広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

まだ日本にいます

2007年08月23日 | 旅行
気温10度って何を着てたっけ・・・セーターやジャケットをさわっていると暑苦しい事。

ネコが3歩進んではゴロンと横になる残暑の広島を、あさって土曜日に発ちます。今回は関空から夜発の直行便なので超楽。いつもは朝5時起きで待ち時間いっぱいの乗継。離着陸が1回ポッキリって物足りない・・かもね。国内線には1回だけ乗るけど。

お天気悪そ~。ま、これだけはどーしようもない。心配なのは南島の道路事情。テカポのアパートメントを予約する時にオーナーに尋ねたら「早朝深夜を避けて4wdでゆっくり走れば大丈夫!『閉鎖』の看板が出てたらそこから先に行かなきゃいいんだからぁ」という返事。のんびりしているのね。

旅友の姪御さんが住んでるダニーデンに立ち寄る事に。オタゴ半島でペンギンを見ることができるかな?

NZのいいところ、それはドルが安い事(昨日両替したら1ドル88円だった)。宿代がイタリアの半分。浮いた分を飲み食いに当てる事ができる。この前のワイン講座で教えてもらったのだけど、NZのワインはクオリティーが高いのにフランスの半額ぐらいで買えるらしい。4本目からの関税は80円なので腕がちぎれない程度抱えて帰ろうかと・・・

ほんじゃ、運転に気をつけて羊をナンパしないよー行ってまいりやす。。。

気後れ

2007年08月17日 | 通訳ガイド
今になって「気後れ」しても遅いのだけれど、昨日のお客さん、そうダラスのオバチャン、メチャ有名人だったんだぁ~。

そんなツアー前に調べないもんね。ま、調べたところで一気に知的なシャベリが出来るものでもなし・・・

女性で初めて採用されたホワイトハウスのメディア広報担当だったのね。
それでレーガン大統領の名前がでてたのか~~。
著書もたくさんあるし、新聞にも頻繁に名前が登場している。

こんなん知ってたら萎縮してしまいそうなので、知らぬが仏でよかったのかも。
それにしてもアホな話ばっかりしてたから・・・ウフ、穴にはいりたいわん。。。

今回でよく分かった。賢い人は謙虚なんだ。決して自慢しないし威張らない。
今度メールしてみよーっと。

シャンパンざんす

2007年08月16日 | 日常
2日間の酷暑ツアーを終え、今日は駅で見送り。
アメリカに来る時には連絡してねと名刺を渡され、それなりのおひねりも。
暑い中頑張っただけのことはあった・・・

で、せっかくだから今日は本物のシャンペンを飲もうじゃないの・・と買いに走る。
Moet & Chandon Brut Inperial

近所のスーパーでお盆限定で売ってたもの。グラスがないけどシャーないかと呟いていたら、グラスをサービスしますって。ほそなが~いグラスでいただく事ができました。

「ダラスのオバチャン、ゴチで~~す!」

初めの一杯は確かにまろやかで、スパークリング独特のつんと来る感覚もない。さすがよね~~・・と近所の頑固オヤジの店のお持ち帰り焼き鳥を食べながら堪能。でも、2杯目以降は同じかもー。

テイスティングの時は、飲むのではなく吐き出して水で口をすすいで次を飲む・・・だれがそんなもったいない事ができましょうか・・・

やっぱり、これって「猫に小判」「ブタに真珠」・・その系統の言葉がピッタリだ。さすが美味しいシャンパンでしたぁ~~

明日からは質素な日常に戻ります。。。

今日は宮島

2007年08月15日 | 通訳ガイド
かき氷屋さんが大繁盛。そりゃそーさ~、35℃でしょ、今日は。
宇品からの高速船が満席って初めて。いつもは貸し切り状態なのに・・・

厳島神社の後は水族館で涼む。十何年ぶりだろうか水族館。家族連れやら孫連れでいっぱい。水族館としてはコンパクトだけれど十分に楽しめる。スナメリが泳いでるしテッポウウオが水飛ばしてるし・・・伊勢海老のところでは共通の感想。「うまそ~!」アシカのショーも立ち見。やっぱり動物を見るのは楽しいな。
(英語のパンフレットとアナウンスあり)

ペンギンに氷をプレゼントしたくなるような暑さでございました。

昨日はお昼抜きだったので今日は食べてね・・というお言葉に甘えて、あなご飯と焼き牡蠣をいただく。ごっちゃんでした。。。

※昨日といい、今日といい、ジャイアンツ相手に頑張るカープです。
5時の市民球場近くのデパ地下なんてラッシュみたい・・・焼き鳥買えない・・みたいな。みんな枝豆と焼き鳥買って応援に行くのよね。
ええよなぁ~、カープファンって・・6つ負けてもひとつ勝ったらうれしい~~なのですわよ。

平和公園周辺情報

2007年08月14日 | 観光地
今日の平和資料館、信じられないような混雑ぶり。さすがに外国人は少数派。団体でない日本人が多いので、チケットを求めて長蛇の列。こんなの見たの初めてです。8・6みたいでした。

あさってには共産党系の教職員組合の大会が、平和公園敷地内にある国際会議場で開催されるとか。それに伴って(?)右翼の車が大集合。今日も賑やかでした。だから、16日は平和大通りやらダウンタウンの渋滞が予想されます。

今日も暑かった、きっと明日も暑いでしょう。
「ビール、ビール」と心の中で唱えながら歩いています。

お盆ですねぇ

2007年08月12日 | 日常
巷ではお盆休みらしいですね・・・うちのダンナもそーらしいですけど・・・
先日まで長女が帰省、で次女は来週とか。そんなこんなで普段と変わりない毎日です。でも、思ったんですけど、毎日ジイと同じ食卓で、それでもパスタとか作っていますが、子どもたちがいる時に何を料理してたんだろ~・・と悩んでしまいました。

この休みでも火曜日からはツアーがあります。アメリカにはお盆がないので・・・

NZツアーに向けて着々と準備が進んでいます。去年、国際免許を取った時、「まぁ~なんてオバンくさいかお~?」とショックを受けたのですが、今年は・・・更にパワーアップ。サイズがデカイんですよぉ。4×5なんての。
目のしたのたるみが目立ちます。ドモホルンリンクルのフリーダイヤルに手がのびそーですわよぉ~~。でも、あれって月々5万ぐらいかかるんでしょ?

暑い日が続きます。みなさま、どーかご自愛ください。
宮島?行きたくないよぉ~

※寂しいこと~~
市民球場で試合をしているのに、テレビ中継がないこと~~~
今日は勝ってよかったよかった。。。

久々の倉敷・岡山

2007年08月07日 | 通訳ガイド
2ヶ月ぶりぐらい?暑かったのなんのって・・・

いつもミートの時間に余裕を持たせないのがワタシ流。人によっては出発15分前集合とかあるらしいけど、そんなのは嫌いかもしれない。長い時間同じ場所に留まって待つってのが苦手だからかな?

で、今日もギリギリのミート時間を知らせていたら・・・何と5分遅刻しやがった・・いや、遅れて来られた。さぁ~、train ticket ね~。
「そんなんもらってない。な~~~~んにもくれなかったもん」と遅れてきた人。あと5分で新幹線出るんだよ~。いや、絶対もらってるはずよ。「No,そんなことない、もらってないもん・・・」
じゃ、しゃーないか、切符買おうか・・と自販機に向かっていると
「ひょっとしてコレのこと?」って。持っとるじゃん。はよーいえよ(←これって結構あるらしい。他のガイドさんからも耳にする)

こんな感じで始まったツアー。
英語堪能なブラジルの新婚さんとイタリアの父息子。この息子が超カッコいいのよ。ホンマ、男前だったわぁ~。ミラノで航空工学を学ぶハタチ。「日本でホームステイしたら1日最低3回は頭ぶつけるわよね」なーんて言いながらしあわせ気分。

昨日のHiromixさんのブログで知ったダルビッシュのフルヌード。休憩時間に商店街の本屋さんへ行って立ち読みしたけど・・・野球がんばれよ!って感じ。こんなんいっぱいおるんじゃ・・・みたいな、みたいな。そのくらいステキな男の子ざんしたぁ。

プレステ3を探してるんだけど・・・プレステよりニンテンドーが人気なのよ~、と聞きかじりの情報を。でも、本当にプレステは苦戦してるのよね。欧米では人気があるらしいけど。

そんなこんなで楽しく過ごして、それでも細心の注意をはらって電車のチケットは当方で保管して、最後に近い改札で各自が責任を持てよ・・って渡したんだけど、最終地点でチケットを探すイタリアのパパ。ポケット8つぐらい探りまくってやっと見つけたとさ。それが発車10分前。

初めから終わりまでチケットにハラハラする一日でありました。
が、いくら暑くても、ドキドキしてもツアーは楽しいのであります。

ポルトガル語の人が注意深く聞くとイタリア語が何となく分かるらしい。
でも、フランス語は別問題とか。
そして今日も訊かれたよ。何で日本の若い女の子は変な内股で歩くのかって。
恥かしいよねぇ~・・それとも、あれって文化なの??

ジャンクスポーツ

2007年08月06日 | お相撲
「ジャンクスポーツ観てる?」と娘からメールが入る。はいはい、観てましたよ~。

人気力士が勢ぞろい。ハワイ巡業から帰ってきたばかりだったらしい。

♪ミヤビン、ネコ好き、これでわが家では株が上がったわよ。ネコ好きに悪い人はいないって言うからね。

♪千代大海の中学の卒業式のビデオに爆笑。ホンマ番長。体デカイし、怖かっただろうね。今は・・・おもしろいわぁ~

♪豊真将、『スケバン刑事』の時の南野ようこ(字がわからん)が好きって・・・

♪豊ノ島、なかなかシャベリがうまい。舞の海さんみたいになりそーだ。

♪琴欧洲、ハワイでクルーザーからバクテンで飛び込み。やっぱ絵になりますねぇ~

♪安美錦、サーフボードにちゃんと立って波乗りしてる。すごいな。お茶目だしね。

力士は水着では泳がない。まわしの周りに変な日焼けができるから。だから褌でおよぐんだって~~。きゃ~!

みんなとってもかわい~い、男子校の部活・・みたいな・・・
なかなか楽しい番組でした。

ハワイでははじけてた朝青龍。うつ病の一歩手前だって?何だかかわいそうになってきた。ま、自業自得と言ってしまえばそれまでだけど・・・





今ブームのスパークリング・ワイン

2007年08月01日 | 日常
ただの飲兵衛ではなく、ちょっと薀蓄のある飲兵衛(←最も嫌われるタイプ)になろうとワイン講座に参加。今回のテーマはスパークリング・ワイン。

シャンペンとはフランスのシャンパーニュ地方で収穫された葡萄を使ったもののみが与えられる名前。他はすべてスパークリング・ワイン。このぐらいの知識はあったのだけれど他にもいろいろ規定がある。教えてもらったんだけど、資料を読めば思い出すんだけど・・・「いろいろ」・・・例えば瓶の中が5気圧以上・・・とか。だから瓶が分厚くて重いんだってぇ~。ドンペリって・・・飲んでみたいわぁ~~

この日はスパークリング・ワイン3本とリンゴから作られたシードルを試飲。こーゆーのって下のレベルから味わっていくのだと。ワンランク上を飲んでから下を飲むと違いがよく分かる。

シャンペンは泡を見て香りを楽しんで喉越しを感じる。これが味わい方らしい。大事なお客として泡立つワインを振舞われても喜ぶ事なかれ。その泡の大きさを観察するべし。でっかいのがブクブクでてたら安物。あなたはそれほどVIPではないってこと・・・糸をひくような細かい泡がいつまでもシュワーっとしてたら・・・大事な人と思われてる。そーなんだとさ。

シャンペンにはシャンペングラスが必要。口の広いグラスで飲むと香りが全く飛んでしまって何じゃこれ?みたいになる。ホント、試してみたら全然違う。グラス、買わなきゃ!

以前はフランスのワイナリーでテイスティングを楽しむと言うツアーがあったらしい。でも、飲むだけ飲んで、お代わりして・・でもなーんにも買わなずに「ごちそーさま~」って帰る日本人が大多数なので苦情が出て中止になったとか。あ、それってモンテプルチャーノのワタシラやん。テイスティングしたら最低1本は買うべき・・・ハイ、次回からそーします!

※わーいわ~~い、カープがサヨナラで勝ったわ~い!
RCCラジオの実況アナ、テンションたかすぎ~~~