私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

4月の畑 (百歳を目標に)

2017年04月07日 | 随想

 冬の内休ませてあった畑に雑草が育ってきて、ちょっと緑ぽくなつて来ました。あと一ヶ月もすると作付をしなければならないと、トラックターで畑を耕しました。この畑は、ごく一部作付けするだけで、休耕地で雑草を生やさないのが目的です。もう十数年近くトラックターをかけていますが、今回も「なぜ私は、畑を耕すのが下手なんだろー」と思い、原因を確りと究明したい(投稿することによって?)と考えた訳です。どうも広大でもない畑ですが、道路と違って目標物がない所で、真っ直ぐ進むバランス感覚がないようです。他所の畑では、真っ直ぐ整然と、、美しく耕してある畑があり(そうでない畑もあります)その畑を見るたびに、私の下手さを痛感しています。
 今迄は、その下手さを許していた訳ですが・・・、美しく耕したいと思うようになったようです。止めるまえに・・・。

                        
             線が真っ直ぐではありませんし、それに"でこぼこ"です。

 今迄野菜作り一筋(家庭菜園程度)でしたが、去年から”花つくり”に目が向くようになり、今年はその花つくりに、舵を切ったようです。具体的には、この春にかけて1万円ほど花の苗や種を買いました。心境の変化というより、余生の道を選んでいるかんじです。野菜作りに、花をとり入れて・・・。
 「100歳を目標に・・・!」と前から言われていましたが、それをとり入れたいと思うようになりました。あと10年ちょっとです。病気、事故など起きねばいけるような気がします。無理はいけませんが、体の程よい疲れは必要と思います。とくに心の平穏を心掛けます。

                        

                 
 去年から始めた金盞花作りも、寒さでぱっとしなかったですが、ここえ来てちよっと咲きそろってきました。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花ゞがお見事ですね。 (ダイヤ・ドラゴン)
2017-04-10 00:51:03
花ゞは難しい印象があります。花の茎にウンカが付いたりしますよね。消毒がお上手なのでしょうか。十分出荷できる花々と拝見しました。曼陀羅時の朝市なら飛ぶように売れるのではありませんか?
失礼しました。
返信する
びっくり (齊藤直一)
2017-04-08 20:35:37
長生きするのも善し悪しだ。生きる気持ちは誰でも持ってはいますが、寿命と言うものは誰にも分らない判らない処が面白い。心境の変化で今年は花つくりに挑戦と。寿命の変化も出てきたのかなと思う。面白い変化で閻魔さんも笑っていると思う。80代ではまだまだ生けると思いますが、90の声を聴いた途端、閻魔さんが迎えにくるのではないかと思う日があります。心境の変化がありました。
花に挑戦も結構。1万円の投資 花も喜んでいることでしょう。次回再開の折の話の材料が出来ました。昼ごはんはカップラーメンを用意していますので、手ぶらで来て頂戴。
返信する
何時も拝読させて頂いています (ダイヤ・ドラゴン)
2017-04-08 10:21:08
耕運機の直線運転の件ですが、さいしょにロープで畑に直線を書き込みその直線に沿ってイボ棒を立てたりしておいて、耕運機のどこかとイボ棒を合わせるように耕運機を掛けるという方法はドウでしょう、小生数学が専門で諸投機家が「どうすれば正確に直線が書けるか」と云うような問題もあつかいますので、ついつい、考え込んでしまいました、《諸投機家では作図の問題」と称して、融資問題になったりしています。
返信する

コメントを投稿