広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

とてもにぎやかです

2006年12月30日 | 日常
いつもはネコの寝息しか聞こえないわが家ですが、
娘ふたりが帰って来てにぎやか、にぎやか。
それぞれの恋バナを肴に毎晩盛り上がっておりまする。

主人はニコニコ、ニャンはソワソワ(嫌がってる風に見えて実はスリスリ・・・)

2006年もあと1日となりました。
去年は受験でピリピリしてお正月どころではありませんでしたけど、
今年は笑顔いっぱいです。

2007年がステキな1年になりますように!

ただいま料理中

2006年12月28日 | 日常
老老家庭だと油を使う料理ってあんまりないんですよぉ。
今は作っています、コロッケじゃの鳥のから揚げじゃ・・・

今日は新聞の料理欄にあったイタリアのニョッキ作ってみました。
うーん、ジャガイモのグラタンもどきかなぁ・・
娘はカルボナーラみたいじゃと言っておりました。
生クリームにパルメザンチーズとピザ用チーズを溶かしてソースを作ります。

さて明日から何つくろ~~?

冷蔵庫の掃除 -ギャー!-

2006年12月26日 | 日常
この前、友達が冷蔵庫の掃除をしたら白いキュウリが出てきたと・・・
うちは汁のしたたる真っ黒なナスが野菜室の隅から出てきやした。

2005年ものは山のように、2003年ものもチラホラ。ま、20世紀ものがなかっただけ優秀と言う事で・・・

冷蔵庫がすっからかんになっちゃいましたわよ。無駄な電力使ってクズを冷やしていたわけでございます。冷蔵庫を開けると明るくて、なんだか恥かしくなりますわ。ん、なんでや?

前回の掃除の時には、うるさくて寝られやしねーよと怒っていたポンは、本日さっさと別の部屋へ雲隠れ。トラはいつものように押入れへ。ネコの手・・・借りようにもいやしない。その代わりに招いておいで、3億円!

シンデレラ~~?

2006年12月25日 | 日常
昨日はクリスマス・イブとかで平和大通りはものすごい人出。イルミネーションを見に来たカップルや家族連れでごった返していましたわよ。バスなんで2回信号を待っても1メートルしか進まず、バス停の手前で降ろしてもらって徒歩で待ち合わせ場所へ。

いつものオバチャンたちの忘年会。一次会のお店は若い人ばかり。隣に座ってたカップルさん、ごめんなさいね。せっかく見つめあって囁いていたのに、ドドドッと入って来たガハハのオバチャンたちのせいで、ロマンチックもクソもない。

それぞれが一皿ごとに薀蓄を傾け、「わたしゃまだ食べとらん・・」とボケ気味の人もあり、あ~~賑やか賑やか。料理は満足、サービスも。2時間の飲み放題のあと、空のグラスを前にあと1時間半。お店にとっては迷惑なお客じゃわね。

二次会は全日空ホテルの最上階へ。イルミネーションを下に見ながらガハハの続き。ラストオーダーが来て渋々お帰りの用意。これに時間がかかるのです。で、帰ったらシンデレラの時間。ニャンたちが「お帰りー、どこ行っとったんねぇ」って。

オカマのようなワンちゃんを飼ってる人、4匹いたネコの中の年長さんが高齢で亡くなった人・・・どの家も、かつては子どもがいたけれど、今は老老家庭になっている。博多のポンちゃんがオムツをしていたころからのお付き合い。年をとるはずですわいね。

スーパーマーケットではお正月の音楽にBGMが替わり、鳥の丸焼きが三割引。あのー、今日がクリスマスなんですけど・・・いつもながら変わり身の早いニッポンなのであります。

南アフリカかぁ

2006年12月21日 | 通訳ガイド
美味しいツアーで今年のお仕事終了。
ホントいいお食事でした。出たわよ、出ました、フグの皮の湯引きに海鼠(なまこ)。何?って訊かれたので、ちゃんと答えましたけどね、sea cucumberって。いつも思います。海鼠を最初に食べた人って勇敢だなぁ・・大好きですけど。

お昼のコース、熱燗にピッタリだよねぇ~と心の中で呟きつつ、烏龍茶で・・・つまんねーの。

今日はドイツ系の南アフリカ人。いっぱい旅の情報を仕入れました。ケープタウンは日本の冬に、サファリへ行くなら日本の夏に。じゃあ2回行かなきゃいけないじゃないですかー。

彼女曰く「半年ぐらい住んじゃえば~?」
2010年のサッカーワールドカップには現地のガイドが不足するので、どー?って・・・そーですねーー・・・そーゆー手もありますかぁ。

ただ、今は中国人観光客が急増しているため旅行関係者は中国語を習ってるとか。「中国語話せる?」「NO!ドイツ語やスペイン語のほうがマシですわいな」
まー、どこでも金持ち中国人が氾濫してるんですね。これからの第二外国語は中国語でしょ~~

南アフリカって遠いイメージがありますが、香港から12時間。香港経由で英国に行くか南アフリカに行くか・・・同じようなものなのです。彼女のお家からは鯨が泳ぐのが見えるし、イルカはすぐそばまで来るそうです。いいなあ、そんな話を聞くと行きたくなるじゃないですかぁ。

お仕事も終了し、明日からはイタリアンランチ、スペイン系のランチ、忘年会と続きます。ミヤビンじゃないけど、ウコンを飲んでがんばろー!

掃除はしんどいぞ~

2006年12月19日 | 日常
明日からお天気が崩れるとかで、「お日様を大事にしましょうね」というお天気おねえさんの言うとおり、素直な主婦はお掃除してました。ま~、すっばらしー!

昨日はお風呂のカビ取りで、今日はリビングのソファを解体&移動してカーペットの猫毛取り。フゥ~~~・・・疲れたー。いつもしない事をするもんで、ポンが興奮して大騒ぎ。走り回って探検していたせいで、午後はお疲れ気味。寝息をたててお休みだす。

木曜日が今年最後のツアー。と言っても今月は4本しか仕事がなかったので開店休業状態ですが・・・お客さんとお昼の会席をいただくだけの美味しいお仕事・・・気は使います、それなりに。「イカのコノワタ和え」なーんて説明しない方がシアワセざんしょ?

今月やらせてもらってるのが高校生英会話。「平和公園を案内する」というお題、一応は。今年は広島で一番偏差値が高いと言われている男子校のボクちゃんたちがいっぱい参加。さすがにレベルが高い。東大いっぱい入る学校だもんね。

以前は群れる、つるむと言えば女の子の特権だったけど、この頃の女子はひとりで参加して媚びることなくシャッキと座ってる子が多い。逆に男子がむれるのよー。みんなで固まってベタベタしてね、キャッキャッと楽しそう。

えへん、でですねー・・・
みんなさー、海外に行く時に男同士、女同士でベタベタしてたらアッチ系だと思われるので、アッチ系でない人は気ーつけなさいねぇ。から始まって、これまでに出会ったゲイのカップルの話をご披露。みんなメッチャ熱心に聞いている。

日本のポップカルチャーについて。何がトレンドか・・・
今年案内した最悪のお客について・・ここに書けない物語

なーんて話をしながら、ひとりの欠伸者もなく2時間の座学を2回終え、今週はフィールドワークへ。「え?これって平和公園を・・じゃないんですか?」そんな質問をするやつも親からの苦情もないこんな講座、ええでしょ?

最後10分時間が余ってしまったので、「お好み焼きのイングリーディエンツを英語で述べよ。『イングリーディエンツ(材料)』の単語は各自調べてみー。」みんな一斉に電子辞書ひくさ~。ワタシが書くとスペル違ってたりするでしょ?

こんなお題を出すと偏差値もクソもない。みんな同じレベルからのスタートよ。偏差値高い君が「ヤキソーバー」って答えてたもの。

日曜日の朝からの講義だったけど、来てくれてありがとね。学校では教えてくれないこと満載の軽~いノリで今年もやっちゃいましたぁ。来年のオファーはあるんやろかぁ~?

続・脳年齢

2006年12月14日 | 日常
お蔭様で64歳から38歳に若返りました。。。
今日会った友達は80歳だったとか・・・何だかうれしぃ~。

年賀状を印刷しようと思ったら、プリンターが入院してしまうし、
カーテンやら大きな物を洗濯しようと張り切ったら・・雨。

毎日外が暗くていやになりますね。
あと半月でお正月。また年をとりますね・・・

昨日テレビで旭山動物園を見たけど・・・やっぱり行きた~~い!
でも、すごい人、人、人。
チーム沖縄でマイレージを貯めて行こう・・なーんて言ってたけど
一回出稼ぎして380マイルですわよー。15,000マイル貯めるって・・・
生きてるか~~?
旭山動物園、いつがオフなんでしょうかねぇ?

脳年齢

2006年12月12日 | 日常
やっとニンテンドーのDSが手に入って早速脳年齢チェ~~ック!
え?ワタシが64歳でダンナが51歳って???
あ、6つダンナの方が上なんで・・納得いかねェ~~

でもさ、あの単語を覚えて書き記すやつ、retentionが試されるわけよね。
逐次の通訳さんはアレが命。だから・・できないのね~・・・なんか納得。

このオフの時期にじっくり鍛えようじゃないですかぁ。
コメントが憎ったらしいよね。
「かなり脳が疲れてますね」って。
ほっといてくれーーー!

頑張ります。

ワインバー

2006年12月11日 | 日常
昨日の忘年会はソムリエのいるワインバーで。タラフク飲んで食ったわぁ~。

やっぱりソムリエはすごい!料理に合うワイン、それぞれ赤だの白だの、まろやかだのフルーティーだの重くないの軽すぎないの・・・好きな注文つけても、本当にピッタリの好みのワインを持ってきてくれる。葡萄の種類や産地はもちろんのこと、このワインにはこのグラス・・・って具合にワインの香りが引き立つグラスに注いでくれるのだ。もう最後は尊敬の念でしたわよ~ん。

初めにスペイン産のスパークリングワインをお願いしたのだけれど、美味いこと美味いこと。安物のスパークリングって頭が痛くなるけど、爽やかでフルーティーで幸せ気分に浸りまくり。食べ物もいけてましたー。

仏壇通り沿いのお店です。
いいお酒はいっぱい飲んでも二日酔いにはならないのです。

ワタシはタクシーで帰ったけど、チャリで帰る途中にコケたモンがおるらしい。飲酒運転で捕まるよ~~

オフですよ

2006年12月08日 | 通訳ガイド
広島へのツアーが通年催行になったので、散発ではあるけれど仕事があるにはある。たま~~にですけどね・・・全く仕事がない!という時期がなくなった事はいいことであります。

今日なんてほぼプライベートツアー。宮島に行ってもシーンとして、人もあまりいないし静かでいい感じ。

「きっと今日が本年最後のツアーだから・・」なーんて言って、お腹がすいているであろう人たちを紅葉饅頭のお店へ。「おごりだからね」って恩着せがましく振舞う。←1個70円だよ。ちょうど焼きたてのアツアツで外はカリッ、中は抹茶あんがトローで美味しかったですぅ。

自由時間になると焼き牡蠣の屋台へ直行。レモンをギュッと絞っていただきま~あす。←1個200円

ツアーはあっても平和公園の資料館は5時で閉館。冬時間だそうで・・・困ったものです。民間委託した方が来館者に親切かもしれないですね。

その後はドライバーさんに「いくら遅くなってもいいから平和大通りのイルミネーションを見せてね」で、端から端までイルミネーションを楽しみました。年々派手になってきてますねぇ。

明日はホンマのプライベートツアーで岡山へ。あ、紅葉谷・・・ほどんど裸でした。。。

タケスミウドン

2006年12月07日 | 観光地
甲府で最後のお昼を食べた時、真っ黒いそばが出された。みんな「イカ墨そば?」なーんて言いながら不思議そうに食べている。だれも訊かないから尋ねてみた。「このおソバは何で黒いの?」「これはタケスミ・・ソバでなくてうどんです」

え?タケスミ?イカ墨が頭にこびりついていて、「竹スミ」が「竹墨」に変換されてしまい・・・えー・・あの節の中から「墨」が出る竹がこの辺にはあるのか~??なーんて訳ワカランよーになってしまいましてん。

はいはい、今流行の「竹炭」入りうどんやったみたいですわ。

そのあと杏のロゼワイン漬けがでましたけど、・・・ワタシの脳ミソ赤ワイン漬けですわいな。反射能力が落ちてます~~

伊豆・箱根・富士の旅、アップしました。

♪ふーじはニッポンいちのやま~~♪

2006年12月06日 | 旅行
伊豆・箱根・富士のツアーに参加してました。あ、ワタシが進行方向に座って過ごす旅行ね、つまりお客さんとしてです。

とってもお天気が良くって、河口湖畔の宿からの夜明けに始まって、一日中いろんな角度から雲ひとつない富士山を眺めることが出来ました。やっぱり富士山は日本一ですね。霊峰です。

富士山五合目まで行きました。気温はマイナス3度。寒くて風も強くて凍えてしまいましたけど、その分空気が澄んでて、南アルプスはもちろん、遠く北アルプスまで見ることができました。

でもね、五合目って・・・ワタシラ以外は中国語を話す人ばかり。ここはどこ?って感じでした。登頂に必要な杖には、「歓喜征頂」と書かれてるし・・・土産物屋の呼び込みにも・・・興ざめ。やっぱり富士山は遠くから眺めるのがよろしいかと・・・

それにしても至れり尽くせりのツアー。チョット歩いて食って寝て、チョット歩いていっぱい食って寝て・・・フォアグラ状態。緊張感もなーんにもない・・・たまにはいいですね、こんな旅も。立派な脂肪肝のできあがりですわぁ。。。