シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

びっくりしたょ( ̄。 ̄;)

2023-03-15 | 日記

 

大きいチームのトイレ?監視の下放つ、自宅裏のちょっとしたスペースです

正面は剪定した枝やら落葉を山にして塀代り、右の法面には今からワラビが生えてきます

その反対側は下の道路との高低差が4mくらい、さすがに飛降りる奴はいません( ̄∇ ̄;)

この前!いたのよぉ~ 

テツの頭上の枝のとこ、ヘビが日向ぼっこしてて、びっくりした(*゚Д゚)

3年位前かな、スモモを収穫しようと手を伸ばした先にいて

心臓が止まるかと思った時以来見た

また一段と大きくなってて、太い所で3㎝~はあったかもしれん

犬達は気付いてない! こっちは一刻も早く君達を回収して戸を閉めたい!!

だってだって

トビはヘタレなくせにヘビには向かって行くのでヒヤヒヤしました(過去に何度か半殺しにした(ーー;))

それ以降、そこにずっと居る訳ないのに、いつもそこばっかり気になります( ̄∇ ̄;)

落葉を掃いて、大量のどんぐりを端っこに追いやる

フキノトウの花が開き、スモモの花芽も大きくなってる

* * *春だな~* * * *

  

梅は今、風が吹くと花弁が舞いこぼれる。ぼーっと見入ってしまいます

 

クロッカス以来の水耕栽培

初めてのヒヤシンスは両方共2番目が待ち構えてる。今からピンク色を切って飾りますょ♪

(1球1輪かと思いきや、2番目、3番目も咲くとか)

今さらながらですが、ヒヤシンスってこんな香りがするんですね

何かに似た香りなんだけどなぁ。。。今も思い出せない花の香りです(..;)

今日のブログタイトル

びっくりしたのはヘビではなくて、自宅裏に勝手に咲く水仙のこと?かな(笑´∀`)

地面の雑草を取って、平らにならして、端っこに土を盛って、そこから顔を出した水仙

土がより厚くなっても、ちゃんと芽を出すんだなぁ、と思っていました

1枚撮って、周りの石や枯葉やゴミ、綺麗にしてからもう1枚撮ろうと思ったワタシ

そこで黄色い蕾の所に何かあると思い、手で取った後に気付いてしまった

え(゜_゜;)?

ヘビん時と一緒で声が出なかったです;

 

ここ数年、経験が無いほどの衝撃。゚(゚´Д`゚)゚。

 

先で必要になるかも知れないけれど、今の所ワタシには必要ない

自分のならいいけど、他人のはちょっと嫌ぁ~~~

だってだって、それは、誰かの部分入れ歯だったんじゃもん

ビックリしすぎて、思わず・・・下の道路に投げた(;´Д`)

上から撮ったコレ、やっぱりワタシが回収せんといけんよね?(。・・。)

土の中から出て来たんだけど、何故ここに紛れ込んでるのかは謎でしかない

落とし物だと、拾いに来る人はいませんもんね~w それはそれで怖いょ~

どうするか、ちょっと考えてからにします(T.T)

 

 

12日は父の誕生日

去年6月に亡くなりましたが、存命なら78歳の誕生日、おはぎ買ってくるのすら忘れてた(..;)

母の時とは違い、何も感じず夢にさえ出て来ない

生前の父の行いを思うと、まぁ、そんなもんでしょうか

父の嫁さん、どうだろう… あの人は今、自分の事で精一杯だからな…

書きたかった話の続き、もう少しお待ち下さいね(..;)

 

鬼の居ぬ間にゴソゴソと

手仕事したり、片付けしたり、孫守したり、と、忙しい日々でした

ここんとこずっと天気が良くって、洗濯三昧だって気持ちがいい

我家って、2人暮らしなのにコタツが3つ(笑´∀`)←それぞれの1人用×2と客用の6人用

全部省スペース布団で蓄熱効果高い中掛けや上掛けの3枚構成とコタツ敷

家の洗濯機で十分洗えるので、大物も全部おうち洗濯です←昨日は5回、今日は3回まわしたw

普段は香りがキツくて使わない柔軟剤のランドリン←普段使いはシンプルなソープの香りが1番好き♡

来シーズンの使い始めにも香りが残るよう、我家、シーズン物はランドリンです^^

思うんですけども・・・

この強い柔軟剤の香りって

公共の乗り物とか、密封された場所だと迷惑でしかないでしょって( ̄。 ̄;)香水なみだし;

(お隣さんの洗濯物の柔軟剤の強い香りに悩まされてるから、よけいにそう思うんかも(ーー;) うち、風下なんょ)

 

 

息子んちの口の達者な上の子(2歳3ヶ月)に通園グッズを作ったら

斜めがけバックを気に入ってくれて(今はまだ園では使えない)、オモチャを詰込み遊んでるという

出掛ける時には持って行きたがるけど、幼稚園の子サイズで彼にはまだ大きい;

で、また急遽リクエストされたのが

普段のお出掛け用に小さくシンプルなバック(18㎝×12㎝)

嫁ちゃんからのLINEでは、彼にとっての必需品はちゃんと納まってるらしい(笑´∀`)

青虫でもない、アンパンマンでもない、だけど・・・

気に入ってくれたらいいな♥

 

物置部屋の少しの隙間にあるワタシの趣味のスペースを、ちらっとだけ(笑´∀`)

(ミシンの後ろは小さい子達の犬服を収納、今回、半分を処分しました)

 

3年前に孫①の通園グッズを作る際に新たに買ったミシンは名前を刺繍できる機種

娘が生まれた時に買った想い出深いミシンは30年~、去年やっと手放せて、完全に世代交代

今は新しいミシンを使いこなせていますょ(苦手なロックミシンと、限定物レアミシン、3台持ちです)

乗せてる台はね、知人から買った昔の足踏みミシンをリメイクした物

天板は小さな物に載せ替えましたが、何だか懐かしくて懐かしくて…

ずっと大事にしています

兄とワタシが祖父母の元に預けられてた頃の記憶が鮮明にある

縁側に置いてあった足踏みミシン、4歳の頃から祖母に使い方を教えて貰った

それからは独学、沢山の失敗と無駄を経て今に至る

父も母も手先が器用な人だった

教えるというよりは見て覚えろ!てきなw

唯一受継いでるのに、これらを仕事に繋げられなかったのは今世の悔いかなぁ(^◇^;)

断捨離を、してもしても捨てられない、レザークラフト(革細工)の道具や材料もある

手の病気になり出来ないのに捨てれないし、フリマも思い切れず出来て無い

こういう個人の趣味的な物って

自分が居なくなったら家族が困る物ばっかりだな、とつくづく思うワタシです

 

あっ、こんな事もやったょ~セルフでね( ̄∇ ̄笑)春が来るから身だしなみ♡脱皮するんょ。フフフッ

 

 

 

今日もありがとうございました( ^o^)ノ

コメント (4)

ホタルイカ

2023-03-09 | 日記

↑ ホタルイカ

 

 

見てます?

いやぁ~ WBC開幕戦 目が離せませんね(^o^)オオタニサ~ン♪

我家は普段から

野球に興味の無い父ちゃん(夫)の横で、カープ観戦し熱くなってるワタシ、が常^^;

父ちゃんなんて、キャッチボールした記憶すらない幼少期を過ごしたんだそう

男子なのに珍しくない?(ワタシはソフトボールしてたから野球は好きなんだけどね)

だからか、ルールとか良く分からん言うし(ゴルフ以外のスポーツ全般、興味無し)

カープ戦してたらTVがつまらんって、NHKかYouTubeを見てる人( ̄。 ̄;)

でも今年は新井さんが監督になったから、見るょ~!!とは言ってたけども

今回のWBC

巷がこんだけ色々言ってるから、オオタニサンの活躍振りが見たいって♪

あの父ちゃんまでそんな事を言ってる(笑´∀`)

遠く離れた地で寝落ちてなかったらね、テレビ観戦してる事でしょう

 

嫁ちゃんから頼まれた、あればある程嬉しいと言ったスタイを縫って(1日5~6枚使うんだって)

後はスナップ(ボタン)を手縫いで付けるだけ~にしといて

今夜はWBCを見ながらやろうと思ってたのに、もぅ全くもって集中できない

なのにぃ、ブログです( ̄∇ ̄;)

 

今週の土曜日にあるディゲーム

嫁ちゃんが《カープ×ヤクルト戦》のチケットがあるけど行けないからと

娘に言って、次はワタシに言ってきたけど、どっちも無理なのょ~

って言うか

人が沢山いる、熱気にあふれた球場に行ってまでは見なくて良いワタシ(笑´∀`)

人に酔うし、テレビの前で十分、ビール片手に応援するのがいいんですょ

でもこの日は

婿殿はゴルフコンペ、娘は社会人バスケの試合、ワタシは娘の子供3人の孫守を頼まれている

用事がなければ娘夫婦が行けたのにね♪ばぁばが孫守しちゃるのにぃ、もったいないな

コロナも落着いて

ずいぶんとあたたかくなって春本番

色々な行事や催しが増えて来たようですね(*^-^*)

コロナ前は婿殿も良く言ってた「カープ戦のチケットがあるから行きませんか?」って

今回のチケットも、嫁ちゃんから、喜んでくれる人の元へと渡りました

我家なんかより、もっと熱いファンの方が行ってくれた方が良いですもんね~♪

 

さて本題

夜の海の波打ち際でキラキラ光るホタルイカ、見た事がありますか?

時期になると、手網ですくって持帰るのを楽しみにしてる方もいるんですよ

いいな。いいな。。

海鮮好きなワタシには、本当に楽しそうで羨ましいかぎりです(´。`)

友人から届いた荷物を開けると、中には、紅ズワイ・カレイの干物・ホタルイカ

刺身で食べれる鮮度のものって、我地方では中々手に入らない

ホタルイカ、美味しいですもんね~♡

寄生虫の心配(__;) そのまま食べたい衝動にかられながらの下ごしらえです^^;

洗って水切り、【酒1:みりん1:】を煮きって冷まし【しょうゆ:1】投入

( ↑ 冷蔵庫でタレを少し冷やしてからホタルイカを漬けます)

柚子皮と一緒にタレにつけ込んだら《ホタルイカの沖漬け》の完成です!!

が、すぐに食べたら駄目ですょ~(1とは割合です。今回それぞれ40cc。500gを4つに分けました)

1食分づつ小分けし、24時間以上冷凍させて、流水解凍か自然解凍をしてからね~

 

回転寿司とかでネタとして乗ってる時もありますが

自分で作ると全くの別物

ボイルして売ってる事もあるけど、あの目、目の食感が嫌ですもんね

面倒でも目を取り除いてから・・・茹でたらやっぱ酢味噌ですかね?

鮮度の良いホタルイカを入手したら

茹でるか、-20℃で24時間以上冷凍するか、ちょっと手間がいりますけど

今回の沖漬けも唸る旨さにできました♪ とても美味しゅぅございました

 

1人で食べきったら叱られるから、父ちゃんが戻って来るまで寝かしておこう(笑´∀`)

今晩はコレを食べようと思い

白米を炊き、具沢山のみそ汁を作り、鶏肉(手羽元の骨抜き)も焼いてみたけれど

何でも美味しくする「スパイスほりにし」の負け~ ホタルイカだけで、それだけでいい♥

おひとり様の時には、ろくなもん食べてない!と言うか、真面目に作ってないワタシ(..;)

今日は満足なヒトサラになりました(*^-^*)

 

ホタルイカのシーズンは3月~6月頃、最盛期は4月~5月初旬なんだそうです

お好きでしたら、是非1度、手作りしてみて下さいね

ご飯がすすんで困りますからっ(*^-^*)

 

今日もありがとうございました

コメント (2)

達 成 感

2023-03-07 | 日記

今日も良い天気♪

 

 庭の梅に可憐な花が咲いている、暖かい我地方です

 

週末、久しぶりに顔を見た、ふっくら肥えて帰って来た父ちゃん(夫)

元請け所有のチャンガラ軽バンに乗って、遠路はるばる戻って来た~

おかえり^^;

MTならまだしも、3速ATで高速走るにはエンジンが壊れるんじゃないかとドキドキする

だから殆ど一般道を走って帰って来たらしい(借り物の車だしね)

ず~っと下道を行くと12時間かかるんだってぇ。。。

遠いよねぇ。。。

果てしない。。。(‥;)

肥えて帰って来たのは髪が伸びてそう見えるんじゃなくて

食生活のせいなんじゃない?

今回も連れがいて一緒に食事してるし、夕食はホテルの日替わり弁当があるんだって

長崎名物トルコライス  (本人の申告は2キロ増と言う、3食ガッツリ食べてたらそりゃ肥えるでしょうょ(ーー;))

 

ご飯が美味しいのは元気な証拠だと思うけども

胃カメラ&脳ドック、多忙で延期し後回しになってるから、心配しています(´。`)

 

仕事がある事も有難いけれど、元請けに急な事を言われ振り回されてる父ちゃん

で、その父ちゃんに振り回されるのがワタシであります( ̄∇ ̄;)

今度帰ったら

自分所の仕事あるから手伝って!と言われ、そのつもりで動いてたけど延期

通える所なら張り切って行くのにねw高速利用で片道3時間が最長かな^^;

我家には良くある事で

しっかり米を炊き(3合)、食材も買い込んでたのに、急に出張に出ると言われる

ほらっ、今、色々と高いでしょぅ・・・買ったものが無駄になる

ワタシはワタシの都合もあるから、そうゆうのが1番困るんです(--;)

この前は玉子の消費期限切れそうだったから、炒り卵にして冷凍にした

食材も下ごしらえして冷凍出来る物はフリーザーへ、ご飯も古くなる前に冷凍にした

朝起きてきて「ご飯ある?」って言うから『冷凍ご飯を食べて欲しい!』と言うと

「冷凍ならいらんわ!」と言う父ちゃん

言い方に気を付けて頂きたい!!

うちはホテルや旅館じゃないんじゃけど!って、ワタシに小言をつかれます

協力して頑張って食べてもらわないと困るんですよね~(`へ´)フンッ。

 

今回帰って来たのは確定申告に行くため、昨日、無事に終わったから一安心です

今朝、5時半に起きたら、父ちゃんはもういませんでしたが

早く寝る人なんで、早く目が覚め予定より早く出たらしい

仕事は忙しいけど生き生きしてるから本人的にも良いんでしょうね

ワタシも久々の亭主元気で留守がいい?ってゆう感じですもん(笑´∀`)うふっ♡

 

鬼の居ぬ間にチマチマやってた手仕事(2歳の孫③、6ヶ月の孫⑤、の通園グッズ)

昨日は半日、嫁ちゃんに孫⑤の守りを頼まれてたので、この日に間に合わせたかったのです

やっとできた~ヽ(^o^)丿

  

(斜めがけバック、手提げ、シューズ入れ、着替え袋、コップ袋、家にあったハギレでスタイ(裏地は超吸収タオルです))

どれも裏付で丈夫に作ってるので長く使えます

でもまだ小さいからね

本人が使うって言うよりは親が使う、普段使いに使ってもらう感じですが

来月からは下の子も保育園、兄弟揃って行くので平等にオソロです

生地がまだ残ってるんで哺乳瓶入れとかの便利グッズも作るかな~

無になって好きな事をした達成感♥ 

ごちそうさまでした(笑´∀`)

嫁ちゃん外出中の2人の時間、ワタシにとってこの子が最後の孫になるでしょう

息子んちは高速に乗って行く距離だから、今度はいつ会えるかな

仕事に家事育児と、今からもっと大変になる嫁ちゃんを陰ながら応援しています

やっと寝た!!起こさないようにw

 

丈夫な造りのワタシは今年も大丈夫そうですが^^;

今の季節、天気が良いと、花粉症の方々は大変だと見聞きします

ウェザーニュースの【花粉CH】に、花粉飛散予報マップっていうのがあり

これで見ると、北海道以外はどこも《多い》《非常に多い》がずらっと並んでいます

花粉症の皆々様どうぞお大事にして下さいね

ワタシは鬼の居ぬ間に冬物の大洗濯をしつつ、庭のお手入れに勤しみます

暮らしをコンパクトにする為の断捨離の続きもしなくてわ~暇そうに見えても意外と忙しいでしょう(笑)

また達成感を得られるように頑張ります( ^o^)ノ

 

今日もありがとうございました

コメント (4)

春は期待感と切ない気持ち

2023-03-01 | 日記

今日から3月

 

昨日の夕方のニュースで3月からの天気の傾向を話してましたが

「3月はライオンのように訪れ、子羊のように去っていく」

(March comes in like a lion, and goes out like a lamb)

イギリスの天気にまつわることわざだそうです

「3月のはじめにはライオンのように荒れた天候が多いが

終わりのほうは仔羊のように穏やかな天候になる」という意味なんだそうです

ライオンと仔羊

対照的な二匹の動物でもって上手く3月の気候を喩えていて

3月の始まりは、気まぐれで予測できない、荒れた天候になりやすいという事らしい

あらあらしいかと思えば、ポカポカ陽気になる、って事ですかね

他にも

raining cats and dogs「猫や犬が降る」つまり土砂降りという意味

えええっ?猫や犬が降るん!(*゚Д゚)みたいなw 発想が面白いですよね

 

我家の庭の草木達も新芽が出始めましたょ~♪梅の初花も見つけました

お供え花を買いに産直市場に行くと、春らしいお花で売場が賑やかです

庭のフリージアの球根はまだ葉っぱのまんまなので、花をつけたフリージアを購入

今、部屋の中で甘い香りを漂わせています(*^-^*)

もう竹の子が売っていて、大きいので15㎝位、3~4本入って980円

お料理屋さんが買われるのかな

旬が過ぎ、沢山出て来ると竹になる前に踏み倒される

邪魔者扱いされがちな竹の子も今はまだまだ手が届かない高級品です

食べ物からも春を感じる、春がもうすぐそこまで・・・

春は期待感と切ない気持ちにもなりますが、春の芽吹きを楽しもうと思います

 

昨日は月末の銀行の事とか、バタバタと出掛けて帰りました

人が殆どいないタイミングで入っても気付くと後ろに行列が出来たり

客がいないコンビニを選んで入ったのに、客が次々に来店、帰る時にはPが満車状態

避けてても何故だか人が寄って来てうっとうしい溜息ーーーな1日( ̄。 ̄;)

 

月末に忘れてはならない、大家さんちに行かなくっちゃ

すぐ横はうちが借りてる仕事場であり、5年前までは大きいチームの生活の場でもありました

最近はせいぜい月に1回、行くかどうか( ̄∇ ̄;)

フォークリフトの上で野良猫が爆睡してたり←前に子供産んでた;

水を溜めてるマスでカラスが行水してたり、置いてた靴に野鳥が卵産んでたり

父ちゃんが不在中は、たまには様子を見に行ってないとね~

また誰かが住み着いてるかもしれませんからっ(笑´∀`)

 

通常は父ちゃん、不在の時はワタシ、仕事場の地代は振込じゃなくて持参です

地主の大家さんは昭和3年生まれの95歳

元気で働き者のお爺ちゃんなんですが

2年前にお婆ちゃんに先立たれてからずっと・・・塞ぎ込んでいて心配しています

花好きだったお婆ちゃんへのお供えの花も買ったんです

淋しくて淋しくて、涙を流しながら色々な想い出話をしてくれる

夫婦2人でいる事が普通だったから、居なくなるとこんなにも悲しいものなのかと…

出掛けても『ここ、昔一緒に来たよのぉ』と、庭に芽を出したチューリップだってそう

何をしてもそんな事ばっかり、寝ても覚めても涙が出る…と

『ワシももう、もう駄目かと思うとるんじゃ』と言う、掛ける言葉が見つからない

ワタシ駄目なんですよね

目の前の人に泣かれたら、一緒になって泣いてしまう。゚(゚´Д`゚)゚。

いつものように話し相手になって長居して、その帰りはいつも切なくなる

 

ワタシね、5年前に母が急逝した経験をしてから・・・かな

たまにしか会わない知人や縁者の人と会い、別れる時にいつも思う事

またね!!と、口では言っても、心の中では【これが最後かもしれない】って

それは相手だけじゃなくて、自分かもしれない、またがあるとは限らない

だから、会ってる時間が大切で心を寄せたくなる

その人をとても愛おしく感じてしまいます

歳をとったせいなんでしょうか( ・_・;)色々な後悔がそうさてるのでしょうね

 

 

さて、昨日も会った、この子

 

 ↑ 美人さん?( ̄∇ ̄)野獣をなめてはいけない!と思いつつ出会うと声掛けしてしまう

ワタシが夜散歩するようになって、また見掛ける様になった猪(成獣2頭)です

父ちゃんだと出てこないけどワタシだと出て来る

イノ~♪って呼ぶと、ガードレール挟んで3~4m位までやってくる

うちの犬達と平行して走ってみたり、ブヒッ!と言ってみたり

攻撃性はなくて、犬達も知らん顔してるし、程よい距離感

 

以前ネットニュースで見た、犬の散歩に着いてくる野生の狐の事

犬が老いて歩けなくなると、日向ぼっこさせてるすぐ側で見守るようになった狐

犬が亡くなり飼主が1人で散歩する様になると、また、離れて着いてくるようになったそう

お友達?

野生の動物にも種を超えて芽生える、そんな心があるのですね

人間と犬と心を交わす野生動物、ほっこりもしますが少し切ない気もします

 

以前にも書いたこの猪のこと

うちの裏にいた2頭のウリ坊が成長して子を産んだ、2頭ともキバが無いからメス?

その時の猪と子だと思うのです

昔から話しかけてたから声を覚えてる。と、父ちゃんが言う

(ウリ坊の時、イノ~!って声掛けるといつも飛びさくって逃げてたけどね(笑´∀`)

猪なりに人間との境界線を守り、ワタシも怖がる事無くただ見守っているだけ

道路や民家の方には来てないからか、近隣住民も何も言わない騒がない

今ワタシがお散歩係だから、週の半分はこの猪達に出会います

正直、犬達がいなくてワタシが1人なら、3~4mの距離はちょっと怖いかもですw

 

で、同じように出会うのが柴犬さん達

遠くに見つけたらUターンするか、迂回するか、こっちは極力避けたい相手

近隣団地、コロナ過になり柴犬人口?柴犬率が急上昇中( ̄∇ ̄;)

最近の人気犬種No.1らしいですね

お散歩ラッシュの時間帯には、ちょっと出ただけで片手は見るかもしれん

柴犬さん、どの子もこの子もみんな良い子が多い・・・けど

成長に伴い、み~んな同じ顔に見えてねw、ぶっちゃけ判別がつかない(笑´∀`)

 

先日、うちの下品な3匹を連れての夜散歩中

何故だか相性が悪い柴犬さんと遭遇しまして、引張られてヘッドスライディングしたワタシ

はでに転けた翌日

膝とか、右半身とか、もちろん打った所は痛かったのですが

それよりも首が痛くって、どうしたもんかと(-_-;)

寝違えた時のような・・・

寝転がってて起き上がる時とか、手で助けてあげないと起きれない

きっと、頭を打たないように受け身の体勢になって

無意識にかばったから首にダメージがきたんでしょうね

前に脚立から落ちた時もそうだった;首がまわらんやつです(笑´∀`)

2日ほど不自由でしたが復活しております

ご心配、ありがとうございましたm(_ _)m

 

コメント