広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

『ノルウェイの森』

2008年07月31日 | 
今シーズンのツアーにいたスイスの若い男の子が英語版の『ノルウェイの森』を読んでて「読んだことある?」と訊かれたので「随分昔読んだけど・・・面白かったと記憶している」・・でもどんな内容だったっけ?

つい先日読み返してみました。うちにあるのは1988年発行もの。赤と緑の2冊。1987年初版で持ってるのが15印。爆発的に売れたのですね。あの当時ブームだったんだろーか?だからワタシも持っている・・・納得。だって『なんとなくクリスタル』もあるもんね。流行に弱い・・・トレンディーにあこがれていた・・過去形。

恋愛小説。これ以来、村上氏は恋愛小説を書いていないのでは?監督はベトナム出身の人ですか。だれが「渡辺君」で、だれが「みどりさん」になるんだろー。監督が英語版で読んでるって事は日本人俳優が英語でしゃべるの~?それってイヤかも。英語で読んでないから雰囲気分からないけど・・・ヒースローのトランジットが長いから英語版探してみようかしらね。

最近読んだ本は旅友に薦められた
『アラスカ 風のような物語』星野道夫
『北極海へ』野田知佑
あはは、偏ってますねぇ。野田さんはカヤックで北の川を旅する人。現地の人たち、特にインディアンやエスキモーと交流というか寝食を共にする究極の放浪人。

星野さんは詩人、野田さんは言いたいこと、官僚批判なんかをズバッと書く小気味いいオジサンです。

今日は図書館の日。この手の本を探してきま~~す。

続・DVD

2008年07月29日 | 映画
『グッド・シェパード』
・・・。。。うーん、難しかったです・・・。
冷戦時代のCIAとKGBの騙しあい、化かしあいに、キューバ革命を絡めて描いてあるの。だから、あのあたりの歴史的背景が頭に入っていないと前半眠いかも。人を信じることをせずに一生を送る諜報部員。冷酷のひと言。どこやらのお国の元大統領はここのご出身でしたわよねぇ・・・

マット・デイモンも『ボーン』シリーズの方が何倍もステキ。『アルティメイタム』面白かったもん。

今日は「はりきりエアロ」に参加。初心者にはストレスが溜まるかもしれません・・と言われたけれど、ぜ~んぜんそんなもんは溜まりまへん。そもそもストレスは「ちゃんとしたいのにできない」とか「人と比べると・・」などの「あせり」「落胆」「みじめさ」そんなので溜まるのであり、後ろのほうで汗かくことだけに集中するのならストレス・フリーなのです。人様のご迷惑にならないよう気をつけながら次回も参りますわ~~それにしてもむずかしいわー。

『ブログ通信簿』によりますと、このブログは「可も不可もない平々凡々の40歳女性、ツアコンを目指せ」タイプらしいです。あは~、実年齢より体内年齢より若い!今度から年齢を訊かれたらこれにしよう。ん?ツアコン?目指すも何も・・・10年以上やってますぅ~・・・国内添乗の資格もとりましたしね。。。

DVD

2008年07月28日 | 映画
こんな暑い日は涼しくした部屋でDVD鑑賞に限る!

『カンナさん大成功です!』
韓国映画。原作は日本のmanga。整形して可愛くなった女の子がブレイクするお話。何も考えずに楽しめます。主演の女の子、歌がメチャ上手い。男優さんはキムタクそっくり。キムタクの写真持って美容整形行ったんとちゃう~?と疑ってしまいました。表情まで似てるんだもん。男前でございました。

『めがね』
もたいまさこさんがすばらしい。メルシー体操、笑っちゃいます。『かもめ食堂』の方が集中力切れませんでしたけど、こちらもなかなかの作品です。舞台は与論島ですか、海がきれい。毎日の食事も美味しそうでした。「たそがれるのが得意な人、不得意な人、たそがれるコツ」。ネコが「たそがれてる」のはよく目にしますが、実際に「たそがれる」のは結構難しいかも。「やっぱり夏は仕事がないよな」とか「暇な人間って役立たず?」などという雑念がはいりますからねぇ。

『ALWAYS 続・三丁目の夕日』
続編を作るのって大変ですねぇ。一作目ほどインパクトがありませんから。うちのダンナは焼酎片手にグシュグシュしながら「小雪がええのぉ」と言っておりましたが、イマイチ入りきれなかったワタシ。堤、薬師丸夫妻が絶妙でございましたかが・・・

明日は『グッド・シャパード』を観る予定。

今日はワインの日で、シャンパン「モエ・エ・シャンドン」を昼間っからいただきました。いい気持ち~・・初めて冷奴に塩、黒コショウ、オリーブオイルで食しましたが、いけますよ~。大豆の香りが引き立ちます。

ちょっと夕立があって、でも中途半端だったのでムッとした感じが強まっただけでした。涼しい夜が待ち遠しい・・・

今日はキューバ料理

2008年07月26日 | 日常
スペイン語のクラスでキューバ料理をいくつか教えてもらいました。

つぶしたニンニクにワイン、レモン汁、タマネギ(どのようにするのか聞くのを忘れた)、塩コショウ。この中に豚肉をマリネ。あとはオーブンで焼くだけ。

茹でた里芋にレモン汁、塩コショウ。潰したニンニクに熱したオリーブオイルをジュッとかけたものをいっしょにソースとする。

あとはシーフードのトマトソース、ちょっとスパイシー、とサラダ。三越で松の実を買ってきたのでメディチ家風サラダになるらしい・・・多分。

今日は花火大会。だからスパークリングワインのロゼ・・・って全然関係ないじゃん。

ZUMBA

2008年07月23日 | ダイエット
ってなんやろな~とスタジオを覗いてみました。ラテン系のサルサとかメレンゲのステップを組み込んだダンスみたいなエアロビみたいな。きっと無理・・でも先週始まったばかりだし、メタボのオジサンも入ってたので大丈夫かな?オジサンが言ってました、2キロ痩せたって。スバラシイ!

動きが速くってウェームアップだけで汗ダラダラ。それにさ~、一回見ただけでステップできるんならジャニーズ入れますがなぁ。何がなんか分からんうちに1時間過ぎてました。汗だけはたっぷり搾り出してね・・・

体重計に乗ったら体脂肪が標準に・・パチパチ。
体内年齢も実年齢より若くなりました。イェ~イ
バナナダイエット続けてます。体重は減りませんが増えません。
もうちょっとがんばろ~っと。


猛暑日 熱帯夜

2008年07月22日 | 通訳ガイド
スペイン語圏のお客さんに西語のガイドが京都から付いてきて、おまけに東京で同行していて親しくなったからとKYっぽいもうひとりの西語のガイドまで一緒。やれやれ・・と思っていたら「お金持ちで我儘だから離団します」って。どーぞどーぞ。お客さん3人にガイド2人・・マンツーマンやね。

おかげでいい雰囲気のツアーになりました。シドニー、オークランド(NZ)、ロンドン、リーズ(英)、トロント、モントリオール、ヴェニス、ヘルシンキ(フィンランド)。み~んな涼しい所の人ばかり。だから質問は「エアコンがあるのはどこですか?」神社は社務所しかないよねー。でも・・こんな日でも・・35℃でも厳島神社では結婚式してました。内掛着てさ、暑!5キロぐらい減量できそうですね。

平和公園の資料館でフィンランドからのひとり旅の女の子が「カメラを盗まれた」と泣きそうな顔。いやいや、香港の人ごみで鞄からカメラを盗まれたとは聞いた事があるけれど、日本で、それも資料館の中でそれは絶対にないって。で、一緒にこれまでの行動チェ~ック。「ミュージアムでは写真を撮った」・・それから?「ベンディング・マシーンでお水を買った」・・そこだわ。が、自販機の近くには何もない。それからどうしたの?「あそこの椅子に座ってやすんで・・・あ、あった~~!」椅子の上にピンクのデジカメが乗っておりました。彼女感激のあまり涙、涙。

ね、だから言ったでしょ?ニッポンってそーゆー国なんですよ。電車や船で忘れ物してもちゃんと戻ってくるんです。よその国だと5秒目を離したらデジカメなんてgoneですわぁ。

少人数で個人的にもたくさん話ができて、こんなツアーがいいですね。ロンドンからのイカツイ兄さんが温泉入るときの話をしてました。お銚子2本飲んで、羞恥心をかなぐり捨てて飛び込んだと。ふ~ん、フロ入るのにそんなに勇気要りますか。今度から温泉の入り方説明に加えましょ。酔って温泉って本当はダメですけど・・・

何とかしてよ、熱帯夜。夜だけでももう少し涼しくなってほしいものです。ポンも布団に来なくなりました。フローリングで伸びまくっています。毛皮があぢーよね。。。


角島(つのしま)大橋

2008年07月20日 | 観光地
下関の角島に行ってきました~・・と言っても、すっごい渋滞で島の中には入れなかったのですが・・・この橋、国土交通省王国ニッポンにあって、な、なんと無料なんですよ~!奥さん。

いろんなパンフレット通りの美しい海。フロリダの海(行ったことないですけど)までとは言いませんが、そりゃステキですよ。西は潮の激しい玄界灘。様々な色彩の海って瀬戸内海では見ることできません。やっぱり日本海ですねぇ。今日は海水浴の人たちでいっぱいでした。

金子みすずの仙崎で昼食をと思っても、ココも観光客でいっぱい。最後に入った待ち人少なそうな回転寿司屋さんが正解だったのです。仙崎イカもオコゼも売り切れで地エビを注文したら来ない。「あのー地エビはまだ?」「今さばいてます・・」

来ました~、口に入れるとあま~い海老、持った尻尾がピクッって・・生きてるんですよ~~思わず南無阿弥陀仏。頭の部分はから揚げにしてあって香ばしく、すべて食べることができます。これで・・2貫一皿で525円ですよ~・・早く行かないと人気の食材はすべてsold out になりますので・・・お早めに!

ちなみに「さばく」ですが、広島弁の「さばく」は「散らかす」と言う意味です・・・お宅訪問の時「さばいとるけー」と言われたら、魚等をさばいているのではなく、家が散らかっててゴメンということです・・・(笑)

プリウス、加速もええですし安定感もバツグンです。チョット踏み込んだら120キロ以上すぐです。これまで老車で追い越すのにも苦労していたので夢みたいなドライブです。今日は追い越し車線でブヒブヒ言わせてもらいました~~トンネル怖いですけど・・・リッター20キロ走ります。市内では27キロですよ。ナビもすごいですね。昭和初期から平成に一気に飛んじゃったみたいな気がします。

人間ボケても・・・チャンとナビが何とかしてくれるんチャウかな~と思ってしまいました。「ハを磨きましたか?」「ネコにエサやりましたか?」「デンキをけしましたか?」ってうるさく指図してくれるんじゃないでしょうか。機械は進歩し、人間は退化する。でも・・スリッパを冷蔵庫に入れようとして「それはここにははいれません」とか言ってくれる冷蔵庫・・・ありがたいかも・・・。。。

メタボ健診

2008年07月19日 | 日常
今日いいこと聞いちゃった~

健診で腹回りを測られる時、みんな無意識のうちに、いや故意に腹を引っ込めて息を止めるので、「はい、いいですよ~」と終わったふりをして、相手がホッとした時に測るのじゃそうです。そりゃそーじゃ、こっちが正確じゃ。敵も考えとるよぉの~

だから~・・「はい、いいですよ~」とやさしく言われても、しばらくは息を止めておくこと!はい、コレです

ビールが飲みたかった!

2008年07月17日 | 通訳ガイド
京都へ向かうハワイの高校生を見送ってお仕事終了。ハワイだから日系の子が多いし、みんな日本語を勉強しているので看板を読んだり日本語で話しかけたりしていました。2年前に同じグループを担当した時の引率はオバチャンだったけど、今回は若い男性ふたり。どちらも好み・・ウフフ・・・サッカータイプとアメフトタイプ(ライン系ね)、どっちにしますー?奥さん。ま、こんなんでもないとクソ暑い中、歩いておられんですよ。

夕食も一緒にとってくださいというので、ツアーが終わってから空き時間あり。涼しい駅前の福屋の大画面でお相撲観てました。仕切りの時は船漕いで、制限時間いっぱいで画面に張り付く・・これってジイチャンのお相撲観戦とちゃいますかぁ~?昼間の暑さで疲れてたんだからしゃーないです。

鉄板焼きとお好み焼きの晩ご飯。高校生5人と同じ鉄板囲むとさ、「これも・・これも・・みーんな食べちゃって~」ですよ。口に入るのはタマネギとモヤシ。ドリンクが付いてるけれど高校生なのでもちろんソフトドリンクに統一。初めて鉄板焼きに烏龍茶という組み合わせ。こんな日はさ~、キンキンに冷えたビール・・のみてぇ~~・・・なのに・・なのに・・帰って体重計乗ったらゲインですと。なんでやねん???

宮島の商店街を走るタヌキ見ました。太ったネコかと思ったら・・・タヌキですよ。この時期子連れで歩いてるそうですが、先日子タヌキがむちゃくちゃされたそうで(商店街の奥さんたちの話なので何がむちゃくちゃなのか不明)親だけが走っていました。

宮島の集合写真撮影場所あたりの子連れの雌鹿は、肋骨も腰骨も突き刺さるくらいに出てて・・かわいそうで涙がでそうでした。野生の世界では淘汰されるのでしょうけどね・・・あれでいいんでしょうか?見捨てられちゃうのかなぁ~?

平和公園、小学生アンケート隊いっぱい。何のアンケート?質問は「好きな動物」「好きな食べ物」「趣味」「国籍」・・・英語の基礎だったそうです。それって英語学習のためのアンケートかいな?時間が押してる時、ガイドは無視します。悪いけど・・・それにさ、所謂欧米系の顔した人だけに押しかけるのやめてよね。韓国や台湾の若い人も英語堪能ですよ。日系人も英語圏でない人もいっぱい来てるし。英語教育云々の時に、そんな情報も入れてあげてほしいものです。

追記
さっき廊下に黒い物体発見。すぐに「おとーさ~ん!」哺乳類以外の生き物担当。コガネムシでした。すぐに外に逃がしてやりました。とらに「すごいね~」って褒めてあげたんだけど・・またベランダから連れて帰ってくるよな・・・でも、傷つけずにくわえて来るネコの歯加減ってすごいよね~。。。

夏が来た

2008年07月15日 | 日常
初セミの声。下の公園から聞こえてきました。

夜中、トラが「フンフン、ニャン、フォー・・」と騒いでおりまして、とうとうこの子もボケたんかいな・・と思っていましたら・・ギャー!半殺しの、そう、足がヒクヒク動いているゴキブリが廊下に放置されておりました。

夏の到来です。

今日の夜から(夜からというところがミソ)ツアーです。明日は12時間労働。暑いよねぇ。そろそろ夏眠の季節です。

本日kajimama誕生日・・・めでたいぞ。ひとりお祝いしたいけど、帰りが11時になるかも。あ~~、またひとつ若くなってしまった

バリスタ

2008年07月13日 | 日常
土橋の電停から一本入った所にある『DISH』というイタリアンレストラン。食べ物美味いです。はじめにチーズをハチミツにつけていただくのを注文。イケてます。チーズの塩味とハチミツの甘さがほどよいハーモニー。

地元のアナゴを使ったお料理。美味い!なにで味をつけてあるのかわからない・・・厨房で訊いてこ~い。肉料理も、リゾットも・・・

最後にバリスタがいれてくれたカプチーノ。ウサギさんとニャンコ。か~わゆい。

ワインのリストはイマイチ。でもさ、このメンバーで行くと、だれも飲むのやめよーって言わないし、だれもかえろーとも言わないから・・・「とっとと帰れ」というまで居座り。すみません、お店の人。

この頃、バリスタになりたいという若い女子が多いんだろうか?前回行ったお店の女子もバリスタ勉強のためイタリアでバールめぐりをしてきたと言ってました。行動的だわよ。「バリスタ」って言葉も知りませんでしたけどね、オバチャンは。

こんなことしてるからぁ、一定のところから体脂肪が落ちないのよね。でも美味いものには勝てない・・・うん。

いろいろありました~

2008年07月08日 | 通訳ガイド
久々に普段はな~んにもおこらない定期観光を担当したら・・・

まず、一番遅れてきた女性から"I'm deaf(私は耳が聞こえません)"という表示を見せられて一番前の席へ。そこ・・私の為にとっといたんやけど・・・ま、しゃーないか~。「あなたの口の動きを見なければいけないので、くっ付きますけど、すみません」・・・あ、いいですよー・・

で、いつものようにみんなに向かってガイディングをしていたら、ドライバーさんから「ガイドさん、座ってくださいね」って。そーなんやぁ、7月になって初めてのバス。法令が変わったんやわ~。自動車専用道路ではみんな座ってシートベルトしなければいけません。これっ、ホンマやりにくいですよぉー。

車の前の景色見ながら冗談言えません。一般的なオモロイことも何ともないことしゃべって・・・後ろ見たら・・・み~んな寝てはりました。ギャッ!

やっぱりねぇ~、笑いを取るときはお客さんの表情見て、間ぁ~とか考えて何とかなるんとちゃいますかねぇ~?こんな状態が続いたら私の売りがなくなりますわ・・・

もう少しでツアーも終了という時にエージェントから電話。「新幹線動いてませんよ」何人かは京都へ戻るのでプラットホームへ急ぐ。腕章つけたJRの職員さんがいっぱ~い。「どれに乗ることができますか~?」

博多からの新幹線はいつ着くか分からないので、とりあえず広島発のに乗ってください・・って。でもさ、私・・京都まで行きませんよ・・「じゃ車掌に訊いてください」「車掌さんってどこにいるの?」・・・みたいな会話が結構延々と続いて何とか30分遅れの新幹線に乗せることができ、エージェントに報告して私の責任範囲は終えたのであります。

朝から晩まで目新しいことでいっぱいで、おまけにこの夏一番じゃないかという暑さ、家で体重計乗ったら・・・オ~ホッホッホ~、体脂肪メチャ減。でもさ・・食べて測ったら元の木阿弥なのさぁ~~~グスン

一気に夏!

2008年07月07日 | 通訳ガイド
プライベートツアーでホロホロしてますうちに一気に夏に突入してしまいました。お客さんはアメリカン。涼しいところからの人だったので蒸し暑さの中を歩くのが嫌い。助かりました~。

広島では観光の他にカープの野球観戦。カープが得点したら
♪きょ~おのカープはざ~くざ~くざーくざく、ばんざ~~い、ばんざ~~い!♪と歌うのだと教えてあげました。7回裏の風船飛ばしが楽しかったのですと。アメリカの野球の応援は静かですもんね。

ユニークなスケジュールで広島の後は富士山登山。登ったことないかと訊かれたので「五合目まで、バスで。登る気?ありましぇ~ん」
朝の1時か2時に七合目の小屋を出て頂上を目指してひたすら下を見ながら歩く・・・富士山は遠くから見るものと・・・

明日は久々の定期観光。人数もそこそこ。あっついぞ~~!多分夜は瀕死と思われます。仕事の後のビールを楽しみに33度の中を歩きましょー

グラフィーティ

2008年07月04日 | 観光地
イタリアへ行く時に情報を仕入れたヨコヤマさんのブログ

ローマから郊外の遺跡を訪れる時、写真のような落書きオンパレードの電車に乗りました。当然の事ながら窓から外は・・・見えましぇ~ん。でも反対側は落書きないので、みんなそちらに座ります。

この電車、途中で夫婦のアコーディオン弾きが乗ってきて、ダンナが演奏して奥さんが缶カラ持ってお金を集めてまわるのです。奥さんは見張り役もしてました。見つかったらきっと追い出されるんでしょうねぇ。帰りも同じ人が乗ってきたので、これが職業みたい。みんな結構お金入れてました。こういうのに慣れていない私たちは口開けてポッカーン・・・

日本でも先日、落書きされた新幹線の車輌が見つかりましたけど、ローマではふつーに走ってるけど日本では運休。これって国民性の違いでしょうか?イタリアでは消しても消してもイタチごっこなのかもね。。。

バナナダイエット

2008年07月01日 | ダイエット
朝食をバナナと牛乳だけにすると効果があるらしいですね。朝はね~・・ご飯と味噌汁なので一人分作るのもアレですし、ダンナにバナナと牛乳で仕事に行けと言うのもナンなので・・・朝か昼をバナナ+牛乳にしています。

ちょっと減量してぇ、いい気になってぇ、土日に餃子にビールとかパスタにワインみたいな生活をしていたら・・・すぐにゲイン。またバナナダイエットの始まりです。

区役所に行ったついでにチャリでバーゲンへ。あまり買いたい物がなかったので、saleと書いてあった江戸切子の一口ビールグラスを買っちゃいました~。これで飲んだらきっと発泡酒も美味いぞー!ってホンマにダイエットする気あんのかいな??

空腹でのデパ地下駆け抜けは、げにげにつろーございました。。。


昨日から恒例の管弦祭の御座舟の練習が本川で始まりました。太鼓の音が聞こえてきます。夏ですよ~