私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

ダイヤモンド婚一年目

2013年05月05日 | 随想

 連休の前半、4月末はもっぱら畑に出て、夏の果菜類の定植も済ました訳です。ところが、5月に入ると1日2日と晴れていましたが、風の強い日が続きました。畑には数本のビニール                                          
 トンネルが出来ていましたが、10メートル近い強風にあおられて”捲りあがって”いてそれを、元通りに直すのに一苦労でした。例年この時期強風に悩まされます。

 3日憲法記念日になると、その風もおさまって以後の4日間が、休日を実感することが出来る訳です。しかし”私達が休みを楽しむ”というより、子供たちが集まってきてくれて、”その段取りに追われる”のが例年です。昨日(4日)がその日で、私はちょっとお手伝い程度ですが、女房が頑張ってくれました。

 来てくれるのを待っている気持ちと、御馳走ではないですが、食べさせたい気持ちと、畑の野菜を持たせたい気持ちと、女の活躍の日でした。 「まあ 元気で有難いです」が 私達二人の総合感覚です。

 振り返ってみると、昨年の5月3日は、私達の『ダイヤモンド婚』を祝って小宴を開いてくれて、三河湾の日間賀島に連れていってくれました。そのことを投稿していますが、読んでみると、私が足を痛めていたことが書いてあります。確か足をいためて一時期歩けない時がありました。お医者さんが「治るのが、長くかかりますよ!」と言われていましたが、結果は秋には「大阪、百舌鳥古墳群・古市古墳群」を散策しています。”いつの間にか治ってしまっている!”が実感です。この年で、回復力があるんだ・・・・・しかし それに”溺れないよう”にします。
                                    
  女房が、子供たちを迎える準備している時に、畑の”色づき始めた”苺とアイリスを撮ってきて二枚の絵をつくってみました。

 今日5日は、朝からその写真を使ってパソコンにむかっていますが、連れは後ろの炬燵で寝入っています。まあ ゆっくりして疲れをとってくれることです。

 私は、2日間畑に行っていないので一回りしてきます。風が強かった分乾燥しますから特にそれに気を付けて、おそらく3時間お昼までかかると思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿