風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

霞が関ビル内郵便局の風景印

2012-12-31 | 〒風景印-東京都
   

   今年5月から始めた局巡りでの風景印集めも、主に神奈川県内と東京都内で270局ほどになりました。
   その他に郵頼での風景印や小形印などもありますが、局巡りの楽しさにハマってます。
   来年もコツコツと集めていきたいと思います。来年もよろしくお願い致します。


   日本郵政グループの本社ビルから次に向かったのは、やはり近い場所にある霞が関ビルです。
   この霞が関ビルは昭和43年の春にオープンし、当時日本最初の超高層ビルとして脚光を浴びました。
   その霞が関ビルのなかにある霞が関ビル内郵便局の風景印です。


   
   霞が関ビル内郵便局(東京都千代田区)。霞が関ビルと周辺の眺望を描く。2010.10.1使用開始

   

   

   今年1年ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千代田霞が関郵便局の風景印

2012-12-30 | 〒風景印-東京都
   

   農水省のビルから桜田通り(1号線)を地下鉄虎ノ門方面に少し歩いて、霞が関三丁目交差点左側に日本郵政グループの本社ビルがあり、
   その一角に千代田霞が関郵便局がありました。


   
   千代田霞が関郵便局(東京都千代田区)。
   サクラの形の外枠に日本郵政グループ本社ビル、ポスト、霞の文様を描く。2007.10.1使用開始

   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ関郵便局の風景印

2012-12-29 | 〒風景印-東京都
   

   次に向かったのは、これまた隣のビルで農水省の左端一角にある霞ヶ関郵便局です。
   この日3局目の訪局ですが、いずれも隣のビルでとても楽な局巡りです。


   
   霞ヶ関郵便局(東京都千代田区)。
   国会議事堂、官庁街、陸奥宗光像を描く。1986.4.1使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京高等裁判所内郵便局の風景印

2012-12-28 | 〒風景印-東京都
   

   次に訪局したのは道路を隔てた向い側にある東京高等裁判所内郵便局です。
   ここは入り口で空港ゲートと同じように手荷物検査(X線)と金属探知機のゲートを通らなければ入れません。
   ゲートを通過したらブザーが鳴って再検査。財布やコンパクトカメラをポケットから出してやっとOK。
   ところがカメラは持ち込み禁止ということで預ける事になりここの郵便局は撮影できませんでした。
   この日はいろいろな初体験をした郵便局めぐりでした。


   
   東京高等裁判所内郵便局(東京都千代田区)。
   日比谷公園、重文・江戸城桜田門を描く。1980.11.4使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二霞ケ関郵便局の風景印

2012-12-27 | 〒風景印-東京都
   

   今日はかなり寒い日でしたが天気も良く東京にちょっと買い物もあったので、ついでに霞ヶ関方面から
   東京駅方面まで局巡りして風景印を押してもらいました。

   まず第二霞ケ関郵便局から始めましたが、ここは総務省(正確には中央合同庁舎第2号館)の中にあるため
   入り口に行くとかなりチェックが厳しい。住所、氏名等を記入させられ身分証明書を提示しなければなりません。
   中に入って郵便局を探し始めたらなにやら玄関に大勢の職員が並んでテレビカメラも数台来ていて騒がしい。
   ちょうどそこへ新藤総務大臣が初登庁してきて大きな拍手が鳴り響きました。貴重な場所へ出くわしてラッキーでした。


   
   第二霞ヶ関郵便局(東京都千代田区)。
   重文・江戸城桜田門、尾崎記念塔を描く。1979.9.1使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西新宿八郵便局の風景印

2012-12-26 | 〒風景印-東京都
   

   飲み会で新宿に出て行ったとき、代々木二と共に西新宿八郵便局にも行って押印してもらいました。

   
   西新宿八郵便局(東京都新宿区)。
   成子ばやし、新宿高層ビル群を描く。1998.5.11使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼鹿折郵便局の風景印 (移転・局名改称)

2012-12-25 | 〒風景印-宮城県
   

   東日本大震災の津波の被害で休止されていた気仙沼浜町郵便局が、
   12月21日より西八幡町に移転し気仙沼鹿折(けせんぬまししおり)郵便局に局名変更されて再開しました。
   風景印の意匠図案は震災前まで気仙沼浜町郵便局で使用されていたものと同じです。


   
   気仙沼鹿折郵便局(宮城県気仙沼市)。
   泳ぐ鮫の口の中に浮見堂、亀山、カモメを描く。1997.4.18使用開始

   
   気仙沼鹿折局名での使用初日印(郵頼)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木二郵便局の風景印

2012-12-24 | 〒風景印-東京都
   

   先日新宿まで忘年会のため出かけたので、少し早めに新宿に行って近くの代々木二郵便局の風景印を貰いました。

   
   代々木二郵便局(東京都渋谷区)。
   新宿駅西口付近の高層ビル、区花ハナショウブを描く。1993.9.6使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿郵便局の風景印

2012-12-23 | 〒風景印-東京都
   

   中野からの帰り新宿で乗換えのため降りたので新宿郵便局にも寄って風景印捺してもらいました。
   ここは以前訪れた事があるので、再訪となります。


     
   新宿郵便局(東京都新宿区)。
   新宿副都心の高層ビル群、平和の鐘、区花ツツジを描く。1999.1.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野郵便局の風景印

2012-12-22 | 〒風景印-東京都
   

   先日日曜日に所用で中野に出かけることがあり、中野駅近くにある中野郵便局へ立ち寄り風景印を貰いました。
   いよいよ「郵便窓口配備の年活字下線あり」の風景印も今年いっぱいで見納めになります。
   来年からはゆうゆう窓口と同じように下線なしになります。

   またゆうゆう窓口では郵便窓口が開いてる時間は押印してもらえないようです。
   たとえ押印してもらっても区別がつかないので意味がありません。
   細かく見れば幾分印影に相違がある局もありますが、そこまで追求してられません。
   結局は民営化前の状態に戻ると思えばいいのかな?


     
   中野郵便局(東京都中野区)。
   全国勤労青少年センター・サンプラザビル、哲学堂公園を描く。1975.11.1使用開始

   

   
   中野サンプラザビル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴水郵便局の風景印

2012-12-21 | 〒風景印-石川県
   

   10月1日の郵便局統合以降、郵便窓口とゆうゆう窓口の風景印の局名表示が統一されてない局が数局あるとのことで、
   以前新潟県の白根郵便局の風景印を載せたことがありますが、石川県の穴水郵便局も統一されてないとのことで載せておきます。
   また局名表示以外にも図案で波の数など数箇所で相違してる部分が見受けられます。


     
   穴水郵便局(石川県穴水町)。
   碁笥(ゴケ・碁石を入れる容器)の形の外枠に町花ササユリ、日本最古の漁獲法・ボラ待ちやぐらを描く。
   左が郵便窓口の風景印(1995.4.2使用開始)、右がゆうゆう窓口の風景印(県名削除2009.3.25使用開始)

   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第1回赤穂ウィーク・第109回赤穂義士祭」の小型印

2012-12-20 | 〒小型印
   

   今回第1回赤穂ウィークの小型印が7局で、第109回赤穂義士祭の小型印がその7局の内3局で開設されました。
   全7局で10種の小形印(赤穂ウィーク7種、赤穂義士祭3種)が開設され、内2種開設の3局のみ郵頼しました。


       
   第1回赤穂ウィーク
   「赤穂郵便局(吉田忠左衛門兼亮)、赤穂加里屋郵便局(大石内蔵助良雄)、赤穂元禄郵便局(大高源五忠雄)」・・・12.8~12.14

       
   第109回赤穂技師祭
   「赤穂郵便局(菅谷半之丞政利)、赤穂加里屋郵便局(前原伊助宗房)、赤穂元禄郵便局(間新六郎光風)」・・・12.14限定

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂元禄郵便局の風景印

2012-12-19 | 〒風景印-兵庫県
   

   12月8日から14日までの忠臣蔵ウィーク小形印の内3局のみ郵頼してたので、残り1局の赤穂元禄郵便局も
   同時に風景印を押印依頼してました


   
   赤穂元禄郵便局(兵庫県赤穂市)。
   元禄袖象徴・鳥の羽根、塩田跡地にちなむ塩の結晶を描く。2004.7.23使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂加里屋郵便局の風景印

2012-12-18 | 〒風景印-兵庫県
   

   忠臣蔵ウィークの小形印押印依頼のとき赤穂郵便局以外にも赤穂加里屋郵便局にも小型印を依頼したとき、
   同時に風景印も押してもらいました。ここも風景印を先に載せます。風景印の日付は12.14になってます。


   
   赤穂加里屋郵便局(兵庫県赤穂市)。
   赤穂城、大石内蔵助、浅野家と大石家の家紋を描く。2003.12.12使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂郵便局の風景印

2012-12-17 | 〒風景印-兵庫県
   

   先日の12月8日から14日まで赤穂ウィーク小型印が赤穂郵便局ほか6局で開設されたので、
   風景印と共に赤穂郵便局に郵頼していました。まずは風景印を先に載せます


   
   赤穂郵便局(兵庫県赤穂市)。赤穂城、大石内蔵助、市花ツツジを描く。1999.1.9使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする