我が家には2匹のワンコと4匹のニャンコがいます。
人間はパパとママの二人なので、ペットの数のほうが多くなりました。
まのん亡き後は、長毛の風太が今年14歳になり、ヴィキが今年13歳、グーとるいの猫兄弟は12歳、MYUが10歳になります。
3歳になったKAIを除いてはみな10歳超えることになるね。
このブログでも何回も書いてるかもしれないけど、長毛の風太がよく吐きます。
猫はわりとよく吐くみたいだけど、この子は寝室にいるのでベッドでよく吐きます。
日付が変わって今日になってからだけど、みな静かに寝ているところでウェッウェッってやりだすので、目が覚めたらママの足元に水っぽいものを戻しました。
今日は天気悪そうなのに。。。。
天気の悪いときによく吐くんじゃないです?
風太とママ以外は寝てますけど、電気つけてママの嘔吐物で濡れた足を拭いて、防水パッドも替えてやれやれと思ったら、吐いて落ち着いたかのポリポリ音立ててフードを食べだす風太。
グーもるいも時々吐くけど、MYUはあまり吐きません。
が、吐くときもあるよ。
いつだったか、カーテンレールの上に登っていて、寝ていたママの体に吐き散らかしたことあったよね。。。。
あまり吐かない子が吐くときは、心配なので病院へ連れて行ったけど、吐き気止めの注射とか打って一回限りで治ったけどね。
ヴィキも年取ってきたので、血液検査で腎臓の数値がよくなくて毎日の薬と、処方食になったんだけどね。。。
処方食にしてから時々吐くようになりました。
フードの粒が割と大きめなのだからかしら。
ヴィキもよく噛む方じゃなくて、丸呑みだからね。
それと耳の聞こえが悪くなったので、寝てしまうと散歩の時間も気が付かないみたい。
KAIに眠りを邪魔されたくないのか、眠くなると二階に置いてあるまのんが使っていたクレートの中で眠ります。
最近夕方も暑いので、散歩時間がどんどん遅くなって、今は午後7時くらいに家を出ます。
ヴィキは起きているときもあれば、2階で熟睡しているときもあります。
昨日も散歩時間に起きてこないので、KAIだけ連れて散歩に行きました。
7時だと、うっすらと明るさが残っています。
誰もいない公園で、久しぶりにベンチに上がるKAI。
小さいころからよく乗って周りを見回していたね。
高台にある公園は、800年前は島だったようです。
まのん家も島にあったようですよ。
800年前の古地図です。
この公園から下はずっと海だったんだよねとパパと話しながら、古の夕暮れ時はどんなだったかと思いはせるママでした。
家に帰ったら、起きて玄関で待っていたヴィキ。
KAIとパパを置いて、ヴィキを連れてまた散歩に出かけたママです。
にほんブログ村