テディベアの住む森へようこそ

テディベア作家 菅原浩美のブログです。
テディベア、植物、いろいろ手作り・・・。

お茶缶で

2013-01-12 18:12:33 | 手作り

 「ベア作れ~~」ってどこからか聞こえてきましたが・・・・・、
 お茶の入っていた缶を利用して、またまた、ピンクッションを作ってしまいました。

  

 お茶を意識して、緑のビンテージの生地を使いました。長い針も持ち歩きたいときに使おうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってみました・・

2012-01-13 17:19:47 | 手作り

     

 昨年末、食器棚の奥にしまってあった、蜜蜂小屋の形をした小さなポットを発見しました。
 ほとんど忘れていましたが・・、確かハチミツが入っていた容器です。
 せっかくなので、何かに使いたいと考えて考えて・・・、やっぱり身近に置いて使えるこんなものになりました。


     

 ふた付きのピンクッションです。 ピンを刺す部分はサッカーボールじゃないですよぉ。念のため・・。
 さぁ、テディベアを作ろ・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってみました

2012-01-09 22:12:00 | 手作り

 毎年12月テディベアの制作が一段落して、年賀状制作も終わった後から年始にかけて、自分で使うちょっとしたものを編んだりしています。
 昨年はあまり時間がなくてなにも編み始められなかったのですが、代わりにニットの靴下を縫いました。

   

 ニットなのに縫うって変ですが・・・・・・着なくなったセーターを、洗って洗って・・・フエルト化させたもので縫った、あったか~い靴下なんですよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイク

2011-03-21 21:56:42 | 手作り

 なんとなく・・・・緊張感が消えない日々ですね。前のペースに戻そうと思っても、まだテディベアの顔を作る気にはなれないです。
 今日は気分をかえて、自分で使う身近なものを作ってみました。作るといっても、超簡単リメイクです。
 材料は、挨拶などでもらう白いタオル 1枚(会社名等が書いてある場合は 2枚)と、生地を少し。
 筒状に縫った生地の両方に、半分に切ったタオルの切り口を挟み込んで縫うだけです。輪のタオルハンガーにかけると、こんな感じです。

     

 よかったら試してみてくださいね。 あっ、一昨日の「さくら・・・」は寅さんっぽいってことです。分かり難くてすみません。
 また寒くなりましたね。皆さん体にお気をつけください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐできるクリスマスのオーナメント

2010-12-17 23:20:36 | 手作り

 最近ブログのアクセス数がやけに多いなぁ・・・と思っていたら、すぐできるクリスマスのオーナメントで「クリスマス特集」に紹介されていました(⇒コチラ) 
  
 これはすぐにできる・・というわけにはいきませんが、昨年作ったクリスマスのオーナメントです。

     

簡単な作り方も書いてあります(⇒コチラ)ので、サンタクロースも作ってみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスオーナメント

2010-12-12 22:40:34 | 手作り

 もうすぐクリスマスですね。
 ずっと前に、ツリーのかたちのオーナメントの作り方を載せたことがあったのですが、そこにコメントを残してくださった方がいて、久しぶりに読み返してみました。
 自分でも、こんな作り方をしてたのかぁ~ってちょっと新鮮な目で見てしまいました。
 今からでも充分間に合うクリスマスのオーナメント、簡単なので作ってみてくださいね。

     

作り方は過去のブログに載っています。 ツリーはコチラ。 デザインは違うけど・・ 枝はコチラ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスリース

2010-12-02 22:39:48 | 手作り
     

 クリスマスのリースを作りました。
 今年はヒイラギがたくさん実をつけたので、贅沢に使えます。ベースにロースマリーをたくさん巻きつけてあるので、良い香りがしていますよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯・・・・・

2010-01-14 23:18:11 | 手作り
 寒いですねぇ。
 今日はテディベアの生地をチクチク縫いました。 
 ちょっとその前にこんなものも作りました。

    ただの缶ですが・・

    開けると、ピンクッションになっています。携帯に便利でしょ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月休みの間に

2010-01-13 18:33:57 | 手作り
 またまたお久しぶりでございます。今日からまたいつもの生活に戻りました。
 なんだか少し出遅れた感じではありますが・・、今年もテディベアを楽しく一生懸命に作って行きたいと思います。
 
 ところで、長いお正月休みの間に完成しました。だいぶ前に編んでいたもの・・・・
    ・・・小さなバックになりました。

    ・・・裏返すとこんなです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスオーナメントを作ろう~サンタクロース~

2009-12-17 21:40:28 | 手作り

 サンタのおじさんの作り方をざっと書きます。一日あれば充分なので作ってみてくださいね。
      身長13cm

 <材料> フェルト(赤、こげ茶もしくは黒、明るい茶、ピンク、白他)・ワタ・ヒゲにする毛糸、ボアの生地、吊るすヒモ、縫い糸

     
 まず、型紙を作ります。↑図は1㎝方眼に書いてあるので、ちょっと面倒だけど・・起こしてみてくださいね。だいたいで大丈夫です。
 型紙ができたらフエルトに写してカットします。ピンクとブルーの線のところは3ミリくらいの縫い代をつけてください。腕とブーツは2つ作ります。

 図のピンクの線のところを半返し縫い、ブルーの線のところの片一方をぐし縫いして絞り、裏返します。
 頭と胴にはしっかりとワタを詰めて、ぐし縫いして口を絞ります。ブーツ底や腕にも少しワタを詰めます。
 赤い腕の袖口に手を少し差し込んで縫いとめます。

      こんな風に・・。
 
 次に、顔を作ります。
 頭(縫い目は後ろに)に帽子を縫いつけ、丸い鼻(あれば肌より濃い色、赤鼻な感じ)を作って付けます。
 毛糸で髪の毛とヒゲを付けます。
   
    
 ヒゲが生えたら、ボアの生地を帽子に付けます。なければ白いフエルトで。

 次は、ベルトを付けます。胴に細く切ったフェルトを巻きつけ止めておきます。そのほかのパーツも用意して縫いとめます。 縫い目がある方が前です。
   
   

 ブーツにもボアの生地を付けておきます。
 胴体にブーツを付けます。
 少し太い糸と長い針で、ブーツの内側から底に向かって針を刺し、出た処から1~2ミリずらし今度は底から針を刺し内側に出します。それを胴の足の着くあたりに刺して、もう一方の足がつくところに出します。その針をもう一つのブーツの内側に刺し、ブーツの底に出します。また、1~2ミリずらして底から内に向かって刺して抜きます。この時点で、足の付き具合を調整します。その針を胴体の足の付け根に刺し、適当なところに出して止めます。

   
 ちょっと分かり難いかもしれませんが・・・、ブーツはぶら下がっているんです。

 次に、頭と体をジョイントします。
 ヒモを長い針に刺し、胴体の首のところから針を入れ、お尻に出します。またお尻から入れ、首に出し、そのまま頭の首のところから針を入れ、帽子の先に出します。そのまま帽子の先から反対に針を入れ戻ってきます。最後は胴体の適当なところに出してとめます。
      

 プレゼントが入っている袋の口も事前に絞っておきます。
 腕を付ける前に、袋に手を止めておきます。
   
 手が付いたらたら、腕を付ける位置を決めます。   
   
 
   
 両方からマチバリをうってみるとどこに付けたらいいかわかります。
 左右の腕は一気に長い針を使って止めます。

 あともう少しです。
 腕とのバランスを考えて、白いボタンを付けます。
    

 最後に目を糸でししゅうします。
   

 出来上がりです。
      最後までお付き合いくださりありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする