おともだができるの?
夕べから少し涼しくて助かります。30℃を超えないって楽ですね。
オリンピックも気になりますね。私は中でも柔道の塚田真希選手を応援しています。試合を離れると本当に普通の女の子っぽいところがカワイイです。頑張ってね~。
今日は涼しいこともあって、ミシンを踏む(踏むで良いのかなぁ・・)足も軽いです。今10テディベア分縫えました。明日は絶対縫ってしまおぅ!
作品展をするザ・テディベアショップ六本木店も、明日からお盆休みです。今日からお盆休みっていう人も多いんでしょうね。先に夏休みを取っちゃったから、みんながお盆休みしている間に頑張らなくちゃ。
今日は家に居ながらにして花火を見ました。これ近くの遊園地で8月の週末にあげているもので、高く上がる花火だけ見えます。
毎年のことなので、音だけ聞いてあんまり見ないんですが、久しぶりに見るとやっぱりきれいですね。
今日は080808、末広がりな日でオリンピックも始ってなんだかおめでたい感じ?!
いよいよ作品展まであと一週間になりました。まだまだ先だと思っていたのにはやいです。皆さんぜひ六本木へ足を運んでくださいね。
1DAYレッスンの準備は、今日は生地を縫いました。普段手縫いしかしないし、自分で綿を詰めない・・って思うと、ミシンで縫うのも緊張しますよ。
作品展 テディベアの住む森~風の季節~
8月16日(土)~21日(木)
初日16日は10時より整理券を配布いたします。
1DAYレッスン
8月17日(日)・21日(木)13:00~17:00
作品展・1DAYレッスンとも詳しくはコチラから。
お問合せ・お申込みは、ザ・テディベアショップ六本木店へ
TEL 03-5785-2727 (8月10日(日)~15日(金)お休みです)
今日は立秋、暦の上では秋ですね。そういえば久しぶりによく晴れて風もカラッとしていたような・・・気のせいかな?
1DAYレッスンの準備も今日は生地を裁断するところまで進みました。とりあえず15体分です。今回のレッスンでは好きな色の生地を選んで作ってもらう(申し込み順に)ことになっているので、最後の人まで気に入った生地で作れるか心配です。
でも、生地で見てるときとテディベアになったときでは全然違うから・・・出来上がってからのお楽しみですよ。
今日ゴーヤをいただいたので、CMで管野美穂さんがまねしている「ゴウヤ チャン プル ヲ ツ ク リ マ ショ ウ」って言ってみたんだけど、そこにいた人がだれも分からなくて寂しかったです。
さて、今日からいよいよ1DAYレッスンの準備。8体分の生地に型紙を写したんだけど、今のところ無難な色になっています。
17日(日)のレッスンはキャンセルが出たので少し空きができたようです。時期も時期なので皆さん無理しないでくださいね。
1DAYレッスン
8月17日(日)・21日(木)13:00~17:00
お問合せ・お申込みは、ザ・テディベアショップ六本木店へ
TEL 03-5785-2727 (火曜定休)
今日は本当に不安定なお天気でした。都心では大変なことになっていたようですが、ここでも強い雨と窓ガラスがビリビリ言いそうな雷が怖かったです。
前の予定では今日から1DAYレッスンの準備をするはずでしたが、仕上げの途中で放っておかれたこのテディベアがかわいそう・・かなと思って仕上げました。
1DAYレッスンで作るベアのミニチュアですよ。
週末、那須高原、奥会津方面に行ってきました。昼間は暑いけど朝晩は本当に涼しかったです。どんな旅だったかというと・・・・・・・
まずはやっぱり那須テディベア・ミュージアム。こんな森の中みたいなステキなところにレンガ造りのミュージアムがあるんですよ。
那須は遅い春と夏が一緒にきたみたいにいろんな花が咲いていました。特にこのキボウシがいろいろなところに自生していて、ムラサキツメクサと一緒に咲いていたりします。宿の近くの畦道にもたくさん咲いていました。
土曜日で混雑しそうな那須を出て、今回は奥会津まで足を伸ばしました。道の駅においてあるこんな地図は情報が新しくて便利です。
いや~奥会津は本当に奥が深いです。観光客らしき姿も・・・・ず~と入っていくと、「第一村人発見!」「第二村人は・・・」ってくらい静かでのどかです。地図とこんな標識を頼りに本当にこの道で良いの?って思いながら進んで行き・・・・
ありました!三島町生活工芸館。この三島町は植物の蔓を使った編み組細工が盛んなところで、特にヒロロという植物で編んだ綺麗な籠をガイドブックで見てから一度行って見たいと思っていた場所です。これは工芸館に展示されていた、ヒロロ編みのバック。
三島町の隣の昭和村では、この植物から取り出した繊維で織るからむし織りを見てきました。
最近は道の駅がいろんなところにあって便利ですね。道の駅尾瀬街道みしま宿で食べたお昼は素朴だけどおいしかったです。
お昼は素朴だったけど、(一応)那須のオーベルジュに泊まっていたので、夜は那須牛のステーキを食べました。
もう帰る日、那須の最後に道の駅明治の森にある「青木別邸」に行ってみました。この日は庭でジャズの演奏などもあって賑わっていました。明治に建てられたこのお屋敷でも、パーティーが開かれたりしたのでしょうね。
行きと帰りは別のルートを・・・って言うわけで、帰りは日光中禅寺湖からロマンチック街道を通ってぐる~と帰って参りました。
途中で、まだ小さくて酸っぱいけど(疲れが取れそう)かわいいリンゴ売ってました。
・・・・こんなかなりマニアックな旅でした。明日からは作品展&1DAYレッスンに向けて、最後の追い込みかけますよ~。