風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

大阪北郵便局の風景印

2014-11-17 | 〒風景印-大阪府
   

    大阪から帰路につく直前に大阪北郵便局に寄ってきました。この局は以前大阪支店から局名改称されたとき郵頼してますが
   今回は直接訪れて風景印を押印してもらいました。


   
   大阪北郵便局(大阪市北区)。
   薔薇の花の外枠に、堂島川に架かる水晶橋、大阪城、通天閣を描く。2012.10.1使用開始

   

   

   
   大阪城と極楽橋。

   
   堂島川に架かる水晶橋。

   
   通天閣。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新梅田シティ内郵便局の風景印

2014-11-16 | 〒風景印-大阪府
   

    大阪旅行の帰りに束の間の時間があったので新梅田シティ内郵便局に寄ってきました。

   
   新梅田シティ内郵便局(大阪市北区)。
   新梅田シティ・梅田スカイビルを描く。1993.8.10使用開始

   

   

   
   新梅田シティ・梅田スカイビル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪国際郵便局の風景印 (図案変更)

2014-10-05 | 〒風景印-大阪府
   

    10月1日より大阪国際郵便局の風景印が図案変更されるとのことで郵頼しました。

     
   大阪国際郵便局(大阪府泉南市)。
   左→旧図案・・・局舎、空港管制塔を描く。1994.9.4~2014.9.30
   右→新図案・・・関西国際空港、空港管制塔、離陸する飛行機を描く。2014.10.1使用開始

     


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿倍野阪南郵便局の風景印 (新規配備)

2014-06-01 | 〒風景印-大阪府
   

    大阪市阿倍野区の阿倍野郵便局で風景印の図案変更と、
   他の局全ての14局が風景印を新規に配備しましたが、
   15局全てで「あべのハルカス」を描いた同一図案なので新規配備局は1局のみ郵頼しました。


   
   阿倍野阪南郵便局(大阪市阿倍野区)。
   あべのハルカスを描く。2014.5.30使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿倍野郵便局の風景印(図案変更)

2014-05-31 | 〒風景印-大阪府
   

    昨日、阿倍野郵便局の風景印が図案変更されたので郵頼しました。新図案はあべのハルカスが描かれています。
   また阿倍野区内にある他の郵便局14局も風景印が新規に配備されましたが残念ながら全て同じ図案なので
   1局のみ郵頼して他の13局は今回スルーしました。


     
   阿倍野郵便局(大阪市阿倍野区)。
   左→旧図案・・・モモの花の外枠に、桃ヶ池公園、松虫塚、路面電車を描く。1990.3.30~2014.5.29
   右→新図案・・・あべのハルカスを描く。2014.5.30使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪東郵便局の風景印

2014-02-22 | 〒風景印-大阪府
   

    大阪東郵便局で2月14日に小型印が開設されたので郵頼したついでに風景印も押印してもらいました。

   
   大阪東郵便局(大阪市中央区)。
   区花・ウメの輪郭を外枠に、大阪城公園、天守閣、千成瓢箪を描く。1990.3.30使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川郵便局新大阪駅内分室の風景印 (最終日)

2014-02-19 | 〒風景印-大阪府
   

   淀川郵便局新大阪駅内分室が2月14日をもって閉局されたので、営業最終日の風景印を郵頼しました。
   今月末には水戸駅前郵便局や地元の厚木テレコムタウン内郵便局も閉局予定です。


   
   淀川郵便局新大阪駅内分室(大阪市淀川区)。
   パンジーを模った外枠に、淀川の十三大橋、新大阪駅付近の風景、東海道新幹線を描く。1990.3.30~2014.2.14

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊中郵便局 大阪国際空港内分室の風景印 (初日)

2014-01-28 | 〒風景印-大阪府
   

   豊中南郵便局の分室であった大阪国際空港内分室が、1月18日より豊中郵便局の分室となりました。
   郵頼していたのですが、かなり遅くなって昨日やっと返却されてきました。


   
   豊中郵便局 大阪国際空港内分室(大阪府豊中市)。
   市花・バラの外枠にジャンボ機、空港ターミナルを描く。2014.1.18使用開始

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊中南郵便局 大阪国際空港内分室の風景印 (最終日)

2014-01-27 | 〒風景印-大阪府
   

   1月18日より豊中南郵便局大阪国際空港内分室が豊中郵便局大阪国際空港内分室に局名改称されました。
   旧局名の豊中南郵便局大阪国際空港内分室の最終営業日である1月17日の風景印を郵頼しました。
   なお局名のみの改称で意匠図案の変更はありませんでした。


   
   豊中南郵便局 大阪国際空港内分室(大阪府豊中市)。
   市花・バラの外枠にジャンボ機、空港ターミナルを描く。2007.7.30~2014.1.17

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野郵便局の風景印

2013-04-26 | 〒風景印-大阪府
   

   平野郵便局で開設の小型印と共に風景印も押印してもらいました。

   
   平野郵便局(大阪市平野区)。
   綿の種子の形の外枠に重文・杭全神社本殿、天然記念物・クスノキの老木を描く。1990.3.30使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之島郵便局の風景印

2013-04-14 | 〒風景印-大阪府
   

   フェスティバルホール開業記念の小型印を郵頼したとき、中之島郵便局の風景印も押印してもらいました。

   
   中之島郵便局(大阪市北区)。
   区花・バラの形の外枠に市立科学館、中之島公会堂を描く。1990.3.30使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺鉄鋼ビル内郵便局の風景印 (最終日)

2013-04-07 | 〒風景印-大阪府
   

   3月30日付けで堺鉄鋼ビル内郵便局が廃局になったため最終営業日の29日に風景印と黒活印の押印を郵頼しました。

   
   堺鉄鋼ビル内郵便局(堺市堺区)。
   地場産業・自転車、堺鉄鋼ビルを描く。1999.11.11~2013.3.29



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉我孫子郵便局の風景印 (新規配備)

2013-01-17 | 〒風景印-大阪府
   

   25年1月15日より住吉我孫子郵便局で新規に風景印が配備されました。

   
   住吉我孫子郵便局(大阪市住吉区)。
   観音宗本山 吾彦山 大聖観音寺を描く。2013.1.15使用開始

   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪支店→大阪北郵便局 (局名改称)

2012-10-13 | 〒風景印-大阪府
   

   10月1日からの統合により、郵便事業株式会社大阪支店から日本郵便株式会社大阪北郵便局へと変わりました。
   局名表示も「大阪」から「大阪北」に変更です。また大阪北郵便局はゆうゆう窓口のみです。


     
   左は大阪支店の最終使用日印(風景印と黒活和文印)、右は大阪北郵便局の初日使用印(風景印と黒活和文印)。
   意匠図案は大阪中央郵便局と同じです。区花・バラの外枠に堂島川の水晶橋、大阪城、通天閣を描く。1990.3.30使用開始

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする