広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

3か月英会話

2011年03月31日 | 英語
NHKの3か月英会話の舞台がハワイ島というので楽しみにしていました。昨日から始まりましたね。オープニングがマウナケアの景色。来週はキラウェア火山です。日本語の字幕が出るので分かりやすいかもしれません。

そのあと続いての「トラッド・ジャパン・ミニ」も、10分間の美しい映像とイギリス英語で雰囲気が変わっていいですよ。昨日は「桜」でした。これはテキストないんじゃろうか?

そして今日からは今井翼君のスペイン語が始まります。やっぱ見てみよーかねぇ~
サラマンカでホームステイだそうです。初めの1か月はテキストなしでもよかろーじゃ~・・??

熱心な生徒さん

2010年08月01日 | 英語
「平和公園を案内する」の最終回。せっかくなので今日は「日本語禁止」にしました。
みなさんと~っても熱心で、完ぺきに覚えて来られていました。かなり緊張もされていましたが、なかなかのもんです。日本人や外国人の観光客が珍しがって聞く中、堂々と説明していました。ワタシのデビューん時よりナンボかえかったんとちゃうかいな・・?

質問ありますか?に対して「どうして37歳で英語の勉強を始めたんですか?」って。授業中にポロっと言うてしもうたんですわ。生徒さんは35歳までの人たちなので「みんな若いぞ!」ってな具合に。
なんでやったかなぁ~?暇やったんかなぁ~?

午前中だったのでマシでしたが、今日は昨日よりかなり暑いですね。
昨日は厳島神社で結婚式が行われていました。エアコンなし。白無垢、留袖着てはりました~。

英語講座

2010年07月18日 | 英語
今日から英語講座「平和公園を案内する」が始まりました。キャンセル待ちが出るほど応募があったそうです。モティベーションが高く熱心なみなさんばかりです。お勉強ばかりではナンなので、「こんな質問をよくされます」「こんな変な人がいました」・・・みたいな話を入れながらの2時間。2回目から人数が減ったら責任感じます。

今年は別の講座「海外旅行の英会話」も担当します。こちらもキャンセル待ち状態。多分これまでの経験談がいっぱい出るので、脱線しまくることでしょう。どちらの講座も年齢制限があり、若い人が対象です。

お昼に講座が終わり、ジムでエアロビしてきました。スクワットがきつかった~~
とーちゃんはこのクソ暑い中、テニスの試合をしているみたいですが、こんな日はエアコンの効いた部屋で運動をするのに限ります。今夜は二人で飲んだくれ・・・多分・・いや確実に。

さ、トマトソースを作りましょーっと。白身の安い魚に塩こしょうして小麦粉をはたいて、ニンニクで香りを出したオリーブオイルで焼いて、特製トマトソースをかけるとメッチャ美味になります。

アメリカ英語

2010年06月08日 | 英語
昨日のスウェーデンのおばちゃんに「あなたのはアメリカ英語ね。スウェーデンではイギリス英語を習うのよ」と。日本ではアメリカ英語が教えられていますからね・・な~んて答えたけど、ワタシが習ったころはアメリカもイギリスもなかった・・というかそんな違い知らなかったです。中学の先生の英語は完ぺきな日本語英語でしたけど・・・これも今思えばね。

昭和40年代でも志ある人はちゃんとNHKのラジオ講座を聞いていたそうです。その頃はマジメな番組ではなく、雑音入りまくりの「ナチ・チャコのパック・イン・ミュージック」や「オールナイトニッポン」でしたね。若いころからお勉強していれば、年取ってから苦労することもなかったのに・・・と後ろを振り返ってもしゃーないです・・・

スイスのアパートの予約で海外送金をしなければいけなかったんだけど、手数料が超高い!定期の利息なんてチビットなのに取れるところからはふんだくるよなぁ~。今日なんて相手方から、あちらでかかる手数料まで請求されてきた。たかだか四万円ぐらいの送金でナンボ払わすんじゃ~~~!・・
とちょっぴりお怒りモードです。

トラッドジャパン

2009年07月29日 | 英語
随分前に本屋さんで立ち読みして、コレあれば役に立ちますわいなぁ~・・と即決してネットでバックナンバーからの定期購読にしました。ええですよねぇ~。

昨日は『五重塔』。宮島では五重塔の説明は欠かせませんから、内容はそれほど「へぇ~~」ではありませんでしたが、こんな表現ができるんやー・・と実り多き内容でした。確かに・・「何で塔に登れないのか?」ていう質問よくありますからね。

映像で紹介されていた山口の瑠璃光寺の五重塔って本当に美しいです。うっとりしてしまいますよ~。スレンダーに見せる設計になってるんですね。

番組を見なくてもテキストを読むだけでも日本の文化に触れることが出来るし、留学する人とか外国人と日常的に接してる人にはとてもステキな教材だと思います。わたしゃ辞書代わりに本箱に並べておくつもりです。

再来週が『城』です。日本語でもなかなか説明できない日本事象。日本語の字幕も出ますので、自分の国をもっと知るのもいいんじゃないかなぁ~っと思うのであります。

英語で授業ねぇ

2008年12月23日 | 英語
いいことじゃないですかぁ~。でも、どんな生徒を対象にすると考えておられるのでしょうか。みながみな英語好きなわけじゃないし、英語喋らなくても何の不自由もなく暮らしていけるわけで、それに40人のクラスでコミュニケーション重視と言われても先生も困ってしまいますね。これまでの一方的な説明からインタラクティブな授業。きっと「内容についてはよきに計らえ」丸投げなんでしょうねぇ。

聞くところによりますと、小学校の高学年で英語が導入され、担任が教えなくてはいけないので、5,6年生の担任のなり手がないそーじゃないですか。若い人は少しは話せるけど、高学年の担任には適当でない。ベテランは「英語なんて絶対にいや」と言う。これまで英語に全く縁のなかった人に、半年ぐらいの研修で教えろと言うのがどだい無理な話。今、英語関係の仕事してる人に体育を教えなさい・・みたいなもんですわ。(私の周りには運動オンチの人多し)

うちの下の娘は私立だったのでネイティブの授業が毎週あって、それはとてもよかったと思っています。でも、日本人の先生が日本語で教えるのもいいんじゃないですかねぇ~?

女子高生のための常識講座

2008年12月18日 | 英語
はいはい、今日はた~のしい公民館の日。
女子高生のために「おせち料理の言われを簡単な英語で説明しよう!」をやってみました。すると・・・
「おせち料理~?食べたことないし・・・」
そんな~、身も蓋もない・・・
数の子も昆布巻きも黒豆も嫌い。田作りは好きだけど、「いりこじゃろ?」

昆布は「よろこぶ」・・・ふーん、ダジャレなんじゃ。
数の子は「子孫繁栄」・・・少子化対策に?
「豆」ま「マメな」で元気な。「マメな」って標準語なんですか?
「マメでがんすのぉ~」な広島弁と思っていました。

他は正月関連の単語クイズ。
餅はrice cake ブリはyellow tail
じゃマグロは?マグロって英語じゃないん?カタカナで書いてあるよ~
tunaと分かった瞬間の感動。ツナ缶の中身ってマグロなん?
今日もいっぱい「へぇ~~」取れました。オホホ

去年の今頃撮った写真をもらいました。顔の大きさが全然違うのよ~~ウフフ
でも・・・この頃・・中だるみ。お昼にバナナとシュークリーム食べてしまう・・
あま~い誘惑にご用心。正月には2キロぐらい増えるんだから気を引き締めないと。。。

続・翻訳フィー

2008年12月13日 | 英語
この前の翻訳を依頼してきたのがスペイン語の先生。
てっきり外国人労働者を斡旋してる会社の仕事かと思っていたら・・・
(だって契約書が企業と企業のものだったので)

今日分かったんだけど、フィリピンから介護士とか看護士として来日してる女性からのお願いだったらしい。んじゃさ~、翻訳料いただくわけにいかないでしょ。この人不足の時に、特に介護関係なんてさ、人事じゃないわけで、来てくださるだけでありがたい~・・翻訳はボランティアでOKです。

でもねぇ~、3ヶ月の日本語講習だけで実地頑張って~・・って無理じゃないですか?外国人の労働に依存するのなら、それなりの対策が必要でしょ。カナダやイスラエルだと英語が通じるし、永住権も取得できます。安い労働力で云々ってやめてください。技術を身につけたらよその国に行っちゃいますよー・・それじゃワタシラの世代ではロボットの開発を祈るしかなくなります。広島でも特養200人待ちですって~今から予約しとかなくっちゃ。でしょ??