風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

横浜岩井郵便局の風景印

2012-11-25 | 〒風景印-神奈川県
   

   戸塚周辺を終わって保土ヶ谷駅へ移動し駅東口に出て横浜岩井郵便局へ向かいました。
   ところがすぐさま急激な上り坂になって息を切らして山の頂上に着いた感じのところに局はありました。


   
   横浜岩井郵便局(横浜市保土ヶ谷区)。政子の井戸を描く。1989.3.24使用開始

   

   
   この局の風景印に描かれている政子の井戸に行ってみる事にしました。
   局員に道順を教わり、まず局を出てすぐ右手に横浜清風高校を見ながら歩くと角に北向地蔵尊のある交差点を右に。

   
   
   局へ向かった時とは逆に急激な坂を下っていくと途中左手に御所台の井戸(政子の井戸)がありました。
   風景印の図案とはだいぶ違ってましたが。

   
   御所台の井戸(政子の井戸)の説明板

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「琉球郵趣会60周年記念切手... | トップ | 「平成25年用年賀切手」の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

〒風景印-神奈川県」カテゴリの最新記事