風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

神奈川県内の支店最終日印4件

2012-09-30 | 〒風景印
   

   明日から郵便局株式会社と郵便事業株式会社が統合して、日本郵便株式会社が発足します。
   郵便局の名称は継続されますが、支店名は廃止となります。
   これまで郵便局と支店で風景印等の通信日付印が別名表示になっていた局が神奈川県で4局ありました。
   そのためその局は今後郵便局と統一された表示名となります。

   まず横浜支店が横浜中央に、川崎支店が川崎中央に、横浜緑支店が神奈川・緑に、
   そして相模原橋本支店が神奈川・橋本に変更となります。
   これからは郵便局の郵便窓口印か、旧支店のゆうゆう窓口印かの判別は、これまでの他の支店と同じように
   年活字に下線があるかないかで判別です。
   でもこれも今年いっぱいで、来年からは年活字に下線が付かなくなり、まったく区別が無くなるようです。

   台風が来てるのにもかかわらず、お昼過ぎからその4局に行って最終日の風景印と黒活和文印を押印してもらいました。
   3時過ぎにすべてが終わって家に帰り着いたとたんに雨が降り出してラッキーでした。


   
   横浜支店の最終日印

   
   川崎支店の最終日印

   
   横浜緑支店の最終日印

   
   相模原橋本支店の最終日印
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河連邦25周年(フレーム切手)発行

2012-07-27 | 〒風景印
   

   7月27日、28日にJAXA相模原キャンパスで行われる特別公開に併せて27日に
   相模原市内の郵便局限定でフレーム切手(ポストカードとセット)が発売されました。
   今日は早速購入して宇宙科学研究所の近くにある相模原弥栄郵便局に行き風景印をお願いしました。


   
   風景印の図案は宇宙科学研究所、ロケット、地球

   

   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近新たな風景印を使用開始した局

2012-05-14 | 〒風景印
   

   新たに風景印を4月以降使用開始した局の続きです。
   浅草は局めぐりで押印して貰ったのが支店の風景印だったので、
   今回は郵便局の風景印を載せます。違うのは年度の部分に下線が有るか無いかだけです。


      
   左端の名古屋比々野(なごやひびの)は名古屋市熱田区。名古屋国際会議場と「幻のスフォルツァ騎馬像」を描く。24.4.10使用開始
   次の那珂(なか)は茨城県那珂市。那珂市内にある「曲がり屋」と市鳥の白鳥、ポストを描く。24.4.16使用開始
   最後の浅草は浅草を象徴する浅草寺の雷門。その浅草寺で毎年7月に催されるほおずき市のほおずき。
   隅田川周辺の新しいシンボルとしての東京スカイツリーを描く。24.4.23使用開始
   風景印の意匠に東京スカイツリーを取り入れたのは浅草郵便局・支店が最初です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近風景印の新規設置及び意匠変更された局

2012-05-12 | 〒風景印
   

   この前から郵頼や局巡りで風景印収集を始めたのだけど、
   今年度(平成24年4月1日以降)から新規設置や変更にになった郵便局を
   完集した後、テーマを決めて集めていこうと思ってます。

   郵頼に出してまだ返却されてこない局が2局ほどあるけど、4月1日及び
   4月2日に新規、変更になった郵便局の分です。


      
   左端の住吉遠里小野(すみよしおりおの)は大阪市住吉区。阪堺電気軌道と太鼓橋を描く。24.4.1使用開始
   次の鎌倉小坂(かまくらこさか)はいずれ局巡りで行きます。北鎌倉にある円覚寺洪鐘(国宝)、円覚寺山門(重要文化財)、あじさいを描く。24.4.2使用開始
   次の土樽(つちたる)は新潟県南魚沼郡湯沢町。登録有形文化財に指定されている「大源太川第1号砂防堰提」とスノーボーダーを描く。24.4.2使用開始
   右端の東唐津(ひがしからつ)は佐賀県唐津市。唐津城及び虹ノ松原の風景を描く。24.4.2使用開始



      
   左端の長与(ながよ)は長崎県西彼杵郡長与町。長与町キャラクター「ミックン」に長与ミカンと中尾城公園のエアロブリッジ、スパイラルスライダーを配し、稗ノ岳の稜線を描く。
   次の長与嬉里(ながようれり)は長崎県西彼杵郡長与町。長与特産のミカンの枠取り(変形)に「堂崎の鼻」の大村湾、ミックン、ペーロンとオリーブを描く。
   次の三国(みくに)は新潟県南魚沼郡湯沢町。日本百名山の1つ「苗場山」を背景に、ドラゴンドラ(中間駅がないゴンドラとしては世界最長)と水芭蕉群生地の水芭蕉を描く。
   右端の中之島(なかのしま)は新潟県南魚沼市。中之島郵便局周辺は「塩沢産コシヒカリ」の大産地。そのコシヒカリの稲穂と、「上田富士」と呼ばれている飯士山を描く。
   いずれも平成24年4月2日から使用開始。



   
   最後の佐護(さご)は長崎県対馬市。対馬一の水稲生産地、佐護を表す「田んぼ」と、
   生息地として田んぼを好んで利用しているヤマネコの組み合わせを描く。24.4.2使用開始
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての風景印押印の局巡り

2012-05-06 | 〒風景印
   

   今日は所用で新宿まで出かけてきたのですが、
   せっかく新宿まで来たのだから、所用が済んだあと浅草郵便局に行って
   風景印を押印してもらおうと思い行ってきました。
   なぜ浅草かというと、先日始めた風景印や小型印の収集で、
   最初に郵頼で小型印の押印を頼んだのが浅草郵便局だったので、
   局巡りの最初にもやはり浅草を選んだのです。

   今朝出かける前にふと思ったのが、郵便局に行くにしても今日は日曜日。
   果たして窓口は開いてるのだろうかと思ったのです。
   先日だれかのブログで日曜に押印してもらったと書いていたのだけど、
   果たして浅草郵便局は開いてるか不安に思いながら行ってみたら、
   ちゃんと開いていて、押印してくれました。

   日曜に開いている窓口は郵便窓口ではなくゆうゆう窓口でした。
   最近ゆうゆう窓口ってのを知ったのですが、日曜日に開いているのは
   郵便局株式会社ではなく郵便事業株式会社浅草支店の窓口なのです。
   それで浅草まで来たのだから、上野支店にも寄って押印してもらい
   最後に新宿支店に寄って帰ってきました。

   初めての郵便局めぐりだったけど、自分の性格だと絶対ハマりそう



   
   風景印の図案に初めてスカイツリーが採用されたそうです。
   押印してもらって帰えるため地下鉄の階段を降りかけたとき
   そうだ郵便局の写真を撮るの忘れてたと慌てて引き返しました。


   



   
   上野動物園が出来て今年で130周年だそうですね。

   



   
   上の風景印と見比べるとわかると思うけど、日付の24年の部分に下線がある。
   これは郵便局の郵便窓口仕様のはず。浅草や上野のように支店仕様には下線はない。
   取り間違えたのかな?いろいろと知識が広がるな~(笑)


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする