが被災し、練習場を失ってしまった彼は60か所にも及ぶアイスショーに出演しながら練習をかさねてきた事は、報道でもご存じの事と思います。
練習を重ねるだけでなく、60回に及ぶ本番を経験し、ミスは許されないアイスショーという環境で一年を過ごした事は今回の大舞台での成果の一つに起因しているのではないでしょうか。私が軽々しく言える事ではありませんが、彼が震災という大きな災難を受けた事は、スケートを止めようと思うほどの大きな苦難だったかもしませんが、それがあったがゆえに今回の結果もあったのかもしれません。失った物は沢山あったかもしれませんが、それ以上に目に見えない大きな物(成長)を得たのかもしれません。一見して不幸と思えた現象は、不幸では無くそれを乗り越えることで得られる大きな成長のカリキュラムの一つなのかもしれません。そんな事を感じました。
それを世界に知らしめたように思うのです。
艱難辛苦・喜怒哀楽・・・・色々な事を沢山経験し、成長する事こそ、まさに「生きる事」。・・・・・と、最近思うのです。
「人生に無駄なし」。
私も淡々と頑張ろう!
羽生結弦君の素晴らしい演技に「ありがとう♪」(^-^)
.
三寒四温。昨日の小春日よりから一転、また寒い一日でした。
でも、確実に春はすぐそこに・・・・。
暖かくなったら、何を着ましょうか・・・・。
暖かくなったら、どの帽子をかぶりましょうか・・・・。
.
.
先日、大きなコサージュが付いたベレーをネットショップで買いました。
届いてみたら、頭にチョコン♪っと乗せる帽子。
美智子さまが、お召しになっているような小さなおしゃれ帽です。
ベレー帽とは、ちょっと違っていました。
暖かくなったら、これをかぶって出かけましょう♪
お披露目は、暖かくなってから~♪
.
・・・・っと言いたい所ですが、届いた小さなお帽子は「ウール」。
暖かくなる前に、お出掛けしなくっちゃ!(*^_^*)
寒い日が続きますね。
お陰さまで霜焼け、治りました。(^-^)
この年で霜焼けを作るなんて・・・・、寒いという事だけでなく、きっと超!運動不足で手足・末端の血流が悪いに違いありません。
朝、寒さで起きるのが遅くなり、Cocoちゃんのお散歩は父任せ。お買い物は全て車。私の運動と言えば、狭い我が家の中を行ったり来たり、ほんの少しの徒歩のみです。(--〆)それではいけない!っと寒い中、久しぶりに郵便局まで(いつもは車ですが)歩いて出かけました。と言っても徒歩10分の近い所ですが・・・・。(*^_^*)
帰り道、いつもは車で通り過ぎる小さな八百屋さんの軒先に並んでいた植木のお花を見て、思わず思いっきり春らしい色のお花を2鉢買いました。
我が家のベランダは、ここ数年来、忙しさにかまけてお花を植えておらず、水やりだけはかかさずかろうじて生きているプミラやアイビーなどの緑の植物のみ。
穴を掘るはずのスコップすらどこに行ってしまったのか、行方不明。
手で穴を掘り、2つの鉢を植え替える事が出来ました。
.
.
緑だけの殺風景なベランダに、久しぶりにピンクや黄色の有彩色。
何だかここにだけ春が来たようで、気分は「♪♪~」。
早く春が来るといいですね。(^-^)
一人暮らし。
誰にも邪魔されずにテレビを観る。
チャンネルの権利は、100%私の物。
物音の無い部屋でゆっくり熟睡。
好きな時間に寝て、誰にも起こされず。
好きな時に食事。好きな物を好きなだけ食べる。
.
沢山の権利を保有して、沢山の自由があるけれど
一つだけ虚しい事が・・・・・。
美味しい物、可愛い物、素敵な物があっても、
誰にもその感動を伝える事が出来まへん。(--〆)
だから今日は、言わせて下さい。
可愛いパン♪
どこを切ってもパンダ顔♪
切っても切ってもパンダ顔♪
昨日も今日もパンダ顔♪
「可愛い~♪生徒さんからいただいた、アンデルセンのパンダパン♪♪(●^o^●)」
.
.
毎日毎日、一枚ずつ、人知れず食べてしまうのがとても惜しくて・・・・・。
ちょっと言わせいただきました。(*^_^*)
年をとって、そろそろ「老人」のジャンルに属す父の注意を促す為に、私は毎朝出かける父に向って服装チェック。「社会の窓はちゃんと閉まってますか?」っと確認するのです。すると案の定、チャックを上げ忘れている事がしばしば。(*^_^*)
「年をとると、そういう所に神経が届かなくなるから気をつけなさいね!」っと私。
老いと共に目が衰えていく両親に代わって、色々とチェックするのです。
.
それがある日、Cocoちゃんのお散歩をしていたら、いつも犬を連れてお散歩をしている中年の男性がいつもの時間に一人で歩いていたので「ワンちゃんは、どうしたのですか?」っと話しかけたのです。
そこで立ち話をする事、数分。オジサンの視線がチラッと私のジーンズのベルト当たりを見たのです。「へっ?」っと思って自分のお腹を見てみたら、何と!ジーンズのボタンの下のファスナーが、全開!!自分で気づいたものの、すぐに上げるのも恥ずかしく、体をねじって、オジサンから見えないようにして話を早々に切り上げ逃げ帰ったのです。
「あ~、恥ずかしい!!」。(--〆)
.
この親父に、この娘って事でしょうか・・・・・。それとも、私も老いた証拠でしょうか・・・・。
思い出すだけでも恥ずかしい、ショックな出来事でした。(^_^;)
.
.
あたくしとした事が~(^_^;)
先日、生徒さんから「まだ硬いですけど~」っと高級果物「メロン」を頂戴した。
自分では買わない高級品。(^u^)
大事に大事にアンティークのシルバープレートに乗せて、食べ頃が来るのを楽しみにしながら飾っていました。
.
.
「熟したら教室の皆さんでいただこう♪」っと思いつつ、毎日眺めていました。
そして今朝、「もういいかな~♪」っと思いメロンちゃんのお尻を押してみたら・・・・・
「ボコ!!」っと中に指が食い込んで大きな穴が・・・・。
.
.
「ショック!!(--〆)」。大事にし過ぎて腐ってしまいました。
このメロン、何だかまるで自分のよう。(--〆)
少し腐ってしまったけれど、まだまだ食べられる所は一杯♪
・・・・それもまた、私のよう?!(*^_^*)
今年のお正月の賀状に印刷し、トップページでも掲載しました赤いドレスを着た「Bru」。この子は、絵を描かれるお客さまからのご依頼で製作しました。
.
.
そして今日、台風の中、お客様より展覧会のご招待状をいただき名古屋へ。
実は、この子をモチーフに描かれた作品が日本水彩展に入選し、更に特別な賞も受賞されたのです。絵の中の主人公になった赤いドレスのBru。沢山ある作品の中で、その絵が何だか輝いて見えたのは、我が子という思い入れがあるからでしょうか・・・・。
遠くから離れてその絵を観賞していたら、大半の人が、その絵の前で足を止めて見入っていたのが印象的でした。今回の入選そして受賞された事が、まるで自分の事のように嬉しく思えてなりません。
また私も頑張らないと!っと彼女の作品から大きなエネルギーをいただきました。
そんなこんなで、今日は素晴らしい作品を拝見出来、とても素敵な一日でした♪(^◇^)