6月9日に2回目のワクチンを接種した事、目まいがおきてお医者さんに行ったことを前回投稿しました。検査では、両腕・両足首の4ヵ所を同時に「血圧脈波」測定していただきました。動脈のつまり程度は、正常範囲。動脈の硬さ程度は、20歳若いという判定でした。気圧が変わる季節に目まいが起こりやすいから気を付けること、具体的には、ふり向くとか体位を変える時はゆっくりする事、ただし過信しない事のアドバイスをうけました。
7日夜寝る時、そういう経験が無かったから無造作に”ばたん”と横になった時、目まいを感じた訳です。以後 目まいと云うより、歩く時に”ふらつく”のは、朝起床した時何かに掴まらないと歩けない状態が軽い・重いの差はありますが続いています。が 起きた以上は寝込むことは無く・・・、重いときでも20分ぐらいで正常に戻っています。一週間ぐらい続いているこの症状は、老化が原因だと自分を責めていましたが、9日に二回目のワクチンの接種を受けています。その影響もあるのではないかと?自身を責めづ・・・又ワクチンにも拘らないことにしました。医学的には、治療する必要がない症状のようですが、どう乗り切るか?です。
寝る時もゆっくりと慎重になりました。朝起きる時は怖い感じでしたが、上半身を起こす時と立ちあがる時を意識してゆっくり動作するようになりました。一呼吸いや二呼吸置く感じです。歩くのを止めていましたが、15~16日と朝歩いてみました。普段の半分ぐらいの距離・・・歩き始めると大丈夫と云う感じでした。畑の方も出ますが、アドバイスは忘れないようにします。
14日曇っていて夜中の雨を予定して、午後3時ごろから百日草を植えました。働き始めるとウソみたいに元気
2ケ所に約100株です。
物忘れ防止と、何もしない老後を送りたくないと?女房が始めたトマトなどです。
南瓜です。何個とまるかな?
西瓜が一番樹勢が悪いです。
効果ですか?物忘れが改善されることは無いと思いますが、進行が遅くなる?そう願っています。ここには、朝昼晩顔を出しているようです。部屋から数メートルの距離ですから・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます