ブログ
ランダム
今週のお題「#バレンタイン」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
風景印集めと日々の散策写真日記
2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。
「奥能登国際芸術祭」の小型印 (鵜島郵便局)
2017-10-16
|
〒小型印
石川県珠洲市内の郵便局で一斉に小型印が開設された内の今日は6局目の鵜島郵便局の小型印です。
意匠図案説明: 見付島を背景に、デカ曳山祭りを描いています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
防府緑町郵便局の風景印 (新規)
2017-10-15
|
〒風景印-山口県
山口県の防府緑町郵便局において、10月10日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。
なお図案は10月6日まで防府宮市郵便局で使われていた図案が使用されています。
防府緑町郵便局(山口県防府市)。
国指定名勝・毛利氏庭園、毛利博物館(毛利邸)の表門を描く。2017.10.10使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
防府宮市郵便局の風景印 (図案変更)
2017-10-14
|
〒風景印-山口県
防府宮市郵便局において、10月10日より風景印の図案が変更されたので郵頼しました。
防府宮市郵便局(山口県防府市)。
左➝旧図案・・・県指定文化財・毛利本邸の表門とその庭園を描く。1986.8.1~2017.10.6
右➝新図案・・・俳人・種田山頭火、彼の俳句に用いられた「山、空、コスモス、トンボ」を描く。2017.10.10使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
若山郵便局の風景印
2017-10-13
|
〒風景印-石川県
石川県珠洲市の若山郵便局で小型印が開設されたので郵頼した際、風景印も押印して貰いました。
ここ数年、小型印の郵頼はほとんど風景印も一緒に押印して貰っています。
したがって既に風景印を持ってる郵便局や風景印が配備されていない郵便局で小型印が開設されても郵頼していません。
主力は風景印集めなのです。開設される小型印まですべて集めていたら年金暮らしの私しでは破産です(笑)。
若山郵便局(石川県珠洲市)。
重要文化財・黒丸家住宅、御神事太鼓。1989.8.1使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「奥能登国際芸術祭」の小型印 (若山郵便局)
2017-10-12
|
〒小型印
石川県珠洲市の郵便局が一斉に小型印を開設したので郵頼した内の、今日は5局目の若山郵便局です。
意匠図案説明:「あえのこと」とは、農耕儀礼を後世に伝える貴重な神事として、継承・保存されている。
田の神様に収穫の感謝を述べ、おもてなします。自然に感謝する心が受け継がれています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
鶴川駅前郵便局→町田鶴川一郵便局の風景印 (移転・局名改称)
2017-10-11
|
〒風景印-東京都
町田市の鶴川駅前郵便局が10月10日より移転して町田鶴川一郵便局へと局名改称されたので直接行ってきました。
なお風景印の図案は変更されませんでした。
鶴川駅前郵便局➝町田鶴川一郵便局(東京都町田市)。
左➝旧局名・・・市立自由民権資料館、小田急ロマンスカー、ツルを描く。1999.9.1~2017.10.6
右➝新局名・・・市立自由民権資料館、小田急ロマンスカー、ツルを描く。2017.10.10使用開始
鶴川駅前郵便局(2017.10.6閉局)
町田鶴川一郵便局(2017.10.10開局)
移転記念のボールペンをいただきました。
多摩川を渡る小田急ロマンスカー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
珠洲郵便局の風景印
2017-10-10
|
〒風景印-石川県
石川県の珠洲郵便局において、一連の小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印してもらいました。
珠洲郵便局(石川県珠洲市)。
日本一の大提灯の外枠に、珠洲祭りの象徴・キリコ、市花・ヤブツバキ、市の景勝地・見附島を描く。2002.2.26使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「奥能登国際芸術祭」の小型印 (珠洲郵便局)
2017-10-09
|
〒小型印
石川県珠洲市内の郵便局10局で小型印が開設されたので郵頼しました。今日は珠洲郵便局です。
意匠図案説明: 燈籠山と呼ばれる曳山が、街を練り歩くさまを描く。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (3)
大谷郵便局の風景印
2017-10-08
|
〒風景印-石川県
石川県珠洲市内の郵便局で、小型印が開設されたので郵頼して同時に風景印も押印して貰ったうちの大谷郵便局です。
大谷郵便局(石川県珠洲市)。
ヤブツバキの外枠に、塩田村資料館、名所・垂水の滝、鯖尾岩、市花・ヤブツバキを描く。1995.5.1使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「奥能登国際芸術祭」の小型印 (大谷郵便局)
2017-10-07
|
〒小型印
石川県珠洲市の郵便局(簡易局を除く)すべて(10局)において、小型印が開設されたので郵頼しました。
今日は大谷郵便局です。
意匠図案説明: 奥能登珠洲市では、古来からの塩づくり「揚げ浜式製塩」が江戸時代から盛んに行われていました。
現在も日本で唯一この地域で伝統を守り継承されております。その塩田の作業風景を意匠としたものです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
浅川郵便局の風景印 (新規)
2017-10-06
|
〒風景印-長野県
長野市の浅川郵便局において、10月2日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。
浅川郵便局(長野県長野市)。
浅川ダムと水の流れ、八櫛神社、チョウゴマシジミを描く。2017.10.2使用開始
返却用の封筒に押されてた風景印。きれいに押されてたので載せました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
狼煙郵便局の風景印
2017-10-05
|
〒風景印-石川県
石川県珠洲市内の郵便局10局で一斉に小型印が開設されたので郵頼したとき風景印も押印依頼したものです。
狼煙郵便局(石川県珠洲市)。
録剛崎灯台、金剛崎の景観、白馬連峰、佐渡の遠望えお描く。1952.4.21使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「奥能登国際芸術祭」の小型印 (狼煙郵便局)
2017-10-04
|
〒小型印
石川県の珠洲市にある郵便局(簡易局を除く)のすべて(10局)において、9月3日より10月22日まで、
奥能登国際芸術祭の小型印が
開設され、図案が10局とも異なっており、また10局すべてに
風景印が配備されているので、風景印も押印して貰うべく郵頼しました。三崎局はすでに載せているので今日は狼煙郵便局です。
意匠図案説明: 明治16年に設置され「日本の灯台50選」にも選ばれている禄剛崎灯台を描いています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
京都中央郵便局の風景印
2017-10-03
|
〒風景印-京都府
先日日帰りで京都に行ってきました。尼崎に住んでる息子夫婦に子供が生まれて、息子の嫁が京都出身で、
実家近くの病院で産んだので、入院中に会いに行ったのですが、帰りに京都駅前の京都中央郵便局で
風景印を押してもらいました。以前郵頼で貰ったことはあるのですが、直接行って貰ったのは初めてです。
京都中央郵便局(京都市下京区)。
東寺の五重塔、舞妓、大文字山を描く。1968.6.1使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
八坂駅前郵便局の風景印
2017-10-02
|
〒風景印-東京都
この日、局巡りで最後の局は八坂駅前郵便局です。東村山栄町局を出て、西武新宿線の踏切を渡り、
西武多摩湖線の八坂駅に向かって歩き、駅の近くの八坂駅前郵便局に到着です。
この日はここで終わって、多摩湖線で国分寺駅行きに乗り帰りました。
八坂駅前郵便局(東京都東村山市)。
八坂流し踊り、大藤棚、北山公園の花菖蒲を描く。1998.2.2使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
寺社巡りで御朱印と、平成24年の5月から風景印・小型印集めにハマッてます。
カレンダー
2017年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
goo
最初はgoo
最新記事
山形緑町一郵便局 (閉局)
釧路松ヶ岡五郵便局の風景印 (新規)
釧路松ヶ岡郵便局の風景印 (新規)
田原郵便局の風景印 (新規)
亀戸駅前郵便局の風景印 (開局)
宮生郵便局の風景印 (新規)
半郷郵便局の風景印 (新規)
藤吾郵便局の風景印 (新規)
名古屋振甫郵便局の風景印 (図案変更)
黒田郵便局の風景印 (廃止)
川東郵便局の風景印(廃止)
勝山郵便局→安房勝山駅郵便局の風景印 (移転・局名改称)
福井毛矢郵便局の風景印 (廃止・閉局)
福井北四ツ居郵便局の風景印 (図案変更)
町屋郵便局の風景印 (図案変更)
>> もっと見る
カテゴリー
〒風景印・黒活印
(1)
〒風景印
(5)
〒風景印-北海道
(169)
〒風景印-青森県
(32)
〒風景印-岩手県
(39)
〒風景印-宮城県
(70)
〒風景印-秋田県
(33)
〒風景印-山形県
(82)
〒風景印-福島県
(32)
〒風景印-茨城県
(32)
〒風景印-栃木県
(24)
〒風景印-群馬県
(19)
〒風景印-埼玉県
(46)
〒風景印-千葉県
(52)
〒風景印-東京都
(681)
〒風景印-神奈川県
(431)
〒風景印-山梨県
(18)
〒風景印-長野県
(39)
〒風景印-新潟県
(58)
〒風景印-富山県
(54)
〒風景印-石川県
(111)
〒風景印-福井県
(34)
〒風景印-岐阜県
(27)
〒風景印-静岡県
(91)
〒風景印-愛知県
(73)
〒風景印-三重県
(40)
〒風景印-滋賀県
(23)
〒風景印-京都府
(28)
〒風景印-大阪府
(44)
〒風景印-兵庫県
(57)
〒風景印-奈良県
(30)
〒風景印-和歌山県
(23)
〒風景印-鳥取県
(48)
〒風景印-島根県
(11)
〒風景印-岡山県
(33)
〒風景印-広島県
(84)
〒風景印-山口県
(20)
〒風景印-徳島県
(8)
〒風景印-香川県
(11)
〒風景印-愛媛県
(21)
〒風景印-高知県
(10)
〒風景印-福岡県
(24)
〒風景印-佐賀県
(9)
〒風景印-長崎県
(15)
〒風景印-熊本県
(19)
〒風景印-大分県
(146)
〒風景印-宮崎県
(6)
〒風景印-鹿児島県
(61)
〒風景印-沖縄県
(54)
〒小型印
(526)
〒初日印
(43)
〒特印
(3)
〒黒活和文印
(1)
〒フレーム切手
(3)
寺社巡り
(98)
東京十社巡り
(9)
相模国六社めぐり
(3)
御朱印
(10)
鎌倉五山
(5)
鎌倉三十三観音
(33)
江戸三十三観音
(34)
関東三十六不動
(36)
多摩八十八ヶ所霊場
(48)
その他
(35)
文鳥
(1)
山野草
(4)
Weblog
(10)
野鳥
(9)
最新コメント
文吾/
亀戸駅前郵便局の風景印 (開局)
福永 博/
亀戸駅前郵便局の風景印 (開局)
文吾/
半郷郵便局の風景印 (新規)
福永 博/
半郷郵便局の風景印 (新規)
文吾/
新札幌駅デュオ郵便局の風景印 (廃止)
福永 博/
新札幌駅デュオ郵便局の風景印 (廃止)
足代弘訓/
宇都宮二荒山神社 (下野國一之宮)
宇都宮二荒山神社/
宇都宮二荒山神社 (下野國一之宮)
文吾/
岐阜県庁内郵便局の風景印 (旧)
sakurako62/
岐阜県庁内郵便局の風景印 (旧)
文吾/
鴨方郵便局の風景印 (図案変更)
sako2022/
鴨方郵便局の風景印 (図案変更)
文吾/
横浜狩場郵便局の風景印 (新規)
BLUE ROSE/
横浜狩場郵便局の風景印 (新規)
文吾/
下沢渡簡易郵便局の風景印 (新規)
文吾/
豊崎郵便局の風景印 (新規)
sakurako62/
豊崎郵便局の風景印 (新規)
文吾(kajamaru9)/
真玉橋郵便局の風景印 (新規)
sakurako62/
真玉橋郵便局の風景印 (新規)
石田勝美/
下沢渡簡易郵便局の風景印 (新規)
バックナンバー
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2011年11月
2011年09月
2011年01月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年10月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について