巡回作品展「ノエリーベア&フレンズ作品展」で、1年4ケ月の間旅をしてきたテディベアが昨日帰ってきました。
出かけた時と同じ(甘酸っぱい感じ・・・)状態で帰ってきました。
毎回そうですが、行く先々の皆さんが、本当に大事に扱ってくださっているんだなぁと、頭が下がります。
今巡回している作品も、きっと可愛がってもらっていることでしょう。
今年巡回しているのは、「くるみわり人形を贈られたら・・・」です。
・・・・・兵隊さんはくるみ割り人形なんです。
*飛騨高山テディベアエコビレッジ 2014年 4月~9月末
*那須テディベアミュージアム 2014年10月~2015年4月
こちらに展示してありますので、お出かけのさいはぜひ探してみてくださいね~。
製造中止になったらしい愛用のヘンケルのハサミのことを書いたばかりですが、
コチラ方のブログで、そっくりなハサミがある事を知り、さっそく取り寄せてみました。
DAHLE(ダーレー)50005 13㎝のハサミです。
右、ダーレー 50005
左、ヘンケル 41800-130
何から何までそっくりです。
刃の厚さも同じです。ちょっと使ってみた切れ味もいいです。
しいて言えば、ヘンケルの方がほんの少しだけ、刃先がとがっています。ホントに少しだけ。
本格的に使ってみないとわからけど・・・、新しいハサミってやっぱりイイ。
愛用しているヘンケルのハサミ(13㎝)、製造中止になるという噂はずっと前に聞いていたのですが、ついに在庫もなくなったらしく、探してみたけどどこにも売っていませんでした・・・。
他のハサミもいろいろ試してみたけど、刃先の切れ味がいまいちです。
それならば、手持ちの古いハサミを蘇らせるしかない。
というわけで、油をさして、刃を研いで・・・・今までしていなかった・・・お手入れをしました。
これからはもっと大事にしますからぁ~と話しかけたりして・・・。
新品のような訳にはいかないけど、 だいぶ蘇った気がします・・・。
そこで疑問、皆さんハサミのお手入れってしてるのかしら?
一昨日、渋谷東急本店にあるヤマナシヘムスロイドで、刺繍糸と一緒に毛糸も購入しました。
質感が良い感じで、みんなほしくなったけど、一束が大きいので・・・白だけで我慢。
さっそく、巻いていつでも使えるように準備しました。
そろそろ、ウールの服とはお別れの季節ですが、
毛糸、フェルト・・・・こちらのウールへの愛情は深まるばかりです。
やる気があるときにはやる気を倍増させ、ないときでもやる気が出るスイッチ。
塾のCMみたいですが・・。
今日は、なんとそのやる気スイッチを2つも押してもらいました。
ひとつ目のスイッチは、お気に入りの材料。
渋谷東急本店にあるヤマナシヘムスロイドで、デンマークの刺繍糸などたくさん仕入れてきました~。
手前の花糸(綿の刺繍糸)は、色がっとてもキレイ!ツヤがなくフェルトとの相性もピッタリなので、クマちゃんの服に使っています。
奥のウールの刺繍糸は、編んでクマちゃんの帽子なんかにしますよ~。
そして、ふたつ目のスイッチは・・・・・。
私のテディベアを欲しいと思ってくださるその気持ちです。
昨日からベアを置いてもらっている、BearLabo(西武池袋本店7階)にも行ってきました。
帰り道なので・・。
クリスマスローズがポツーンと座っていました。
初日から足を運んで、ベアを連れて帰ってくださった皆さま、本当に感謝感激です。
かなり強力なスイッチ入りました。
また明日から頑張ります!
そういえば、クリスマスローズちゃんのドレスのすそのステッチは花糸でしていいるんですよ。