goo blog サービス終了のお知らせ 

風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

須賀川南町郵便局の風景印 (図案変更)

2013-11-14 | 〒風景印-福島県
   

   須賀川市内の郵便局で5箇所の局が11月1日より風景印の図案が変更になりました。
   また1箇所の局が復活配備され計6箇所の局でウルトラマンシリーズの図案でスタートです。
   今朝は須賀川南町郵便局の新・旧の風景印です。


     
   須賀川南町郵便局(福島県須賀川市)。
   左→旧図案・・・可伸庵と松尾芭蕉「軒の栗」句碑、市花・ボタンを描く。1987.8.25~2013.10.31
   右→新図案・・・ウルトラマンゼロ、須賀川市の花・ボタンを描く。2013.11.1使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須賀川西川郵便局の風景印 (再配備)

2013-11-13 | 〒風景印-福島県
   

   須賀川市内の郵便局で風景印の図案変更がありましたが、今回の須賀川西川郵便局の風景印は再配備です。
   以前配備されていた風景印は、図案に描かれていた西川の太郎松が立ち枯れとなり、2005年6月に伐採されたので、
   翌年の2006年4月28日に廃止となっていたのが、今回ウルトラマンギンガの図案で復活しました。


   
   須賀川西川郵便局(福島県須賀川市)。
   ウルトラマンギンガ、須賀川市の花・ボタンを描く。2013.11.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須賀川駅前郵便局の風景印 (図案変更)

2013-11-13 | 〒風景印-福島県
   

   須賀川市内の郵便局で風景印の図案変更された局の次は須賀川駅前郵便局です。

     
   須賀川駅前郵便局(福島県須賀川市)。
   左→旧図案・・・乙字ケ滝、松尾芭蕉の句碑、市花・ボタンを描く。1986.9.1~2013.10.31
   右→新図案・・・ウルトラの父、須賀川市の花・ボタンを描く。2013.11.1使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須賀川郵便局の風景印 (図案変更)

2013-11-12 | 〒風景印-福島県
   

   この度、11月1日より須賀川市内の5局で風景印の図案が変更になり、1局が再配備となりました。
   昨日までに郵頼していた全ての局から返却されたので、まずは須賀川郵便局から掲載します。


     
   須賀川郵便局(福島県須賀川市)。
   左→旧図案・・・須賀川牡丹園の牡丹姫像、市花・ボタン、大桑原のつつじ園のツツジを描く。1991.10.1~2013.10.31
   右→新図案・・・ウルトラマン、須賀川市の花・ボタンを描く。2013.11.1使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新日本橋駅前郵便局の風景印

2013-11-12 | 〒風景印-東京都
   

   この日、最後の訪局は新日本橋駅前郵便局でした。
   小舟町から本町交差点に戻って左折して少し歩いたところにありました。


   
   新日本橋駅前郵便局(東京都中央区)。
   五角形の外枠に、日本橋のビジネス街、区花・ツツジを描く。2002.10.21使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋小舟町郵便局の風景印

2013-11-11 | 〒風景印-東京都
   

   日本橋本町郵便局から次は、本町交差点を左に行き本町二丁目交差点を左に曲がったところにある
   日本橋小舟町郵便局に行きました。


   
   日本橋小舟町郵便局(東京都中央区)。
   五角形の外枠に、大提灯、区花・ツツジを描く。2002.10.21使用開始

   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋本町郵便局の風景印

2013-11-10 | 〒風景印-東京都
   

   日本橋大伝馬町郵便局から再び江戸通りの小伝馬町三丁目交差点に戻り、
   左折して本町交差点の手前の路地を右折して少し先に日本橋本町郵便局へたどり着きました。


   
   日本橋本町郵便局(東京都中央区)。
   五角形の外枠に、石町時の鐘、吉田松陰終焉の地碑、区花・ツツジを描く。2002.10.21使用開始

   

   

   
   吉田松陰終焉の地碑。

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋大伝馬町郵便局の風景印

2013-11-09 | 〒風景印-東京都
   

   小伝馬町郵便局を出て、小伝馬町三丁目交差点を右に曲がり真っ直ぐ歩いて左に
   日本橋大伝馬町郵便局はありました。


   
   日本橋大伝馬町郵便局(東京都中央区)。
   五角形の外枠に、富塚碑、区花・ツツジを描く。2002.10.21使用開始

   

   

   
   図案に描かれている椙森神社境内の富塚碑。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小伝馬町郵便局の風景印

2013-11-08 | 〒風景印-東京都
   

   この日、東日本橋三郵便局から馬喰町交差点を左に曲がり少し歩いて
   小伝馬町交差点の少し手前の右側に小伝馬町郵便局はありました。
>

   
   小伝馬町郵便局(東京都中央区)。
   十思公園の石町時の鐘の輪郭を外枠に、  
   飛脚発祥の地シンボル・飛脚とかえ馬、区花・ツツジを描く。1999.4.1使用開始 (2010.10.1局名の前に東京を冠する)

   

   

   
   十思公園の石町時の鐘。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬のグリーティング」切手の初日カバー

2013-11-07 | 〒初日印
   

   本日、冬のグリーティング切手が発売になったので横浜中央郵便局まで行ってきました。
   50円と80円の切手が発売になりましたが、今回は50円の切手のみにしました


   
   左→手押し絵入りハト。右→押印機絵入りハト。

   

   

   
   上→押印機和文ハト。下→手押し和文ハト。

   
   リーフレットより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2013 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」の小型印 (佐賀嘉瀬郵便局)

2013-11-06 | 〒小型印
   

   今年も10月31日から11月4日まで「2013 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が行われ、
   小型印が開設されたので郵頼しました。


   

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本橋三郵便局の風景印

2013-11-05 | 〒風景印-東京都
   

   中央浜町一郵便局からまた大通りに出て、馬喰町方面に歩き地下鉄馬喰横山駅近くの
   東日本橋三郵便局へ行きました。


   
   東日本橋三郵便局(東京都中央区)。
   五角形の外枠に、繊維問屋街、区花・ツツジを描く。2002.10.21使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央浜町一郵便局の風景印

2013-11-04 | 〒風景印-東京都
   

   この日、日本橋浜町郵便局を出て清洲橋通りを歩き、
   途中図案に描かれている明治座前を通って中央浜町一郵便局に着きました。


   
   中央浜町一郵便局(東京都中央区)。
   五角形の外枠に、明治座、区花・ツツジを描く。2002.10.21使用開始

   

   

   
   明治座。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音戸郵便局の風景印 (図案変更)

2013-11-03 | 〒風景印-広島県
   

   広島県呉の音戸郵便局で11月1日より風景印が図案変更されたので郵頼しました。
   今年の3月、第二音戸大橋が完成したのに伴い変更されたようです。


     
   音戸郵便局(広島県呉市)。
   左→旧図案・・・音戸の瀬戸、音戸大橋を描く。1962.4.20~2013.10.31
   右→新図案・・・音戸の瀬戸、音戸大橋、第二音戸大橋(通称日招き大橋)を描く。2013.11.1使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋浜町郵便局の風景印

2013-11-02 | 〒風景印-東京都
   

   最近日本橋周辺の局巡りをしてますが、昨日も秋晴れに誘われて局巡りをしてきました。
   前回のつづきで地下鉄水天宮駅で降りて清洲橋近くの日本橋浜町郵便局から始めました。


   
   日本橋浜町郵便局(東京都中央区)。
   五角形の外枠に、隅田川、清洲橋、水上バス、区花・ツツジを描く。2002.10.21使用開始

   

   

   
   清洲橋。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする