風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

横浜狩場郵便局の風景印 (新規)

2022-10-04 | 〒風景印-神奈川県
   

   横浜狩場郵便局で、風景印が新規に配備されたので、保土ヶ谷駅からバスで行ってきました。
  横浜市保土ヶ谷区では16局あるのですが、これまで狩場局のみが配備されてなかったので、
  これで16局全てで配備完了です。


   
   横浜狩場郵便局(横浜市保土ヶ谷区)。
   狩場町の橋の上から一望できる「狩場インターチェンジ」、横浜市のシンボル「ランドマークタワー」を描く。2022.10.3使用開始

   

   

   

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広島東郵便局→広島JPビル郵便... | トップ | 鴨方郵便局の風景印 (図案変更) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (BLUE ROSE)
2022-10-05 18:42:57
この数年ですが、出張先や旅先などから絵葉書を送るときに郵便局で「風景消印」をスタンプしてもらっています。その際に、記念にハガキにどんなことを書いたのかも残しておきたいと思い、窓口でハガキだけ写真を撮らせてもらっています。
ところが厳密には郵便局内での写真撮影は禁じられているそうです。ずいぶんといろいろな郵便局で風景消印をスタンプしてもらったあとに写真撮影をしてきたのですが。
基本的にはどこの郵便局でも気持ちよく快諾してくれていましたが、昨年暮れに日本橋郵便局で「局内での写真撮影は禁止です」と冷たく断られたことがあります。かなり抗弁したのですが、あまり対応の良くない職員だったようで、聞く耳持たずといった態度だったので、後ほど日本郵便にクレームを入れました。断られたことより、「お客様に対する断り方」に問題があると判断したからです。日本郵便は既に民間企業でもありますが、まだお役人気質が抜けないところもあるようです。特に日本橋郵便局のような都会の大きな郵便局では対応も融通が利かないのでしょうか?京都中央郵便局などの大きな郵便局でも気持ちよく写真撮影を許可してくださいますが。長くなって申し訳ありませんが、貴兄は似たようなご経験はございますか?また、日本郵便の昨今のサービス低下を考えると、この対応はいかがなものかと思うのですが。
返信する
はじめまして! (文吾)
2022-10-06 03:54:01
ありがとうございます。気づくのが遅くなりました。
私は風景印を押印してもらって、そのまま持ち帰るので、写真は撮りませんが、
以前局内に絵手紙がたくさん掲示されていたので、撮ろうとしたら断られました。
でもその時は遠慮がちにやわらかく断られたので、気分は害しませんでした。
ようするに断り方の問題ですね。運悪く対応の悪い局員に応対されたのでしょう。
民営化になって良くなったとは思いますが。
返信する

コメントを投稿

〒風景印-神奈川県」カテゴリの最新記事