KAIヴィキ!

ゴールデンリトリバーのKAI、ヨーキーのヴィキ、それと4匹の保護猫たちの日常を綴ります

グーとるいの正確な腹時計&KAIヴィキお薬Day

2021-06-16 08:21:12 | 動物たちのこと

我が家には猫が4匹いて、そのうち3匹は♂。
一番最初に風太がきて、そのあとグーがきて、唯一女の子ニャンのMYUがきて、息子のところで飼われていたグーの実の兄弟猫るいがやってきました。
グーが仔猫のころは、風太と何事もなく暮らしていたのですが、グーが大人になってきたら風太がマジ攻撃するようになりました。
一度など、グーは風太に尻尾をひどく噛まれて、傷が深かったため断尾しないといけないかもなんて病院で言われましたが、回復して断尾は免れたことありました。
猫たちもどこでもフリーで暮らしていましたが、性格の難しい風太を寝室に隔離して、一人ではさみしいので誰にでもフレンドリーなMYUと一緒にすることにしました。

お互い離れて暮らすようになってからは、いざこざはなくなりそれぞれ平穏に暮らしています。
別々に暮らすようになって、寝室組とフリー組の食事の方法が変わりました。
寝室組は風太もMYUも食が細くて、一度に食べる量がとても少ない。
そこで、ママは風太とMYUには置き餌にすることにしています。

タンスの上にご飯入れと水入れを置いておきます。

風太もMYUも、自分の好きな時に好きなだけ食べていますよ。

こんな感じでね。

グーとるいの食事方法は、風太とMYUとは違って、面倒だけど何回かに分けて食べさせています。
ご飯が食べたくなると、

るいも

グーもママを呼びに来ます。
それがいつもだいたい同じ時間。
朝はだいたい午前6時に少し。
そのあとKAIヴィキが食べる時も一緒に食べたがるので少し食べさせます。
その後は、午前11時に昼ごはんに呼びに来て、午後4時半ころに呼びに来て、KAIヴィキが夜ご飯を食べるころにまた一緒に食べて、一日の最後の食事は午後8時半。

いずれも量は少なめ。
たくさん食べさせると吐いてしまう確率が高いので、少しずつ何回かに分けて食べさせています。
猫たちが箪笥の上や、テーブルの上で食べているのは、ワンズが猫ご飯を狙うからです。
しかし、グーとるいの腹時計ってとても正確なんだよね。
寝ていても、時間になるとムクって起きてママのところへ呼びに来ます。
きみたちは時計が読めるのかって思うママなのです。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

最近は夜散歩が多くなっているKAIヴィキ。
昨日は午後7時15分くらいに家をでました。

さすがに7時過ぎるとあたりは暗くなるので、コンデジはストロボを上げて撮影。

今だと7時くらいになると気温も下がってきてKAIもそんなにハアハア言わずに歩くことができます。

緑道を通って、息子の病院へ月いちのお薬をもらいに行ってきました。

KAIヴィキが月いちで使っているのはネクスガードスペクトラ。
4月中旬から始めましたので、毎月15日か16日に病院へもらいに行っています。

今朝の朝ご飯のときにフードにトッピングして食べさせました。
今日は一日雨らしいね。
散歩は無しなので、ママものんびり過ごすことができそうかな~









にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする