風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

勝山郵便局→安房勝山駅郵便局の風景印 (移転・局名改称)

2024-08-10 | 〒風景印-千葉県
   

   千葉県の勝山郵便局が移転し、局名改称されたので郵頼しました。
   日付・局名の位置が変更されましたが、図案の変更はありません。

     
   勝山郵便局→安房勝山駅郵便局(千葉県安房郡鋸南町)。
   左➝旧局名・図案・・・源頼朝上陸地の石碑と東京湾の浮島を描く。1987.7.10~2024.7.12
   右➝新局名・図案・・・源頼朝上陸地の石碑と東京湾の浮島を描く。2024.7.16使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九重駅前郵便局→グリーンファーム館山内郵便局の風景印 (移転・局名改称)

2024-02-03 | 〒風景印-千葉県
   

   千葉県の九重駅前郵便局が移転し、グリーンファーム館山内郵便局へと局名改称されて、
   風景印も同時に図案変更されたので郵頼しました。


     
   九重駅前郵便局→グリーンファーム館山内郵便局(千葉県館山市)。
   左➝旧局名・旧図案・・・牧場の乳牛、牧場より望む「千手院宝篋印塔」を描く。2019.10.1~2024.1.26
   右➝新局名・新図案・・・道の駅グリーンファーム館山に咲く菜の花と、郵便局のキャラクター「ぽすくま」を描く。2024.1.29使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津郵便局の風景印

2023-11-24 | 〒風景印-千葉県
   

   千葉県の天津郵便局において、小型印が開設されたので郵頼と同時に風景印も押印して貰いました。

   
   天津郵便局(千葉県鴨川市)。
   日蓮像、誕生寺、天津海岸を描く。1952.4.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉郵便局の風景印 (再配備)

2022-04-10 | 〒風景印-千葉県
   

   千葉県の若葉郵便局において、以前配備されていた風景印が2014年8月20日をもって、
  廃止されていましたが、今回別図案で再配備されたので郵頼しました。


   
   若葉郵便局(千葉市中央区)。
   千葉市動物公園、レッサーパンダ、チーター、縄文時代の住居、加曽利貝塚出土品を描く。2022.4.1使用開始

   

   
   2014年8月20日をもって、廃止された風景印。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山鰭ヶ崎郵便局の風景印 (新規)

2020-11-10 | 〒風景印-千葉県
   

   千葉県の流山鰭ヶ崎郵便局において、風景印が新規に配備されたので、郵頼しました。
   流山市では12局あるうち流山局の1局のみ風景印が配備されていましたが、これで2局目が誕生です。


   
   流山鰭ヶ崎郵便局(千葉県流山市)。
   東福寺の金剛力士像、山門、石段を描く。2020.11.6使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江見駅郵便局の風景印 (新規)

2020-09-13 | 〒風景印-千葉県
   

    千葉県の江見郵便局が移転して、江見駅郵便局として局名改称され、
   同時に風景印が新規に配備されたので郵頼しました。
   移転新築された江見駅郵便局は江見駅の駅舎も兼ねて、局員が駅の業務もおこなってるそうです。

   この局の風景印をもって、鴨川市内の郵便局は全て風景印配備が完了しました。(簡易局を除く)


   
   江見駅郵便局(千葉県鴨川市)。
   移転開局した江見駅郵便局の局舎及び駅舎、江見駅に到着する内房線列車(209系)を描く。2020.8.31使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曾呂郵便局の風景印 (新規)

2020-09-12 | 〒風景印-千葉県
   

    千葉県の曾呂郵便局において、風景印が新規に配備されたので、郵頼しました。

   
   曾呂郵便局(千葉県鴨川市)。
   上部が高鶴山を模った外枠に、昔からある天狗伝説の天狗、曾呂米、稲穂、俵を描く。2020.8.25使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川前原郵便局の風景印 (新規)

2020-09-11 | 〒風景印-千葉県
   

    千葉県の鴨川前原郵便局において。風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   鴨川前原郵便局(千葉県鴨川市)。
   魚見塚展望台から渚百選に選ばれた前原海岸とフィッシャリーナ(ヨットハーバー)を描く。2020.8.25使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川田原郵便局の風景印 (新規)

2020-09-10 | 〒風景印-千葉県
   

    千葉県の鴨川田原郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   鴨川田原郵便局(千葉県鴨川市)。
   鴨川市有形文化財の金乗院の大日堂、向拝の龍(波の伊八作品)、鴨川市総合運動施設、嶺岡の山並みを描く。2020.8.25使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川寺門郵便局の風景印 (新規)

2020-09-09 | 〒風景印-千葉県
   

    千葉県の鴨川寺門郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   鴨川寺門郵便局(千葉県鴨川市)。
   鞨鼓舞で、花笠をかぶって獅子舞が舞う様子と長狭米の稲穂を描く。2020.8.25使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長狭郵便局の風景印 (新規)

2020-09-08 | 〒風景印-千葉県
   

    千葉県の長狭郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   長狭郵便局(千葉県鴨川市)。
   長狭米の稲穂、流鏑馬の風景を描く。2020.8.25使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太海郵便局の風景印 (図案変更)

2020-09-07 | 〒風景印-千葉県
   

    千葉県の太海郵便局において、配備中の風景印が図案変更されるとの事で、郵頼しました。

     
   太海郵便局(千葉県鴨川市)。
   左➝旧図案・・・フラワーセンター、県立鴨川青年の家、仁右衛門島を描く。1993.1.4~2020.8.24
   右➝新図案・・・仁右衛門島、県立鴨川青年の家を描く。2020.8.25使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞沢郵便局の風景印 (廃止)

2020-06-12 | 〒風景印-千葉県
   

    千葉県の瑞沢郵便局が移転と局名改称に伴い、風景印が廃止されたので使用最終日印を郵頼しました。

   
   瑞沢郵便局(千葉県長生郡睦沢町)。
   重文・妙楽寺の木造大日如来座像、ヒメハルセミを描く。1983.11.1~2020.4.24

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原小浜郵便局の風景印

2019-11-23 | 〒風景印-千葉県
   

    この日、千葉県いすみ市の波切不動に参詣したとき、大原郵便局と共に寄った大原小浜郵便局です。
   当日は関東三十六不動巡りが主体でしたので、郵便局へは2局のみで終わりました。


   
   大原小浜郵便局(千葉県いすみ市)。
   大原漁港、大原はだか祭り、八幡岬を描く。1995.11.7使用開始

   

   

   
   大原漁港。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原郵便局の風景印

2019-11-22 | 〒風景印-千葉県
   

    この日、JR内房線、外房線に乗って千葉県内の関東三十六不動巡りに出かけてきました。
   そのついでにいすみ市の大原郵便局と大原小浜郵便局に寄って風景印を押印して貰いました。
   本日は大原郵便局の風景印です。


   
   大原郵便局(千葉県いすみ市)。
   重文・大聖寺(波切)不動堂、大井浜海岸、町花・ツバキを描く。1981.5.1使用開始

   

   

   
   大聖寺(波切)不動堂。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする