広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

ネコの肥満チェック

2007年09月30日 | ペット
① 体を上(背中)から見て、くびれがない・・・・ない 下半身にいくほど太い
② 全体を見て、骨格が把握できない・・・・クラゲかと思うくらいできない
③ 横腹を触っても、肋骨が分からない・・・・肋骨?フニャフニャしてるけど
④ 背中を触っても、背骨が分からない・・・・うーん、固いもんないよ

と言うわけで、4つともすべてYES。完全肥満。

「ぽっちゃりしてカワイイ~~」は赤信号なんだとさ。
これに加えてのコメントが面白くね~~
「ペットの健康管理がきちんとできる飼い主さんは、自身も元気な人が多いんですよ。」・・だってぇ~。

そうですよね。ワンちゃんのお散歩させてる人って大体体型が似てる・・・

このまま行くと、ニャンも飼い主も糖尿病、心不全、高脂血症、呼吸不全になりやすいのだと。でも、美味しいもん食べて楽しく暮らしたいよね~~
うちのニャンは100%agreeといっておりやす。。。

あーあ、明日から10月。2007年もあと2ヶ月だってぇ~~。でも30℃って・・・
日本に四季がなくなりつつありますね。亜熱帯地方ですよ。

汗をかかない日

2007年09月29日 | 通訳ガイド
って何ヶ月ぶり~~?
そのぐらい涼しい一日でした。湿度は結構高かったけど。

今日の倉敷・岡山はカリフォルニアの親子。英語が・・わかりやす~い、嬉しくなっちゃいますよ。この前の英国軍団の時にはディープは話はやめとこーって思いましたもんね。何言ってるんだか分かんないんだもん・・・

一番下の息子さんが韓国の公立中学で英語を教えているから、日本で落ち合って、これから韓国を旅する・・という家族。

韓国は小学校3年生から英語が必修なので上達も早いと思いきや、やっぱり他の科目同様、レベルの差がくっきりだそうですよ。一クラス40人で英語を教えているのは日本と同じ(語学で40人はないじゃろ)。一握りはネイティブの話を完璧に理解し、別の一握りは全く理解していない・・こんな状況だそうです。

日本にはJETプログラムという政府主導の英語教育要員確保がありますけど、韓国は日本ほど組織化されていないのだとか。でも、韓国の若者の方が日本人よりずっと会話力があると思いますけどね。ま、中に入ってみればいろいろなんでしょう。

倉敷ではたっぷりな自由時間を差し上げるのが私流。っていうかホテルのロビーで休憩させてもらっています。いつもなら本を読んだり昼寝してるんだけど、何だかねぇ、今日はスーツ着た役所と分かる人たちが右往左往してるんです。倉敷と姉妹都市縁組してるオーストリアのとある市の市長とdeligationの歓迎会があるらしくピリピリムード。とてもじゃないけど寝てられませんでした。地元の市長やら商工会議所系の人で溢れかえってるしね。

でもさ、こんな休日に「あと2分で到着です」って緊張して働いてる役所の人を観察するって楽しかったわぁ。アハハ、悪趣味?

倉敷から在来線に乗って岡山へ行く途中、右手にラブホテルの一団が見えるのです。若い彼から「あれは何?アミューズメント・パークか何かなの?」という質問が。「いいえのぉ、あれがかの有名な日本の’ラブホテル’ざんす」と答えると、ふーん、あれが・・って反応。ガイドブックでいろいろ紹介されてるんですよぉ~。あれは「ラブホテル」という紹介でOKです。

長崎

2007年09月28日 | 通訳ガイド
♪あ~あ ながさき~~は 今日も~ あつ~~かった~~~♪

午後は腕が焼けるジリジリという音が聞こえていました。あちっ!

お蔭様で半日ツアーのチップ最高額を更新いたしました~。
今回は爆心地公園で下り上り、平和公園で上り下り、それからグラバー園なので、この暑さの中、脱落者が続出→お船は目の前に停泊しているので勝手に帰る→チップは期待できないという予想を覆す結果に・・・驚きです。

のりのいいお客さんたちで、笑いが起こるとガイドもはしゃぐ・・・そんな図式かな?寝てる人2人発見。でも、あとの人たちの視線はず~っとガイドに。結局長崎のお話はチョピリで、いつもの軽めのトーク。これって一発ヒットの演歌歌手みたいだなぁと思うわけです。一曲かかえて地方の営業。一期一会だからいいんですけどね。

帰りに四海楼(ちゃんぽん発祥のお店)で皿うどん、ちゃんぽん、角煮まんを買って帰ることができました。わ~~い!

博多で長崎行きの特急に乗り換えるとき、友達と喋りながらホームへ行ったのです。特急の名前は「鳥の名前」って認識で。で、見るといつもの列車と違う。??わぁ~~、ワタシラが乗るのは「かもめ」。なのに乗ろうとしているのは「つばめ」。

あーあ、ボケが来てますわぁ。一緒にいた人も同じような年齢の人。ふたりともな~んの疑問も抱かなかったんだから・・・

今日の反省。何度も長崎に行ってるけどグラバーは初めて。ちゃんと練習したつもりだったけどダメだったな。もっとちゃんとしなければ。

明日は岡山。疲れてるからイヤだと言ったんだけど、人手不足だからと泣きつかれ・・・スタンバイ込みで6時間労働して3時間かけて帰宅。だんだん老骨に鞭打つ感じになりつつありますわぁ~~

そうそう、お船からクルーが乗ってきて、今日はとっても楽しい中年男性。新人の可愛らしい日本語ガイドも同乗してたんだけど、お別れの時、彼女にはハグ、ワタシにゃ握手だったので「なんじゃ、その扱いの違いは・・」と冗談気味に抗議したら「日本の女性にハグは失礼かと・・」なーんちゅう言い訳しちゃってさ~。いいわよいいわよ、ねぇ~!

あ~、あんなに汗かいて頑張ったのに夕食前に1キロしか体重が減っていなかった。代謝がどんだけ悪いんかいのぉ~~



朝晩は涼しいけど

2007年09月26日 | 通訳ガイド
昼間は暑い!真夏の湿気はないけれど、日差しがきつく日傘が必要。

昨日はイギリス人のグループ。中国をまわってから日本に来たんだとか。北京ではすでに「ニーハオトイレ」は姿を消し、日本のようなハイテクトイレに変身しているそうだ。注:ニーハオトイレとはドアも仕切りもないため両隣の人と「ニーハオ」と挨拶しながら用をたすトイレのこと。

イギリスからの観光客も日本より中国へ行く人が多いらしい。きっと魅力的な国なんでしょうねぇ。ワタシは行きませんけど~・・・

今回はイギリスからスルーの添乗員が付いて来るパターンで、この人の性格を把握してガイディングしないとご機嫌を損ねてクレームになったりする。添乗員さんと仲良くやっていくことでお客さんとの関係も良くなる。

いつも思うんだけど、ガイドって一番下のポジションなんだよね。エージェント様に添乗員様。ま、楽しく一日が過ごせるので不満はないけれど、何が民間外交だ~~!フンッって感じ。

昨日はかなりのシキリの添乗員だったので、こちらは控え目に。笑いの部分も小出しにしていたけど、前半で"funny""They like that."という評価をいただいたので、後半はいつもの調子に。そして最後は"very humorous"と若干の格上げをいただき、"very organized"とお褒めの言葉を頂戴する。ホッ。。。

イギリス人にしては珍しくチップもくださるし・・・でもさ、翌日帰国するから日本円必要なかったんだよね。だってポケットの中はジャラジャラの小銭ばかりだったもん。

お~い、あさっての長崎の仕事あるんかいな?未だに連絡ないって・・・もしあるのなら明日の朝家を出ないといけないんだけどなぁ~。エージェント様、お早く願います。
日雇い労働者より

スヌーピーに見えますか?

2007年09月22日 | 観光地
指宿ゴルフ倶楽部からの写真。
なんでも「カシオ・オープン」の時、タイガー・ウッズが「あの島、スヌーピーみたい」と言ったとか言わないとか。

心の清い人だけがスヌーピーに見えるのだそう。
島の名前?忘れました。。。

ポンちゃん パニックになる

2007年09月21日 | ペット
今日はマンション各家の排水管清掃日。業者の人たちが一軒一軒まわって高圧水できれいにしてくれるのだ。そのために主婦は朝から忙しい。だってぇ、洗濯機の排水口なんて普段掃除しないでしょ。バッチイのよ。キッチンにお風呂に洗面所に・・と汗かきながらヌメリ取り。

わが家の順番は夕方だったんだけど、朝から外の雰囲気を感じたトラちゃんはさすが熟年。「今日は何かある予感、失礼おば」と早々に押入れに入ってお休み。その点若僧のポンはいつもと同じスタイル。窓から廊下をながめつつ、あれは他所のこと・・とリラックス。

が、突然若いオニイサン3人が現れて機材を運び入れ始めると尻尾がぼよ~んとデカクなり、低い姿勢で落ち着かない。水を出す音がするともうダメ。パニック。これまで見たことないような素早い走りでねえちゃんの部屋へ突進。

作業が終わって静かになっても姿が見えない。ベッドの下にもいない。え?外に出た?そんなことないよなぁ~・・・

いました、勉強机と壁のほそ~~い空間に。あのデブい体でよく入れたものよ。固まってるのが薄暗い中から見える。

それから1時間ぐらい経ってから何事もなかったようにノビをしながら近づいてきた。照れ隠しのツメ磨き。そんな余裕の表情を人様に見てもらえ!

実家に連れて行ったときも同じだった。帰る時に姿が見えないので、こっちがパニックになって懐中電灯片手に探し回っていたら、ウチにはないコタツの中で横になっていた・・というオチがついているのだけど、ポンはこの静かな家にしか住めないのかもしれない。宝くじが当たっても引っ越せないかぁ~

鹿児島に行ってきました

2007年09月20日 | 観光地
限りなくキャンセルに近いオファーのために鹿児島へ下見に行って来ました。ムダよね、きっと。でも前日に行けと言われても・・・なんです~~

暑かったー、鹿児島。気温はそんなに違わないと思うのですが、湿度と太陽の強さがね。ホテルに戻ったらメシよりフロ・・・これはさすがに広島ではないです。

広島からは西飛行場という市内の空港から・・といっても鹿児島と宮崎にしか飛んでいないのですけど、はい、30人乗りぐらいのコミューターです。鹿児島までは1時間で着きます。

この空港、以前は東京からの飛行機が離着陸していた所です。今では広島空港は山の中に引っ越してしまいましたけど、なぜか市が死守している飛行場なのです。再び東京便を飛ばすんだって。ここなら、わが家からタクシーで15分かからないのでとても便利。うれしいのですけど、2011年には九州新幹線が全線開通し、福岡ー鹿児島が1時間15分で結ばれます。となると、広島からは2時間半でいける事になるので、コミューターも廃止かなぁ・・と。

鹿児島の暑さには参りましたけど、鹿児島って観光に適してる、また行きたくなる都市ですね。鹿児島、桜島、指宿、知覧、霧島・・・屋久島や種子島、いろんな離島へもひとっとび。魅力的です。

3つの定期観光バスに乗りましたけど、ガイドさんの熟練度に脱帽です。勉強になりました。城山からの西郷下りができるようになって鹿児島では一人前のガイドだと聞きました・・・スゴイ!これこそ芸です。あれをどーこねくりまわしたらいいのか悩みます。

充実の3日間でした。はぁ~、これから聞いたことをまとめるのが苦痛じゃよなぁ~~。。。

DVD

2007年09月16日 | 映画
ダンナが出張やら何やらでいないし、仕事もないのでビデオ屋さんでDVD借りて観てました。

①『ホリデー』
キャメロン・ディアスってあんな大根だったけ?ケータイのコマーシャルの表情でいっぱい。ジュード・ロウにも無理がある。と言うのか、彼には向いていない役のように思えたけど。ただ、LAのセレブのお宅、ここは住んでみたいなぁ。この映画はコメディだったんだ・・・

余計なお世話かもしれないけど・・・よくロサンゼルスを「ロス」と呼ぶ人がいる(字幕もロスになってたりする)。これはスペイン語の男性名詞の複数定冠詞なので「ロスに行ったの」は「それに行ったの」と言ってる事になり場所の特定にはなっていない。LAも発音によっては通じないし、ロサンゼルスも理解してもらえない。こんな時は「ロス・・アンジェルス」ちょっと間を開けて「あ」を強調するといい。これ経験より。

「アメリカでどこに行った事があるの?」と毎度のように訊かれて、「LAとアラスカ」と答えているもので・・・思った以上に伝わらなかったのよね。少なからずショックだったけど・・・

②『ドリーム・ガールズ』
遅ればせながら・・・出演者の歌唱力がすごいので、ラスベガスでショーでも見てる感じ。コンサートに行ったと思えばいいかも。

③『あなたになら言える秘密のこと』
この日本語のタイトル、淫靡な感じがするけど、英語のタイトルは'The secret life of words'。 この映画、お薦めします。イザベル・コヘットというスペイン人の監督で主演がサラ・ポーリー。ネタバレするとアレなのであまり書きませんけど、影のある女性が石油掘削現場で負傷者を看護するうちに・・ティム・ロビンスって好きな俳優だけど、全く動きのない場面で演じるってすごいなぁ~って。かなりショッキングな映画です。


番外編『バッテリー』
飛行機の中で観ました。ほのぼのしてよかったですよ。主演の男の子、かわいかったなぁ。

スペイン語の同じクラスの人がミニシアター系の映画に詳しくて、大作は知らないらしいけど、アルゼンチンやスペインやいろいろ観てるようです。韓国映画『絶対の愛』を絶賛。薦められています。観に行こうかなぁ、DVDまで待とうかなぁ~

カープ、そりゃないじゃろ~~

2007年09月14日 | カープ
9時前に野球中継が終わった時には確か5点差で勝っていた。黒田投手、がんばったよなぁ~・・と余裕だったのに・・・
NHKのニュースで同点と知り、ん?何が起きた?
で、ラジオ聞いてたらサヨナラ負けって・・・

監督~。来年も監督らしいけど、今の采配じゃダメでしょ。
もっと考えろ

お箸

2007年09月13日 | 通訳ガイド
先日のベルギーからのお客さんと一緒にランチをとってる時、日本の子どもたちはいつから箸がもてるようになるのかと質問された。えーっと、いつだったけ?子どもたちの答えは「気がついたら使ってた」←答えになっとらん。

幼稚園のお弁当にはスプーンとフォークを入れてたよね。でも年長さんになったらお箸になるんだたっけ?小学校に上がるまでにはお箸が使えるようになるように・・ってのが親子に課せられた宿題だったような気がする。お箸持ち方訓練ツールがあるのよね。このツールの話はうけてました。

で、ランチのメニューがチキンカツ(1回食べたら当分結構みたいなの)。家庭ではこういうのはナイフとフォークで食べるの?と訊かれたので「うんにゃ、箸」お箸でどうやって切るの?「切ってから皿に盛って食卓にのぼる」ふ~ん・・・

そうか、日本のトンカツも外国だとナイフとフォークで食べるんだよね、きっと。お箸の国だから切って出されるんだわ。

ところでベルギーって何ヶ国語を話すの?4ヶ国語。フランス語、ドイツ語、英語、ふにゃらら語。最後のは3回聞いても左から右へふっ飛んだ単語だったけど、90%オランダ語に似てる言葉なのだそう。

ベルギーには100種類以上のビールがある←行ってみたいかも・・・
税金が収入の5割。その代わり学費はほぼ無料。大学でも年間7万円ぐらい。でも、前倒しで払ってるようなもんだ・・と。1年の半分は政府のために働き、残りの半分を自分たちのために働く。これってスウェーデンの人からも聞いたことがある。

岡山駅ビルでベルギーワッフルを売っていた。興味深く見つめる4人。ベルギーのとはちょっと違う・・のだそうです。

世界各国を旅している家族だったので、いろんな情報もらいました。世界一物価が高いのがノルウェーのオスロらしい。コーラが1000円、ビールが1500円・・・ますます北欧への旅が遠ざかったのでした。

お仕事再開

2007年09月10日 | 通訳ガイド
涼しくなったとはいえ、日差しがきつい。でも、先週の湿度の高さに比べれば天地の差。今日のお客さんなんて東京で台風に遭い、京都で蒸し暑さの極地を体験、そんな人が多かったので、比較的ドライな天候に満足そう。オレゴン、スコットランド、カナダ・・みたいな暑くない地方の人だったのでバテてはいたけれど・・・

1ヶ月以上マイクを握っていなかったので、今日のガイディング、かむ、かむ、かみまくり~。誠に申し訳ありません・・って感じの一日だった。やっぱりねぇ、1ヶ月喋っていなかったらダメだわ。日本語が出にくいのと同じように英語も出ない・・これって血管詰まってるんじゃないかと心配になってくる。

ちょっと音読して鍛えなければ。。。

明日はベルギーからの家族と倉敷・岡山へ。日傘持って行こ~っと。

羊のショー

2007年09月08日 | 観光地
羊のショーで羊がラインダンスをするとお思いの、のらさんのために・・・

NZにいる異なる種類の羊が全員集合して、一頭ずつ原産国やら特徴、どんな製品になるのかを説明してくれるのです。正直あまり聞き取れませんでしたけど^_^;

そして会場から参加者を募って、大体はおこちゃまだけど、牛の乳搾り体験やら赤ちゃん羊にミルクを飲ませる競争をさせてくれます。

それからステージで牧羊犬の賢さをアピールして、その犬たちが羊の背中を走り回るのね。すると羊が「もぉ~、このウザイ犬たちを何とかしてよ~~」って顔をするのです。いやな犬が来ると後ろ足で蹴るの。笑っちゃったー。

羊って群れで生活してるけど、あの中にオスは一頭だけしかいないそうです。ハーレム・・と言うか男はつらいよ・・って感じかしらね。あとのオスはラムの時、3~12ヶ月のうちに食卓にのぼるのです。メスの羊は食べないそうですよ。

ラムは臭いというイメージがあったけど、NZで食べたものはやはり新鮮だったのでしょう。とても美味しかったです。

羊の毛刈りのあと、赤い皮膚が見えるようになってるので寒かろうと思っていたけど、表面にたっぷり油がコーティングされているので大丈夫とのこと。でもさ、私たちは「そんなん羊になった事ないんじゃけー分からんじゃろ~」とブツブツ文句を言っておりました。

羊は朝から晩まで草を食べていますけど、やっぱり菜食生活は腹持ちがよくないのでしょうか?羊は毎日食べて寝るだけって・・・え?だれかさんとおんなじじゃんと思ってしまったのであります。


ロングステイならNZ

2007年09月03日 | 旅行
ただいま~~!羊になって帰ってきました~。
関空に着いた途端「暑!」

NZは・・思ったほど寒くなく、初めはTシャツでOK。そんな薄物は持参していないのでキウィ(鳥)がプリントしてあるTシャツを購入。でも、早朝出発の時には車の窓が凍ってる。移動の途中は雨、晴れ、雨。だから1日に数回は虹が見られる。

NZってええとこですねぇ~。治安はいいし人が親切。みんなフレンドリーで、あちこちで助けてもらいました。アジア系に対する偏見も見えなかったし・・・日本語通じるし・・・ロングステイやらワーホリで人気があるのが分かります。

走った距離は2300キロ。行けども行けども羊と牛と馬。なんせ人に出会わないんだから。一般道での速度制限が100キロ。運転の感覚が麻痺。ガソリンは日本より高いです、150円ぐらい。

アジアの人が多いので、中華、タイ、ケバブ・・・いろんな料理を食べる事が出来るし、あやしい和食もあちこちに。スーパーマーケットには日本の調味料もあるので食べるものには困らないと思います。物価は決して安くないけど住み心地は一番でしょうね。特に自然が好きな人にとっては最高。

マオリのダンスを見て'ALL BLACKS'のファンになってしまいました~。メチャカッコいいのよぉ~!ラグビーの試合が始まる前に行なわれるパフォーマンス。「ハカ」と呼ばれるマオリの儀式。

今まで訪れた国のトップクラスの好感度でした。直行便が楽だし、時差が3時間だし、食べるもの美味しいし・・・次回は一ヵ所滞在、街間フライト移動で行こうかなぁ~なんて思っています。

ただー、オークランドはねぇ、初めアジアの国かと思ってしまいました。え?チャイナタウン?ここの運転は×ですね。私たちはレンタカーの返却を空港に変更したのでよかったけど、ダウンタウンにしていたらたどり着かなかったでしょう。でも、帰りのフライトはオークランドが楽なので1泊はしゃーないかと。。。

ここ以外は、も~~最高です!