![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/feaa583f5e08ed57ea5844deae0f7cba.jpg)
今日はいいお天気、午前中に軽い運動をしていてだいぶ汗をかきました。冷暖房がない体育館で毎週運動していると、汗のかき方にも季節を感じます。
汗をかいたついでに、しばらく使っていなかった物干しの掃除もしました。スギ花粉予報も「少ない」になったので、洗濯物もそろそろ外に干すことが出来ます。
運動して汗かいて、花粉も洗い流してなんかスッキリ。また明日からテディベア作り頑張るぞぉ!
今日もいいお天気でした。「昭和の日」・・・・この間まで「みどりの日」だったのに・・・その前は「天皇誕生日」だったんだから、「昭和天皇誕生日」で良かったんじゃないなんてちょっと思います。
一昨日から描いていた、アップリケイラストが出来上がりました。と言うか限がないので終わりにしました。 ・・・・・・・どうでしょう?
アップリケイラスト「すずらんリンリ~ン」
2007年制作 ツツジとさつき
今日は荒れたお天気でした。雨が降ったり、晴れたり、強い風が吹いたり・・・・。最近外を歩いていると、刈り込まれたツツジが咲いているのをよく見ますよね。もう少し後で咲くのがさつきで、花の咲く時期の違いだけで区別するそうですよ。私は枝の長いヤマツツジが好きです。
久しぶりに今日はパンを焼いてみました。ホームベーカリーで生地をこねると楽チンです。国産小麦の穂香(キタノカオリ)を使って、「堀井和子の一つの生地で作るパン」(文化出版局)に出ている、粉と砂糖と塩と水とイースト菌だけのシンプルなパンを焼きました。パンは焼いているときに漂うこうばしい香りがいいですよね。
大きさが不揃いなのでアップで・・
今日はまるで縫製工場のように、ひたすらチクチク縫いました。この間裁断した生地を全部縫ってから、綿をつめる予定です。
散歩の途中、この間(4月7日)作っていた“なんちゃって桑の実”の本物があって、花が咲いて実になっていました。分かるかなぁ・・・。
以前養蚕をしていた名残の桑の木。
それから、かわいいドングリになるクヌギも今は花がいっぱいです。
長いモールみたいなのが雄花。 去年の秋に撮影、2年かかってこうなる。
今度は家に帰って、毎年クリスマスリースに使う赤い実のヒイラギも今は薄緑色の花です。
中心の緑のところが実になる。 去年の11月に撮影した実。
実は知っていても花となるとちょっとあやしい!?っていう木は多いですよね。雄花と雌花があったりして・・・。一年を通して見つづけるとさらに可愛く思えて「かわいいの素」もパワーアップしちゃいそうです。