風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

宇佐神宮六郷満山霊場の御朱印 (第1番宇佐神宮)

2018-12-04 | 寺社巡り
   

    本年(2018年)は六郷満山開山1300年という大きな節目を迎えました。
   私の故郷である大分県の杵築市に、この秋1泊で帰省して、六郷満山1300年記念の特別御朱印をいただいてきました。
   これまで参詣したことのあるところは、宇佐神宮・富貴寺、真木大堂、胎蔵寺、両子寺だけだったのですが、
   今回、願成就寺にお参りして御朱印をいただいてきました。
   ちなみに六郷満山は国東半島の両子寺を中心とした六つの郷(来縄・田染・伊美・国東・武蔵・安岐)に築かれた寺院群を指します。


   
   パンフレット。

   
   パンフレット。

   
   御朱印帳。

   

   

   
   宇佐神宮。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鋳銭司郵便局の風景印 | トップ | 宇佐神宮六郷満山霊場の御朱... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺社巡り」カテゴリの最新記事