小幡藩撮影の帰り道に、何やら工場
みたいな外観で派手な文字が付いた
建物がみえる。

道には、こんにゃくパークという
名称に矢印マーク。
群馬といえばコンニャクが有名なこと
は周知の通りだが、なんだこれ?
ということで時間もあることから立ち
寄ることに。
※この時点でこの施設の存在を知らず※
すると、第五駐車場なる文字看板が
まず我々の前に現れる、
第5!Σ(・・;)
なんだ?これ凄いのか?
入口受付にて記入、入場無料。Σ(・・;)
こんにゃく、ゼリー等の工場見学が
できるのと、こんにゃく料理が無料
バイキングΣΣ(・・;) 無料!
お土産売場もあり。
バイキングはとにかくすごい列なので
諦めて工場見学を楽しむ。

時間帯が夕方近くのためラインが少な
くなっていたが次々と流れてくる製品
が整然と工程を進めていくのが面白く
特に白滝が流し素麺のごとく流れて
いきながら瞬時にパックにされるとこ
など機械の強さを知る。
富岡製糸工場も近代化の象徴みたいな
ものであるからこういうのが当時繊維で
近代産業になり、今に繋がるのかなぁ
と思いつつ。土産を買い帰路についた。
みたいな外観で派手な文字が付いた
建物がみえる。

道には、こんにゃくパークという
名称に矢印マーク。
群馬といえばコンニャクが有名なこと
は周知の通りだが、なんだこれ?
ということで時間もあることから立ち
寄ることに。
※この時点でこの施設の存在を知らず※
すると、第五駐車場なる文字看板が
まず我々の前に現れる、
第5!Σ(・・;)
なんだ?これ凄いのか?
入口受付にて記入、入場無料。Σ(・・;)
こんにゃく、ゼリー等の工場見学が
できるのと、こんにゃく料理が無料
バイキングΣΣ(・・;) 無料!
お土産売場もあり。
バイキングはとにかくすごい列なので
諦めて工場見学を楽しむ。

時間帯が夕方近くのためラインが少な
くなっていたが次々と流れてくる製品
が整然と工程を進めていくのが面白く
特に白滝が流し素麺のごとく流れて
いきながら瞬時にパックにされるとこ
など機械の強さを知る。
富岡製糸工場も近代化の象徴みたいな
ものであるからこういうのが当時繊維で
近代産業になり、今に繋がるのかなぁ
と思いつつ。土産を買い帰路についた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます