大気汚染のニュースでは、福岡や北九州に注意報が出たりするのをテレビのニュースで観る事がありますが、実は、九州地区だけでなく私の住む「半田」も空気が澱む地形なのか、いつも大気汚染の数値が高いエリアです。知多半島の中でも特に「半田」だけ高い数値が検出されています。皆さんが住むエリアの大気汚染の数値はこちらのサイト「そらまめくん」で確認できます。
少し前に私が「めまい」で倒れた際に、病院で看護婦さんが「この地域の人はめまいの患者さんが、やけに多い」という発言に、もしかしたらPM2.5などの大気汚染との因果関係があるのでは・・・・・と、両親に話していたのでした。
そして先日、避けようもない大気汚染と(独り者の)私の体の健康を心配してくれたのか、父が私の為にこんな物を買ってくれました。
それは、「空気清浄機」。
.
.
私はアトピーですが、今のところ花粉症は出ておらず、アトピーもアレルゲンが無いので正直な所、空気清浄機は必要ありません。
それよりもこれから更に大気汚染が進む中で、常にきれいな空気の中で生活するよりも大気汚染に適応出来る体でありたいので、なるべくこういった物は使いたくありませんでした。それ以前に置く場所が無いのが、正直な所ですが。(^-^;)
しかし、「要らない!」の私の言葉を無視して買ってくれた父の愛を無にする事が出来ず、仕方なく部屋の片隅にセットした次第です。
初めて使う「空気清浄機」。
これ、凄いです!!
「空気清浄」だけでなく、湿度調節もして加湿する機能がある上に、肌にいいからと以前買った「ナノイー」の機能まで付いているのです。
私が清浄機の前を通る度に赤いランプが点灯し「ハウスダスト発見!」の警告が点滅。前部分のパネルが前面に出てきて空気を引き込む量を更に倍増させるのです。
.
.
まるで私が「ハウスダスト」かの如く。
きっと、私が歩く度に「ハウスダスト」が飛散する程、埃だらけって事ですけど・・・・・。(^-^;)
もっと凄いのは、「ラク家事」というボタンを押すと、お出かけしている間に空気中の埃を吸って床に落ちる埃を取ってくれるという機能まで付いています。
凄い!(^○^)
この「ラク家事」機能、私にとって「空気清浄」するよりも必要かも・・・・。(^-^;)
そんなこんなで初登場の「空気清浄機」。
花粉症の生徒さんにもいいし、肌もきれいになって、お部屋の埃も吸ってくれるなんて、なかなかいいかも。
お父ちゃん、ありがと~\(^▽^)/
まだ、変えたばかりだったDellのパソコン。
買ってすぐに壊れてしまい修理に出したものの、半年経って再度壊れてしまったのです。
パソコン1台では、調子が悪くなると仕事にも支障をきたすので、
前回買い換えた際には、2台のパソコンを購入したのです。
一台は東芝のピンクのパソコンでWindows7 。もう一台は、壊れたのと同じDell。
Dellのパソコンは、イラストなどを加工するソフトを使うために敢えてWindowsXPを買ったのです。
そのXPが、使ってまだ4年ほどしか経っていないのに先日のサポート期限が終わってしまい
使えなくなってしまった次第です。
ホームページの管理もXPで行っていた為、サイトも更新出来ません。
まだ壊れていないのに、仕方なく増税前に新しいパソコン(またDELL)を購入しました。
4月8日が過ぎたのに、新しいパソコンは箱の中。
実は、パソコンが苦手な私のパソコンのサポートをしてくれていた男の子が
関東に就職してしまったので、ゴールデンウィークが来るのを心待ちにしていたのでした。
連休で帰省した彼に、早速データを入れ替える作業をしてもらい
本日、ようやくWindows7がもう1台デビューしました。
.
........................................................
.
シンプルだから気に入っているDellのパソコン。
ピンクのマウスを用意してみたものの、黒いボディが、やっぱり味気ない。
溝が模様になった黒いゴムラバーに埃がたまってしまいそうです。
そんなこんなで、東芝のピンクのパソコンのようには参りませんが
ピンク色のプレートの中に薔薇のイラストの紙を入れてデコレーションをしてみました。
.
.
.......................................................
.
これなら仕事もテンションアップ間違いなし!
おまけでカメオもデコレーションしてみました。
.
......................................................
.
既にWindows7は使っていますが、何だかいつもと同じようにブログがアップ出来ません。
文字も大きくできないし、画像も中央に配置出来ない(*_ _)
慣れるまで大変です。
.パソコンを換えて安心していたら、Windows7のサポートは何と2020年に終了するのだとか。
え~?!2台のパソコン共にあと6年しか使えないって事です。
.
困るわね~(*_ _)