goo blog サービス終了のお知らせ 

風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

西ヶ原四郵便局の風景印

2018-05-16 | 〒風景印-東京都
   

    この日、豊島区内の残りの1局と北区の残りをまわって、ここ西ヶ原四郵便局で北区内も完了しました。

   
   西ヶ原四郵便局(東京都北区)。
   サクラの花を外枠に、東京ゲーテ記念館、都電荒川線電車を描く。2002.12.16使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西ヶ原郵便局の風景印

2018-05-15 | 〒風景印-東京都
   

    王子五郵便局を出て、王子神谷駅から再び地下鉄に乗り、二つ先の西ヶ原駅で降りて、
   すぐ近くの西ヶ原郵便局を訪ねました。


   
   西ヶ原郵便局(東京都北区)。
   都立旧古川庭園を描く。1980.11.21使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子五郵便局の風景印

2018-05-14 | 〒風景印-東京都
   

    北志茂一郵便局を終わって、志茂駅から再び地下鉄で隣の王子神谷駅まで乗り、駅近くの王子五郵便局を訪ねました。

   
   王子五郵便局(東京都北区)。
   新神谷橋、水上バスを描く。1991.11.29使用開始

   

   

   
   隅田川と新神谷橋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北志茂一郵便局の風景印

2018-05-13 | 〒風景印-東京都
   

    この日、北区の局巡りで、赤羽岩淵駅から地下鉄南北線で一駅戻って、志茂駅で下車して近くの北志茂一郵便局を訪ねました。

   
   北志茂一郵便局(東京都北区)。
   岩渕水門、水上バス、サクラを描く。1991.11.29使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽咋郵便局の風景印

2018-05-12 | 〒風景印-石川県
   

    羽咋郵便局において、5月2日より小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印してもらいました。

   
   羽咋郵便局(石川県羽咋市)。
   気多大社、妙成寺五重塔、UFO、千里浜なぎさドライブウェイを描く。1992.7.7使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「能登立国1300年」の小型印 (羽咋郵便局)

2018-05-11 | 〒小型印
   

    石川県の羽咋郵便局において、「能登立国1300年」の小型印が5月2日より開設されたので郵頼しました。

   
   意匠図案説明: 「能登国分寺跡南門」を描く

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大方郵便局の風景印

2018-05-10 | 〒風景印-高知県
   

    高知県の大方郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印してもらいました。

   
   大方郵便局(高知県幡多郡黒潮町)。
   名勝・入野松原、波間に浮かぶ月を描く。1984.12.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第30回Tシャツアート展」の小型印 (大方郵便局)

2018-05-09 | 〒小型印
   

    高知県の大方郵便局において、5月2日から7日まで「第30回Tシャツアート展」の小型印が
   開設されたので郵頼しました。


   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七尾松本郵便局の風景印 (図案変更)

2018-05-08 | 〒風景印-石川県
   

    石川県の七尾松本郵便局において、5月2日より風景印の図案が変更されたので郵頼しました。

     
   七尾松本郵便局(石川県七尾市)。
   左➝旧図案・・・青柏祭りの山車、市鳥・カモメ、市魚・タイを描く。1998.7.11~2018.5.1
   右➝新図案・・・市祭・青柏祭の山車、一本杉通りの街並みを描く。2018.5.2使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤羽岩淵駅前郵便局の風景印

2018-05-07 | 〒風景印-東京都
   

    この日、豊島区の豊島長崎六郵便局を出たあと、北区にやってきて先日回った北区内の続きを始めました。
   まず王子駅から地下鉄に乗って赤羽岩淵駅まで行き、すぐ近くの赤羽岩淵駅前郵便局です。


   
   赤羽岩淵駅前郵便局(東京都北区)。
   新荒川大橋、サクラソウを描く。1995.5.1使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊島長崎六郵便局の風景印

2018-05-06 | 〒風景印-東京都
   

    先日、豊島区内の郵便局をまわって、風景印を集めたのですが、1局だけ漏れていた局があったので、
   この日その残っていた豊島長崎六郵便局を訪ね、その後北区内の残りをまわってきました。
   これで豊島区内の風景印配備局34局は完了しました。


   
   豊島長崎六郵便局(東京都豊島区)。
   サクラの花の外枠に、長崎神社の獅子舞、区花・ツツジを描く。1999.11.11使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東田端郵便局の風景印

2018-05-05 | 〒風景印-東京都
   

    この日、豊島区の9局と北区の3局を局巡りして、この東田端郵便局を終って帰りました。
   近日中に豊島区の残り1局と北区の残りを終わらせる予定です。


   
   東田端郵便局(東京都北区)。
   サクラの花の外枠に、田端ふれあい橋の時計塔(カリオン)、田端操車場の電気機関車、区木・サクラの花を描く。2002.6.17使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌大通公園前郵便局の風景印 (新規)

2018-05-04 | 〒風景印-北海道
   

    札幌大通公園前郵便局において、5月1日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   札幌大通公園前郵便局(札幌市中央区)。
   さっぽろテレビ塔、札幌市電の路面電車車両を描く。2018.5.1使用開始

   

   
   返却封筒に同封されていた意匠図案説明。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美深郵便局の風景印

2018-05-03 | 〒風景印-北海道
   

    北海道美深町の美深郵便局において、小型印が開設されたさい、風景印も一緒に押印して貰いました。

   
   美深郵便局(北海道中川郡美深町)
   高山湿原付近の樹林、老木、ハイマツを描く。1976.7.16使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トロッコ王国美深 開国20周年記念」の小型印 (美深郵便局)

2018-05-02 | 〒小型印
   

    北海道の美深郵便局において、4月27日より小型印が開設されたので郵頼しました。

   
   意匠図案説明: かつて使用していた旧美幸線に、現在運行しているトロッコと、美深町イメージキャラクターの
   「美深(びふか)くん」と「美深(みみ)ちゃん」を配す。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする