💓Cocomademoiselleココ・マドモアゼル💓富野有紀子のブログ💓

ビスクドールの制作日記 人形制作する私の紆余曲折しつつも飾り付けない素顔の毎日をご覧下さい

謙虚と感謝

2025年02月01日 | ♥ 私の思う事

今日は、朝からパパのお世話。

珍しく1日、パパと過ごしました。

夕飯を終えて、お風呂のお湯を入れている間に

どんな事を忘れてしまったのか、

テストする為に色んな質問をしてみた。

人に貸したお金の事は覚えているのに、

自分のした借金の事は記憶に無く(-_-メ)

過去に自分がした事もすっかり忘れ、

私が詳しく説明する話にいちいち感心して

興味深く聞いていたのです。

「お前、色々詳しいな~!」と言うので

「それ、パパが覚えていないだけ!」と。

まるで忘れた記憶を上書きするかのように

私から聞いた自分のしでかした事を

新たな目線で見る事が出来ているのか

自分が間違っていたと気づき始めたようでした。

「もうお風呂、入ったよ!」と言っても

「もっと話が聞きたい」と言い、

2時間近く話をしました。

記憶が無くなってしまったから色々知りたいようでした。

お昼間には、私が激怒してしまう事もあったのですが、

今夜のパパはいつになく素直耳を傾け、

自分のしてきた事を少しは間違っていたと

反省したようでした。

残された時間をどう生きるのか、

そんな話になり、

「もう記憶が出来ない脳の病気になってしまったから、

この先は、何かを学ぶとか成長するとか出来ないのだから、

人のお世話になって生きるしかないから

全ての事に「感謝」して「謙虚」に生きる!

出された食事には文句は言わず感謝して食べる!

常に「ありがとう」と言い続ければいいの!」

「感謝」と「謙虚」それのみ!」とパパに言いました。

珍しく「分かった、ありがとな、お前に感謝しとる!」とパパ。

妙に素直で気持ち悪いけど、

明日になったら、

今日の会話も多分忘れてるに違いない!((+_+))(笑)

 

 


パパの事

2025年01月31日 | ♥ 私の思う事

明日、またパパが帰ってきます。

認知症が確実に悪化していて、

久し振りに会うたびに悲しくなります。

長く私のブログをご覧下さっている皆さんには、

パパとの確執を語ってきたのでご存知ですが、

会話もままならなくなってしまったパパに対して

どう接したらいいのか・・・・複雑な気持ちなのです。

足が悪いので、歩くのもままならないパパに

ママと同じように手を差し伸べる事が出来ません。

そんな中、今日、たまたま流れていたyoutubeで

先日亡くなったばかりの経済評論家の森永さんの霊を

巫女さんに降ろして会話するという怪しい番組を聞いていたら、

亡くなった自覚が無い森永さんが、

あの世で生きていた時に出来なかった事を語っている

言葉に涙が出てしまいました。

 

私って、自分の事で精一杯で

結婚していないから、子育てする事も無く

世の中の為に何も貢献もせずに来てしまい・・・・。

せめて戦ってきた憎きパパの事、

最期まで誠心誠意面倒を見るのが私に出来る事かな・・・と。

認知のパパを怒る事も出来ず、

残りの人生をどうすべきか諭す事も出来ず、

親子漫才になってしまう可哀想なパパを

世話してあげる事、

それが私が今出来る事かな‥‥と思ったりして。

そう思っていても、

いざパパを前にすると今までの理不尽な事を正したくなるのです。

明日は、優しくしてやろう・・・・。

パパ、家に戻って来てもやる事が無いので

寒いけど、まずは1日なので近くの神社に連れて行き

その後はお墓参り。

毎度のコースです。

 

ご注文をいただいたマダムさんのズロースが、

何だか可愛かったので・・・(^-^;

追伸 Youtubeの番組ですが、亡くなってまだ2日しか経っていないのに

勝手に呼び出されて色々質問されちゃって

森永さん、いい迷惑だよね~。

 

 


夕日が当たる幸せ❤️

2025年01月17日 | ♥ 私の思う事

今日も強風吹き荒れる寒い1日でしたね。

絵付けを終えて、ようやくお窯稼働。

絵付けと寒い事を理由に全く外にも出ず、

すっかり引きこもりの毎日でしたが、

寒くても少しぐらい歩かないと!と思って

久しぶりに薬局まで歩いて出かけました。

飛ばされるかと思うぐらい寒かったけど

我が家に戻ってきたら、

夕日がレースのカーテン越しに当たり、

お気に入りの物たちが

まるでスポットライトを浴びているように柔らかな光に照らされて、

心がホッとする癒される光景でした⭐

それにしても相変わらず、物で溢れる我が家ですが(^_^;)

 

右下に写っているのが、私の食卓テーブル。

昨年、折りたたみ式だったのをしっかりした

サイドテーブルに買い替えたので

今は汁物をこぼす事はなくなりました(^_^;)

テーブルのノートパッドで韓国ドラマを観ながらの食事が、何よりの私の幸せ時間です(*´∀`*)


今年の初買いは・・・(;_;)

2025年01月14日 | ♥ 私の思う事

今年、一番最初に買った物。

本2冊。

これ。

年末に認知症が始まったパパが帰ってきて、

今まで戦ってきたパパに

まだ戦いを挑もうとしてしまう私でした。

可哀想な老いぼれパパに、

今まで子供だからと言う理由で、

理不尽に我慢してきた色々な矛盾を

今こそ間違っていた‼️と訴えてしまうのです。

もう言い返す言葉も無く黙るパパに、

今迄言えなかった事を言わずにはいられないのです。それは弟も同じ。

いつも私や弟の言葉に耐えかねて怒って帰ってしまうのです。

もうパパは、今迄のパパとは違います。

確実に体が衰え、認知症が進んでいます。

ママも認知症と同じように記憶障害がありましたが、病気(脳出血)からくる記憶障害だったので

ママなりに「色々な事を書き留める」という努力をしていました。

ママと同じように書き留める為の手帳をパパにも買って渡しましたが、

手帳を活用する事など無く努力もしません。

「成せば成る成さねばならぬ何事も‼️」といつも子供達に諭していたパパですが、

私が同じセリフをパパに言っても

パパはそれすら忘れてしまったようです。

親だから面倒を見るけど、

今迄の事を振り返ると、

正直なところママと同じようには心から介護してあげたいとは思えません。

でも親だから、最期まで面倒みないと…。

私の心の中は、複雑です。

弱って衰えつつあるパパを責めたりせずに

パパの認知症を理解する為にこの本を買ってみたのです。 

夢の無いお買い物が、初買いになってしまいました。

長く戦ってきた私とパパ。

パパのせいで悲しい涙を一杯流してきたので

パパの事が本当に許せないけど、

そんな許せないパパの最期を娘として看届ける事が、私のこの先に与えられた課題だと思うのです。

 

 

 

 

 

 


親子漫才

2024年12月23日 | ♥ 私の思う事

一昨日から、パパが帰ってきています。

認知症が始まりつつあり、

何度も同じ事を真顔で聞いてくるので、

以前なら怒ってしまう所ですが、

あまりの頻度に段々可哀想に思えてくる

今日この頃です。

パパとは、長く戦ってきましたが

もう対戦相手ではありません。

パパとの時間は、

毎回、「今日が最後になるかも」と言う気持ちで

接しています。

だから、帰ってくると

レッスンは別ですが、

お仕事よりもパパが優先。

今日は、レッスンの後に祖父方のお墓参り。

20基の一族のお墓が集まっているので

お水をかけてお花を交換し

ロウソクとお線香を立てるのも一仕事。

夕飯の時には「最期の晩餐」と言いながら

二人で食べました。

「最期の晩餐って、わしはまだ死なんぞ!」と怒るパパに、

「若くても中山美穂みたいに、私が突然死ぬ事があるかもよ!」と言いながら

毎回、最期の晩餐をする親子です。

そんな風にやり取りする様子は、

まるで親子漫才のよう(;^ω^)

パパ、相変わらずよく食べるので

まだまだ死にそうにはありません!

 

 


またまたドラジェボックス♪

2024年11月27日 | ♥ 私の思う事

昨晩、大雨が降りましたね。

私の家はマンションですが、

窓のサンが黒色で砂埃がとても目立つので

定期的に掃除をしています。

昨日の雨と風で、かなり汚れていたので

レッスンの前に拭き掃除。

窓のさんから、玄関ドア、ガスメーターのドアに

クーラーの室外機の上、そして窓まで拭き拭き♪

いつも玄関のドアを拭く時に、

自分の家に感謝して拭きます。

だって名古屋から電車で30分とは言え

こんな田舎まで皆さんが来てくれる。

本当に有り難い事です。

実は私が24歳の時に実家を建て直したのですが、

それまでずっと弟と同じ部屋でした。

だから「自分の部屋」を持つ事が子供の頃からの夢でした。

実家を建て直した後、一番広い部屋を作ってもらい

私の夢は実現したのですが、

自分のキッチン、自分の玄関、自分のお庭とはいかず

今のマンションがようやく本当に自分の願いが叶った

夢のお部屋なのです。

賃貸なので(^-^;好きなようには出来ませんが、

自分の好きな世界を爆発させたこのお部屋に

いつも感謝しています。

そして、このお部屋のお陰でお仕事が出来て

遠くから皆さんが来てくださる事にも感謝して

今日も玄関ドアを拭き拭き♪

この所、連日遠くからも生徒さんがお越し下さり

本当に有り難い事です。

ドアを拭きながら、改めて有り難や~♪っと。(*'▽')

 

先日作ったドラジェボックス作りがとても楽しかったので、

お宝の紙箱もスキャンして、ドラジェボックスにしてみました♪

マダムさんのイラストが素敵なパウダーボックス♪

厚みがある箱ですが、ドラジェボックス風に薄く作ってみました♪

 

 

側面もスキャンして、試行錯誤して縮小版に。

なかなかいいぞ~♪(*^▽^*)

楽しかったので、以前から買おうかどうかと迷っていた

お高いアンティークのドラジェボックスのサンプルイラストを

思い切って買ってしまいました~(^-^;

可愛いエンジェルちゃんのイラスト2枚で

実物のドラジェボックスと同じぐらいのお値段(^^;)

これで皆が楽しめたらお安い買い物かも?

って言いながら、自分が楽しみたいだけですけど!(^-^;

届くのが楽しみです♪

 

 


世情

2024年11月06日 | ♥ 私の思う事

金八先生のドラマの最後に、

教え子だった生徒が、卒業を前に暴力事件を起こして

逮捕されてしまうシーンに流れる音楽。

その歌詞を聞く度に、

まるでうちの父親のテーマソングみたいだな・・・・と

いつも思っていました。

「世の中は、いつも変わっているから

頑固者だけが悲しい思いをする・・・・」で始まるのです。

タイトルは知らないのに、何故か歌えてしまうこの歌。

何となく気になって調べてみたら

「世情」(せじょう)という歌でした。

頑固でワンマンな父親。

家族の為に一生懸命頑張ってきた。

愛情はあるけど、その表現が間違っているので

いつも反感をかってしまい、トラブルになる。

今となっては宇宙人だから仕方ないと思うけど、

父親は、いつも非難されて悲しい思いをしていたのだと思う。

艱難辛苦、まるでドラマのようだった父親の人生が、

この歌と共に浮かんできます。

 

 

先日も突然帰宅し、

台風のように周りを振り回して帰って行った父。

まだまだ元気です(^-^;

 

秋の夕日に映えるランプとお花。

素敵なお花を頂戴しました💛

 


朝の幸せ💛

2024年10月24日 | ♥ 私の思う事

以前にもお話した事がありますが、

私の家は南向きの中部屋なので、

朝陽が差す事はありませんが

一年に数日だけ、

朝陽が部屋の中を照らす時期があります。

それが、今。

向かえのビルが鏡になっていて、

三角に飛び出したような構造になっているので

その部分に朝陽が差すと反射して私の部屋に当るのです。

子供の頃から、朝、明るくならないと起きる事が出来ないので

普段、レースのカーテンは引いているのですが

遮光カーテンは夜も閉めた事がありません。

なので、朝、窓が無い私のベッドルームに朝陽が差すのです。

つい最近、ベッドの向きを北枕にしたので

その朝日が、丁度寝ている私の顔に当るようになりました。

眩しくて早く起きてしまいますが、

陽が差す光景に幸せを感じます💛

数日前から陽が差すようになりましたが、

太陽の上る角度により、

この光景もあと数日。

朝の幸せ、しばし楽しみます💛(*‘∀‘)

 

追伸 早く起きないと日焼けしてシミが出来てしまいますね!(^-^;


別れ

2024年10月19日 | ♥ 私の思う事

今朝、一週間の滞在を終えて

次の目的地に向けてスーリが帰っていきました。

先日もお話した通り、スーリはママよりも1つ下の82歳。

30年近いお付き合いの中で、

一緒にスコットランドやベルギー、プラハにブタペスト、

パリや韓国に一緒に旅行もした仲です。

コロナがあったので、7年ぶりの再会になったのですが

もしかしたら、今回が会う事が最後になるかもしれません。

年齢を考えてもロンドンに住んでいる事を考えても

もうそう簡単には会えないかも。

そんな事をお互いに話していたので

別れ際に涙が出てしまいました。

月日が経ち、人生も終わりに近づいてくると

私はまだ若いけど、

身近な人の人生の終焉を見届ける寂しさを感じます。

 

 


正観さん♪

2024年10月12日 | ♥ 私の思う事

先日の大阪のレッスンで、

ご参加下さいました生徒さんで

私のブログを永くご覧いただいていて

「小林正観さん」の本も読みました♪とお話をいただきました。

お宝だった正観さんの本は、

引退して暇を持て余している父に全てプレゼント。

この頃は、正観さんの本を読むことも(時間も)ありませんでした。

そんな中、最近ちょっとだけ理不尽な事があり

気持ちがもやもやして、珍しく少し落ち込んでいました。

何となく聞いていたYoutubeが、

正観さんのお話をまとめて朗読している番組

作業をしながら、理解して分かっていたけど

すっかり忘れていた正観さんの沢山の言葉。

聞いていたら、涙が溢れてきました。

色々な事、本で読んでいたのに

愚かな私はすっかり忘れて自分流に戻っていました。

色々あるけど、また喜ばれる人を目指して頑張ろう♪

そんな事を誓った今日でした。

まだまだ修行が足りませんでした。

 

先日、我が家にやってきた

小さなプチポワンのダイニングセット♪

ピンセットでクマ吉達を並べながら

「可愛い~💛」と自画自賛♪

小さな幸せを感じながら

そんな幸せの積み重ねの毎日に

改めて感謝💛

 

今日もご覧下さいました皆さま、

ありがとうございます💛

正観さんの言葉を心に刻みながら

また頑張ります♪

 

 


凄いAmazon!

2024年10月08日 | ♥ 私の思う事

実は私、電化製品を買うと

壊れていたり、壊れる確率がかなり高いのです。

一番最初にオークションで落札したのが、

中古の「お目覚めCD」だったのですが、

届いたら壊れていたのです(-_-メ)

弟が、壊れている物を出品するはずないから

途中で壊れたかもしれないから仕方ない・・・と言い

オークション初心者の私は泣き寝入り。

次は、新品を買おう!っとまたオークションで

中国製の新品を買ったのですが、

それも壊れていて使えず、

それは返品出来たものの、

その後に、オークションで落札した

電気ケトルも不良品で返品。

それから今日まで、電化製品を買うのがちょっと怖い私です。

先日は、買って2年目の掃除機が壊れて修理に。

修理から戻って2週間目にまた壊れた(-_-メ)

5年の保証に追金して入っていたので無償でしたが・・・。

その掃除機、ジャパネットたかだで買ったのですが、

電話一本で掃除機を宅配業者が取りに来てくれ、

梱包もしてくれて、何とその2日後には

修理して配達されて戻って来たのです。

その早さ便利さに驚きました。

そこら辺の家電量販店で買うよりも

迅速便利の「ジャパネットたかだ」お勧めです(^-^;

話はそれましたが、

8月にスムージーが作れるミキサーをAmazonで買ったのです。

「すぐに壊れた!」と悪いレビューも載っていましたが、

沢山の中にはそういう人もいると思って買ったのですが、

何と一か月も使っていないうちに

私のミキサーも動かなくなって壊れてしまったのでした。

一か月までは、返品出来たので

運よく返品。そして返金。

仕方なく、捨てずに保管していたミキサーを出してきて

使っていたのですが、

それがまた今朝、バナナか氷が挟まったのか

動かなくなって壊れてしまいました(-_-メ)

今朝壊れたミキサーもまだ2年ぐらいしか使っていないのに・・・・。

私の体から電磁波が出ているのかな・・・・と

思えてしまいます。

仕方なく、今朝、Amazonでまた新しいミキサーを注文しました。

8月に注文したのは、

USBケーブルで充電して使うコードレスタイプでしたが、

コードレスはいいけど、

いざ使う時に充電が切れていると使えないので

今回は、本来のコードタイプに少し奮発して

コーヒーミルも使えるタイプを注文。

朝、注文したのですが

何とさっき届きました!

恐るべしAmazon!

ジャパネットたかだも凄い!と思ったけど、

Amazonも凄過ぎる!( ;∀;)

どうか今度のは、壊れませんように・・・・・( ´艸`)

 


ありがとうございました💛

2024年09月24日 | ♥ 私の思う事

今日は、久し振りの大阪でのワンデーレッスンでした。

京都まで新幹線で行き、

京都からは近鉄と京阪電車に乗り換えての

初めての場所でしたが、

京都からは久しぶりにお目にかかった生徒さんが、

ご案内して下さり、お喋りしながらの

楽しい道中でした。

お邪魔させていただいたのは、

リボン刺繍の素敵な先生のお宅。

洗練されたアンティークの照明や家具、

そしてあちこちに飾られたお花に

先生の素敵な作品の中で

終始楽しくレッスンをさせていただきました。

笑顔に笑いが絶えない素敵な皆さまと

とても楽しいひと時を過ごさせていただき、

完成したマダムさんのランプにも

嬉しいお言葉を沢山いただけて、

とても幸せなレッスンでした。

ご参加下さいました皆さま、

心よりありがとうございました。

今日は、色々な意味で

私の方が学ぶ事が多く、

とても充実した時間でした。

 

お部屋に入って直ぐに

沢山の素敵なシャンデリアにランプ好きな私のテンションがアップ♪

物が少なく、その中で洗練されたアンティークの小物と

先生の作品がとても素敵にディスプレイされたあちこちのコーナー。

 

 

物だらけの我が家を反省するばかりです。

そんな中での楽しいひと時が、

きっと普段通われている生徒さんも

癒されている事でしょう。

素敵な皆さんと出会えた事を今日はとても嬉しく思いました。

皆さま、無事に完成され

久し振りのレッスンでしが

失敗やミスなく無事役割を果たせて

心から安堵しています。

作品に灯りを点灯し、

今日の日を思い出していただけましたら幸いです。

また、お目にかかれます日がありますように。

ご参加下さいました皆さま、

そしてご覧くださいました皆さま

心よりありがとうございました(*^-^*)

 

追伸 写真を撮り忘れてしまいましたが

先生のお宅にいた小さなワンちゃん

ミミちゃんにも癒されました。

Cocoパックン亡き後、久し振りに🐶と触れ合えた事も

大きな癒しになりました💛

 


誕生日♪

2024年09月05日 | ♥ 私の思う事

今日は、ママの誕生日でした。

弟のお嫁さんが、ママにケーキをお供えしてくれました。

ずっと一緒にいたママが、もう私も弟も知らない世界に行ってしまった。

ママの事が心配で

「死んだらどうなる・・・」みたいな、Youtube番組を散々見た。

天国やあの世があるとしたら、

ママはどこで何をしているのだろう・・・・と

弟とよく話していました。

それをどこかで聞いていたのか、

またママが夢に出てきて

「私は、おじいさんとおばあさん(ママの両親)と

犬達と一緒にいるから、心配しんといて」と言うのです。

「あんた達が死んだら、必ず私が迎えに行くから

その時まで一生懸命頑張りなさい!」っとも。

私の潜在意識が夢に現れたのか、

ママがそう言って伝えてきたのです。

そうか・・・、心配要らないのか。

少し安心しました。

昨年の誕生日には、まさかその次の月に倒れて

一年後には、もうこの世に存在していないとは思いもしませんでした。

高齢だから寿命だったとは思いますが、

本当に予測もしていない結末でした。

先の事は、誰にも分からない・・・・。

そんな事を痛感しながら、

話は変わりますが、

Youtubeで都市伝説のような番組が好きで、

よく見るのですが

東日本大震災を予測した人が、来年の7月5日に

日本に大地震が起きるという予言をしているとか。

ノストラダムスの大予言の時のように

「騒いだけど結局当たらない」という結末になると思うのですが、

もしも本当に震災が起きて死んでしまったら・・・・と思うと

その時になって後悔しないように、

来年の7月5日までに、後悔しないようにやりたい事をやって

楽しく生きよう♪っと思ったのです。

高齢だったママに対しては、色々後悔する事だらけ。

7月5日と言わず、いつ人生が終わってもいいように

やりたい事をしまくる!

そう決めたのです。

7月5日が何も無く終わったら、

またそこから頑張る♪ただそれだけの事。

やりたい事?何だろう・・・・・、

やっぱり私には旅行や食べる事ではなくて

「作る事♪」(*^-^*)

お仕事も頑張るけど、自分が作りたい物も楽しんで作る♪

取り敢えず目標は、7月5日。

カウントダウンは始まっているかも?っと思って

ママもいなくなってしまったし、

独り引きこもって「作る事」を楽しみたいと思います♪

そんなこんなで、これからもお付き合い下さいませ♪

 

さて昨日の続きのこれ。

なかなか白さが上手く出ず5回も繰り返し塗りました!

 

編んであるので、目地に絵の具を入れ込むのが大変でした。

昨日作った薔薇のガーランドのパーツを貼って

無事、出来上がりました♪

結構、絵の具を使って足りなくなりそうだったので

自分用だから後ろは省略(^-^;

 

ベッドサイドに置いて、

トップにレースをひいてアクリル板を乗せたらこの通り~♪

お掃除も楽チン♪

お部屋の雰囲気にピッタリになりました💛(*^▽^*)

 

 

 


私も・・・

2024年06月30日 | ♥ 私の思う事

今日は、昨日もお話した通り

ママの初盆の法要でした。

実はママ、

元気な頃から「富野家のお墓には入りたくない」と言っていたので

お墓に入れる骨壺は、葬儀の際に不要だと断りました。

長年、父親の暴言にアスペルガーゆえの行動に苦しんだママ。

私も弟もママの意見を尊重し、

ママのお骨は「永代供養」という形で

菩提寺になっているお寺に、先日の49日の日に納骨しました。

納骨の際に分かったのですが、

ママが入った永代供養塔(一番右の茶色の石塔)の隣は、

 

先代の住職さまのお墓(真ん中の丸いお墓)で、

その隣は元中日ドラゴンズの監督「星野仙一さん」(左側)のお墓でした。

永代供養のお墓に刻まれている名前を見たら、

そこにも知っている人の名前が。

「あらママ、知っている人が一杯だね~♪」と盛り上がりました。

とは言え、やっぱりママ独りでは寂しいので、

私も死んだら、

富野家のお墓には入らず

ここに入れてもらう事にしました。

これからコツコツ(骨々?)「永代供養代」を稼がないと!(^-^;

そんなこんなで、

今日もエレガントコレクションの作品をコツコツ(骨々)作りました。

マロット軍団です💛

猫吉、うさぴょん、グーちゃん💛

 

昨日のグーグリーちゃんのマロットも一緒に♪

一本一本、どれもとっても可愛い~♪

沢山のご縁をいただけますように💛

 

 


新たな出発

2024年06月08日 | ♥ 私の思う事

ママの49日が終わりました。

昨晩、ママが夢に出てきて

「あんた達と一緒にいたいけど、もう今度こそ行かないと。

あんた達のお陰で私は本当に幸せだったよ。

ありがとう。」こんなような事を言って涙していました。

今朝、弟と一緒にお経をあげていたら

弟が珍しく泣いてしまい声が震えていたので、

それを見て私も悲しくなって泣いてしまいました。

もう本当にお別れだという事を私も弟も心で感じていたからだと思います。

最近、Youtubeで絵本作家の「のぶみさん」の

「体内記憶」の話を見ていますが、

私も弟も勿論体内記憶はありませんが、

きっと私達姉弟はママを幸せにするために

生まれてきたのだと思います。

私の人生、ママがいるから頑張ってこれたし

どこに行くのにもママが一緒で、

結婚する事も無く来た私は、

常にママと一緒に過ごしてきました。

半年前から植物状態になり、

死んだとも生きているとも言えない状態で

本当に複雑な気持ちで過ごしてきましたが、

ママを見送り

ママを幸せにするという大役を一つ終えて

私にとって今日からが、新たなスタートです。

とは言え、私もいつの間にか老人一歩手前になってしまい

人生の終わりがいつ訪れるか分からない事を

ママや他の人の死を持って痛感しています。

これからは「後悔しない為の人生」を過ごさなければと

思っています。

「後悔しない人生」?

今死んだら何を後悔するかと考えてみました。

旅行に行ったり遊ぶ事でもなく、

美味しい物を食べるとか欲しい物を買うとかでもなく、

長年、買い集めた沢山の材料を使わずに人生を終える事こそ

私にとっては大きな「後悔」だと思ったのです。

まだまだ作りたい物が一杯あるのに

全然作って無い!

沢山の材料を使って、私らしい私の好きな世界

「とみのワールド」作品を作る事こそ

私の残りの人生に有意義な時間だと思ったのです。

これからは、思いっきり作りたい物を作ろうと決心した次第です。

そんなこんなで、

ママの事を長く見守って下さり

本当にありがとうございました。

これから目標新たに

また頑張りますので、

末永く宜しくお願い致します♪(*‘∀‘)

 

上手く写真が撮れませんでしたが、

先日から作っていましたベビーちゃんのベッド。

ようやく完成しました♪

今回もリボン刺繍を取り入れて

可愛いベッドになりました♪