神奈川工科大学/災害支援関連ブログ

2011年4月開始の「東日本大震災被災者支援ブログ」を名称変更し、さらに広い支援活動に関する実践、教育、研究を掲載します

ボランティア活動保険について

2011-04-18 18:54:30 | お知らせ
被災地にてボランティア活動予定の方へ

ボランティア活動保険に加入をお願い致します。
Aプランの場合は、天災タイプ(基本タイプ(280円)+地震・噴火・津波)=490円 / Bプランの場合、720円
(補償期間は年度単位のため、加入申し込み手続き完了日の翌日午前0時から平成24年3月31日午後12時まで)

「ボランティア活動保険」の加入手続きは、厚木市総合福祉センター4階ボランティアセンターで行っています。
(本厚木駅東口のバスセンターから徒歩1分です。サティの脇にある立体駐車場の隣です。)
ボランティアセンターの開設時間は、月~金(祝日を除く)8:30~17:15です。
厚木市社会福祉協議会

なお、案内や申込書は、ロボット・メカトロニクス学科小川(E1号館402室)のところでもお渡しできます。



KWR車椅子修理屋の活動 4月2日の紹介

2011-04-18 18:46:59 | 車椅子
4月2日、神奈川工科大学・KWR車椅子修理屋(代表鈴木裕喜4年生)のメンバー4人が、車いす5台(大森学園高校提供)と工具をワゴン車に載せて、福島県双葉町民1200人の避難所である埼玉県加須市の旧騎西高校を訪ねる。KWRは、2004年に中越地震、スマトラ沖巨大地震が発生した時にも被災地に車いす支援をおこなっている。それ以降、韓国、タイ、台湾で毎年修理活動を行ってきた豊富な経験から、今回も避難所の車いすはチューブタイヤがいいと考え、避難所に出向いてノーパンクタイヤの車いすを届けることにした。

空飛ぶ車いすHPより
http://www.nisshasai.jp/soratobu/news/shien_3.html

今週4月23日の車椅子修理イベントについて<予告>
大学プレスセンターHPにて内容確認できます

いざという時のために・・・、そうした研究を

2011-04-18 10:32:46 | 研究・啓発
地域の方々と協力しながら防犯システムの開発

災害時のシステムを応用して、携帯電話を使った防犯システムを作り上げています。 神奈川工科大学の情報工学科・情報メディア学科の各教員と院生、地元自治会の共同研究「地域の目を活かした防犯システム」を作成。これから災害時の対応・協力や防犯に役立つよう進めています。

情報工学科ブログに関係記事が掲載されています。ご覧ください。