今年の正月の生花は、千両を主として立てました。これだけ千両をもちいたのは初めてじゃないかな?。南天を含めて実のなる草花は当たり年です。生け花の流儀は全くの我流ですが、今年も私の担当でした。観音菩薩像がありますが、私の三人目の弟が数年前に寄贈してくれたものです。木工の仕事をしていましたが、定年後趣味で彫ったもので・・・ブログで初めての紹介だと思います。
正月三が日が過ぎて4日穏やかな日を迎えました。午後からは来客があると思いますが、ひまな午前中にパソコンに向かいました。 昨日3日までに17人の客を迎えました。本家であるという因縁で盆・正月に兄弟・子供・そして孫たちが来てくれのが習いとなっています。
9人の孫がいて7人が結婚しました。その内昨年は平成生まれの外孫三組が結婚披露宴をあげました。その3組が元日に顔をだしてくれたのが異色でした。元気で長生きしたのも一因ですが、有り難いと思っています。すでに6人のひ孫がおり、この一月中頃にもう一人ひ孫が生まれます。3組の新婚さんの中の一人の嫁が「子供を産むまで元気で長生きしてください」といってくれました。
夜になって90歳になった女房と話しました。本当長生きすると、十数人のひ孫が見えるかもしれないと・・・。そんな正月です。