二俣川で行われた横浜旭スタンペックス'12「世界の切手展」に行ったついでに、
上星川駅まで行き横浜和田郵便局へ行ってきました。
駅からちょっと距離があったけど暑い中歩いていきました。
もうだんだんと歩くのはきつくなります。これからは車で行けるとこを選びます。
和田郵便局の風景印に水道記念館が描かれていたので、行ってみました。
これも行きは上り坂できつく、途中引き返そうかとも思ったくらいです。
記念館の中に入ったらスタンプが置いてたので押してきました。
横浜和田郵便局(横浜市保土ヶ谷区)。横浜水道記念館、獅子頭の形の水道共用栓を描く。1989.3.24使用開始
水道記念館内のスタンプ
横浜水道記念館
横浜水道記念館へのぼる坂の途中にあった建物で西谷浄水場旧計量器室跡だそうです。
大正3年に建築された建物で、西谷浄水場から横浜駅周辺、桜木町、元町、山手、本牧方面へ給水する
配水管の配水量をはかる装置を設置するために造られたそうです。かっこよい建物で目にとまりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます