風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

泊郵便局の風景印

2015-09-21 | 〒風景印-富山県
   

    泊郵便局で9月1日より小型印が開設されたので風景印と共に押印の郵頼をしました。

   
   泊郵便局(富山県下新川郡朝日町)。
   不動堂遺跡、当地で誕生したビーチボールの記念塔、ヒスイで有名な宮崎海岸を描く。1999.9.1使用開始

   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富山で休もう」キャンペーンの小型印 (泊郵便局)

2015-09-21 | 〒小型印
   

    9月1日より12月30日まで富山県内の29ヶ所の郵便局で「富山で休もう」キャンペーンの小型印が開設されたので、
   29ヶ所のうち23ヶ所の郵便局に風景印と共に押印して貰うため郵頼しました。
   残り6ヶ所の局はただ単に風景印をすでに貰っているため、今回は郵頼しませんでした。本日は泊郵便局の小型印です。


   
   意匠図案説明: ヒスイ海岸

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砺波郵便局の風景印

2015-09-20 | 〒風景印-富山県
   

    砺波郵便局で9月1日より小型印が開設されたので風景印と共に押印の郵頼をしました。

   
   砺波郵便局(富山県砺波市)。
   立山連峰を背景に散居村とチューリップを描く。1983.7.11使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富山で休もう」キャンペーンの小型印 (砺波郵便局)

2015-09-20 | 〒小型印
   

    9月1日より12月30日まで富山県内の29ヶ所の郵便局で「富山で休もう」キャンペーンの小型印が開設されたので、
   29ヶ所のうち23ヶ所の郵便局に風景印と共に押印して貰うため郵頼しました。
   残り6ヶ所の局はただ単に風景印をすでに貰っているため、今回は郵頼しませんでした。本日は砺波郵便局の小型印です。


   
   意匠図案説明: 砺波チューリップ公園

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上平郵便局の風景印

2015-09-19 | 〒風景印-富山県
   

    上平郵便局で9月1日より小型印が開設されたので風景印と共に押印の郵頼をしました。

   
   上平郵便局(富山県南砺市)。
   重要文化財・五箇山の合掌造り、村花(旧上平村)シャクナゲを描く。1979.9.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富山で休もう」キャンペーンの小型印 (上平郵便局)

2015-09-19 | 〒小型印
   

    9月1日より12月30日まで富山県内の29ヶ所の郵便局で「富山で休もう」キャンペーンの小型印が開設されたので、
   29ヶ所のうち23ヶ所の郵便局に風景印と共に押印して貰うため郵頼しました。
   残り6ヶ所の局はただ単に風景印をすでに貰っているため、今回は郵頼しませんでした。本日は上平郵便局の小型印です。


   
   意匠図案説明: 五箇山合掌造り集落

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平郵便局の風景印

2015-09-18 | 〒風景印-富山県
   

    平郵便局で9月1日より小型印が開設されたので風景印と共に押印の郵頼をしました。

   
   平郵便局(富山県南砺市)。
   麦屋節の踊り、合掌造りの民家、庄川峡を描く。1956.6.20使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富山で休もう」キャンペーンの小型印 (平郵便局)

2015-09-18 | 〒小型印
   

    9月1日より12月30日まで富山県内の29ヶ所の郵便局で「富山で休もう」キャンペーンの小型印が開設されたので、
   29ヶ所のうち23ヶ所の郵便局に風景印と共に押印して貰うため郵頼しました。
   残り6ヶ所の局はただ単に風景印をすでに貰っているため、今回は郵頼しませんでした。本日は平郵便局の小型印です。


   
   意匠図案説明: 五箇山合掌造り集落

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中八尾郵便局の風景印

2015-09-17 | 〒風景印-富山県
   

    越中八尾郵便局で9月1日より小型印が開設されたので風景印と共に押印の郵頼をしました。

   
   越中八尾郵便局(富山県富山市)。
   おわら踊り、曳山、町の中心を流れる井田川を描く。2004.8.20使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富山で休もう」キャンペーンの小型印 (越中八尾郵便局)

2015-09-17 | 〒小型印
   

    9月1日より12月30日まで富山県内の29ヶ所の郵便局で「富山で休もう」キャンペーンの小型印が開設されたので、
   29ヶ所のうち23ヶ所の郵便局に風景印と共に押印して貰うため郵頼しました。
   残り6ヶ所の局はただ単に風景印をすでに貰っているため、今回は郵頼しませんでした。


   
   意匠図案説明: 八尾・おわら風の盆

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多郵便局の風景印

2015-09-16 | 〒風景印-愛知県
   

    知多郵便局で小型印の開設があったので郵頼したとき、小型印と共に風景印も押印して貰いました。

   
   知多郵便局(愛知県知多市)。
   岡田の土蔵、春祭りの山車の揃いぶみ、市花・ツツジ、市木・ヤマモモを描く。1999.2.3使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「知多市制施行45周年記念」の小型印 (知多郵便局)

2015-09-16 | 〒小型印
   

    今月1日から9日まで愛知県の知多郵便局で知多市制施行45周年記念の小型印が配備されたので郵頼しました。
   また市制45周年を記念して市の花として梅の花が追加指定されました。


   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野原郵便局の風景印

2015-09-15 | 〒風景印-山梨県
   

    今月の1日に山梨県大月市の初狩郵便局まで出かけて新規配備の風景印を押印してもらった後、
   ついでに大月市内の風景印配備局を局巡りし、帰りに上野原郵便局にも寄って帰りました。
   局巡りしている途中、いつの間にか雨も上がっていました。


   
   上野原郵便局(山梨県上野原市)。
   桂川、アユ、長寿の碑、市花・リンドウを描く。2002.8.1使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥沢郵便局の風景印

2015-09-14 | 〒風景印-山梨県
   

    今月の1日に山梨県大月市の初狩郵便局まで出かけて新規配備の風景印を押印してもらった後、
   ついでに大月市内の風景印配備局を局巡りしました。大月市内の風景印配備局の最後は鳥沢郵便局です。
   やはり国道20号線に面している局でした。これで大月市内の局は完了しました。


   
   鳥沢郵便局(山梨県大月市)。
   桂川のアユ釣り風景、扇山を描く。1985.6.1使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿橋郵便局の風景印

2015-09-13 | 〒風景印-山梨県
   

    今月の1日に山梨県大月市の初狩郵便局まで出かけて新規配備の風景印を押印してもらった後、
   ついでに大月市内の風景印配備局を局巡りしました。大月局の次は再び国道20号線を走り
   猿橋駅入口を過ぎて少し行ったところにある猿橋郵便局に向かいました。


   
   猿橋郵便局(山梨県大月市)。
   日本三奇橋・猿橋、桂川渓谷の断崖絶壁を描く。1998.8.3使用開始

   

   

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする