風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

「根室本線(花咲線)開通100周年記念」の小型印 (本厚岸郵便局)

2021-08-16 | 〒小型印
   

   8月5日より1年間開設されている根室本線(花咲線)開通100周年記念の小型印を郵頼しました。
  本日は本厚岸郵便局の小型印です。


   
   意匠図案説明: 根室本線(花咲線)開通100周年を記念して、浜厚岸駅を配す。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚岸郵便局の風景印

2021-08-15 | 〒風景印-北海道
   

   北海道の厚岸郵便局において、小型印が開設されたので郵頼した時、風景印も押印して貰いました。

   
   厚岸郵便局(北海道厚岸郡厚岸町)。
   カキ殻をイメージした外枠に、厚岸湖、厚岸大橋、愛の鐘・ベルアーチ、
   弁天神社、町花・ヒオウギアヤメを描く。2002.6.10使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「根室本線(花咲線)開通100周年記念」の小型印 (厚岸郵便局)

2021-08-14 | 〒小型印
   

   8月5日より1年間開設されている根室本線(花咲線)開通100周年記念の小型印を郵頼しました。

   
   意匠図案説明: 根室本線(花咲線)開通100周年を記念して、厚岸駅を配す。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大和新堀郵便局の風景印

2021-08-13 | 〒風景印-東京都
   

   この日、立川駅前からバスに乗って、東大和市内の郵便局を6局回って、風景印を押印して貰いました。
  本日は最後の局の東大和新堀郵便局です。東大和清水郵便局前から立川駅北口行きで新堀バス停で降りて
  局に向かいました。これで東大和市内の6局が終わり、以前2局が済んでいたので8局が全て完了しました。


   
   東大和新堀郵便局(東京都東大和市)。
   野火止用水、同用水の「用水工夫」の像、サクラ、多摩湖を描く。1998.10.1使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大和清水郵便局の風景印

2021-08-11 | 〒風景印-東京都
   

   東大和南街郵便局を終わって、歩きで西武拝島線の東大和市駅まで行き、再びバスに乗って
  東大和清水郵便局に向かいました。バス停の名前も東大和清水郵便局で局前にバス停はありました。


   
   東大和清水郵便局(東京都東大和市)。
   郷土芸能・清水囃子、団地の風景、多摩湖の風景を描く。1993.10.1使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大和南街郵便局の風景印

2021-08-10 | 〒風景印-東京都
   

   この日の局巡りで4局目は東大和南街郵便局を訪ねました。
  東大和向原郵便局を終わって南街局へは、バスで行く方法がなかったので歩きで向かいました。


   
   東大和南街郵便局(東京都東大和市)。
   大和音頭、東大和市駅前、多摩湖の風景を描く。1993.10.1使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大和向原郵便局の風景印

2021-08-09 | 〒風景印-東京都
   

   この日、久しぶりに局巡りで、立川駅前よりバスで6局回ってきました。今日は3局目の 
  東大和向原郵便局です。東大和病院前でバスを降りて、しばらく歩いて到着しました。


   
   東大和向原郵便局(東京都東大和市)。
   野火止用水、サクラ、多摩湖の風景を描く。1993.10.1使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美山南郵便局の風景印 (図案変更)

2021-08-08 | 〒風景印-岐阜県
   

   乾郵便局と同時に、岐阜県の美山南郵便局も図案変更されたので、郵頼しました。

     
   美山南郵便局(岐阜県山形市)。
   左➝旧図案・・・四国山椿並木、ツバキ、円空仏を描く。1985.11.3~2021.8.4
   右➝新図案・・・キキョウの外枠に、桔梗塚、行徳岩、桔梗紋、イメージキャラクター「山県さくら」を描く。2021.8.5使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾郵便局の風景印 (図案変更)

2021-08-07 | 〒風景印-岐阜県
   

   岐阜県の乾郵便局において、配備中の風景印が図案変更されたので郵頼しました。

     
   乾郵便局(岐阜県山県市)。
   左➝旧図案・・・伝統の柿野神楽、からくり人形、相戸大杉を描く。1985.11.3~2021.8.4
   右➝新図案・・・相戸岳を上部に、柿野祭り(獅子神楽、からくり)、出戸川とホタル、桑の木豆、
           イメージキャラクター「山県さくら」を描く。2021.8.5使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和郵便局の風景印

2021-08-06 | 〒風景印-東京都
   

   この日、東京都東大和市の大和郵便局を訪ねました。東大和芋窪郵便局からバスで移動です。
  私の住んでる神奈川県にも大和郵便局がありますが、ここは東大和市の大和郵便局です。


   
   大和郵便局(東京都東大和市)。
   高木神社の獅子頭、サクラ、多摩湖の風景を描く。1993.10.1使用開始

   

   

   
   多摩湖。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新谷郵便局の風景印 (新規)

2021-08-05 | 〒風景印-新潟県
   

   新潟県の新谷郵便局において、風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   新谷郵便局(新潟県東蒲原郡阿賀町)。
   三川鉱山跡地及び周辺の景観、ワラビを描く。2021.8.2使用開始

   

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「郵政創業150年」の小型印 (大手町郵便局)

2021-08-04 | 〒小型印
   

   「郵政創業150年」の小型印が、大手町郵便局で開設されたので郵頼しました。

   

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大和芋窪郵便局の風景印

2021-08-03 | 〒風景印-東京都
   

   昨日、東大和市内に出向いて、久しぶりに局巡りをしてきました。
  暑いので歩きはやめて、立川駅からバスで移動し6局だけ回って帰りました。
  最初に行ったのは東大和芋窪郵便局です。
  この局は2018年12月に新築移転したばかりで、きれいな局舎でした。


   
   東大和芋窪郵便局(東京都東大和市)。
   豊鹿島神社本殿の狛犬、サイクリングロード専用橋(旧鉄道橋梁)、多摩湖の風景を描く。1993.10.1使用開始

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡中島郵便局の風景印 (閉局)

2021-08-02 | 〒風景印-新潟県
   

   新潟県の長岡中島郵便局が7月30日で閉局されたので、風景印の使用最終日印を郵頼しました。

   
   長岡中島郵便局(新潟県長岡市)。
   三尺玉の形を外枠に、長岡市のシンボルでもある配水塔、三尺玉の花火を描く。2015.3.2~2021.7.30

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする