風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

野木駅東口郵便局の風景印 (新規)

2017-11-24 | 〒風景印-栃木県
   

    野木駅東口郵便局において、11月17日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   野木駅東口郵便局(栃木県下都賀郡野木町)。
   町木・(えんじゅ)の花と葉の外枠に、野木町のキャラクター「のぎのん」の気球、、日光連山、渡良瀬遊水地のハートを描く。2017.11.17使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光本町郵便局の風景印 (図案変更)

2017-06-22 | 〒風景印-栃木県
   

    栃木県の日光本町郵便局において、6月19日より局舎移転と風景印の図案が変更されたので郵頼しました。

     
   日光本町郵便局(栃木県日光市)。
   左➝旧図案・・・並び地蔵(化け地蔵)、日光キスゲ、日光連山を描く。2002.1.4~2017.6.16
   右➝新図案・・・眠り猫の顔を外枠に、男体山、ニッコウキスゲ、三猿を描く。2017.6.19使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮中央郵便局の風景印

2017-06-03 | 〒風景印-栃木県
   

    この6月1日よりはがきの料金が62円に改正されたのにともない、以前購入していた52円はがきが
   残ってしまったので、使い切るために52円最終日の風景印を神奈川から近い中央郵便局に郵頼しました。


   
   宇都宮中央郵便局(栃木県宇都宮市)。
   登録文化財・松が峰協会聖堂を描く。2002.7.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草久郵便局の風景印 (新規)

2016-12-16 | 〒風景印-栃木県
   

    栃木県の草久郵便局ににおいて、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

     
   草久郵便局(栃木県鹿沼市)。
   天狗と烏天狗、大芦渓谷の大滝を描く。2016.12.12使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野郵便局の風景印

2014-05-22 | 〒風景印-栃木県
   

    消費税増税になる前に50円切手を使いきろうと思い、かなりまとめて郵頼したうちの1局で
   今回は栃木県の佐野郵便局の風景印です。カタクリ図案の切手だったので佐野郵便局にしました。


   
   佐野郵便局(栃木県佐野市)。
   万葉歌碑、カタクリの花、三毳(ゼイ)山の遠景を描く。1989.8.4使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新合郵便局の風景印 (新規配備)

2013-10-04 | 〒風景印-栃木県
   

   栃木県佐野市の新合郵便局で10月1日より新規に風景印が配備されましたので郵頼しました。
   この局の近くの人は来年の年賀状に押印してもらうのも良さそうですが1日から3日まで開いてない局かぁ。


   
   新合郵便局(栃木県佐野市)。
   名軍馬である磨墨と池月、浅利山、サクラを描く。2013.10.1使用開始。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川温泉郵便局の風景印

2013-07-06 | 〒風景印-栃木県
   

   6月30日に鬼怒川温泉郵便局で小型印の開設で郵頼したついでに風景印も押印してもらいました。

   
   鬼怒川温泉郵便局(栃木県日光市)。
   龍王峡、虹見橋、虹見の滝を描く。1974.10.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡郵便局(ゆうゆう窓口)の風景印

2012-10-17 | 〒風景印-栃木県
   

   先日友達3人と益子へ一泊で旅行してきました。益子のホテルのおかみさんがまだ独身時代から
   4人とも知り合いで益子に泊まることになったのです。
   朝早く出かけたので時間に余裕があり、益子駅に着く前、真岡鉄道の真岡駅で途中下車してSL見物をすることに。

   SLが着く前、少し時間があったので、真岡駅近くの真岡郵便局に立ち寄って風景印を捺して貰いました。
   この日は日曜で翌日も休日だったため、ここ真岡郵便局のゆうゆう窓口のみ開いていて風景印はここだけで終わりました。


   
   真岡郵便局(栃木県真岡市)。正面から見たSLの外枠とSL(C11-325)の動輪を描く。2001.1.1使用開始

   

   
   真岡駅ビル

   
   SLがやってきました。

   
   真岡駅に到着。

   
   出発間近

   
   SL真岡駅出発

   
   益子駅

   
   益子駅内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今市支店から日光東郵便局へ局名変更

2012-10-10 | 〒風景印-栃木県
   

   10月1日より今市支店が日光東郵便局へと局名変更になり、局名表示も「今市」から「日光東」に変更です。
   なお日光東郵便局の窓口はゆうゆう窓口のみで郵便窓口はありません。


     
   左は今市支店の風景印と黒活和文印の最終使用日印、 右は日光東郵便局の風景印と黒活和文印の初日使用印
   風景印の意匠図案:二宮尊徳の墓碑、二宮金次郎、天然記念物・杉並木、男体山を描く。1950.8.15使用開始
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする