広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

トラちゃん入院する

2009年02月27日 | ペット
またまた食べなくなってしまって・・ネコのドライフードとか缶詰は拒否反応を示していたので、活きの良さそうな魚を焼いて食べさせていたのだけど、全く口にしなくなってしまったのです。病院に連れて行くと肝機能が低下しているとのことで入院となりました。一日中の点滴だそうです。

来週からは通院治療となるのだとか。

やっぱり生きているものと一緒に暮らすって・・つらいこともあるんですよね。癒してくれるのだけれど涙もいっぱい持ってきてくれます。今は何も言えません。元気になって帰ってくれることだけを待っています。

DVD

2009年02月26日 | 映画
『人のセックスを笑うな』
英語のタイトルは『人のロマンスを・・』だったよなぁ~・・・だからかぁ、タイトルの割りに・・・だったのは。アハハ、期待はずれ?
この映画、結構笑えます。永作さんもいいけど、蒼井優さんがええですねぇ。松山ケンイチさんってどんな顔した俳優さんか初めて知りました。何も考えずにご覧ください。「はぁ?」か「ほわぁ~ん」・・かの感想でしょうね。


『歩いても 歩いても』
これまたええですねぇ。なんの不自由もない家族の、表面ニコニコ、で、心の底ではドロドロ・・それを忌憚なく吐き出してくれるの。これってどこの家族でもある話。でも、普段はそれを封印して生きている。だから息苦しい。それを見事にズケズケ出してくれてる気がします。客観的には「へぇ~?、きつくない?」だけど、立場を変えると「あたりまえ」という感情に行き着きます。やっぱりなぁ、本音出せるのって血縁なのよね。いつも「オホホ」で暮らしててストレス感じてる人は、コレ観るとホッとするかもね。

やっぱり邦画がおもしろいですね。

続続・ヒョウの赤ちゃん

2009年02月23日 | 写真
チビのくせに金網のそばまでやって来て、見てる人を威嚇します。ちっとも怖くないよ~~。しっかり金網にピント合っててショック!

もっと見たい人はコチラ
動物が好きな人は是非アクセスしてみてください。

続・ヒョウの赤ちゃん

2009年02月23日 | 写真
子どもたちが走り回って遊んで、水溜りに落ちて泥だらけ。ヒョウの館は金網があるため、かなりの頻度でピントが金網に・・・それに、動くから(あたりまえだけど)ピンボケのオンパレード。どーすればいいんだろ??今度教えてもらいましょう。写真はじゃれあってるところです。

やっぱりネコ科が好き♪

2009年02月23日 | 写真
安佐動物園で公開されているヒョウの赤ちゃん3頭です。もー、可愛くって可愛くって連れて帰りたいほどでした。ミャーミャーないてます。

平日の朝の動物園ってナイスです。

講演会

2009年02月21日 | 日常
広島の同時通訳者草分けの方の講演会がありまして、キャメラウーマンとして参加いたしました。写真は・・残念なお知らせですが・・・ピンボケだらけ。暗い室内でフラッシュを使用せずに撮影すると手ブレがかなりの確率で出るものだと身を持って体験したのであります。それに~、構図事態が斜めになってるし・・これって骨盤矯正しないとアカンのとちゃうやろーか??

さすが、喋りなれた講師の方でございました。オーディエンスは英語初心者からプロ通訳者まで様々。その人たちを人とも思わず(すんません)、ユーモアたっぷりで進めて行くその話術、すっばらし~~。あれはやっぱり自信に裏打ちされたものですね。この先生に苛め抜かれて世に出た通訳者多数だとか。本日はあの『もう頬づえはつかない』の作者さまもおいでだったとか。満員御礼の講演会だったのであります。

久しぶりに会った人たちから「若くなった」だの「ウエストが・・」というお言葉をいただき、超うれしくて、家に帰ってから祝杯を挙げたのは言うまでもないことです。ウッヒッヒー

リバウンド ギャッ!

2009年02月18日 | ダイエット
1週間で体重が1.5キロ、体脂肪率が2%、おまけに体内年齢まで5歳アップ。ZUMBAと修行僧のごときマットサイエンスのあとでコレだったのでショックも倍増。ZUMBA1時間マジで動いて1,000k㌍の消費。コンビニの豪華幕の内食べたらチャラだそうです。

コドモが帰ってて、コッテリ系をたっぷり食べたのが原因と思われます。だから今日の夕食は、実家のプチ菜園から抜いてきた大根と油揚げの煮物と、大根葉とちりめんの煎り煮、ホッケの開きに納豆という低カロリーのメニュー。これを続けなければなりませんぬ。

この頃、頻繁に食べたい物が頭を巡ります。きっとこれがリバウンドへの道なのでしょう。緊張が解けたのかも。甘党じゃないのに、よく福屋の地下のクラーク・シーゲルの前で生クリームがタップリのイチゴショートケーキを見つめている自分がいます。1個食べたら納得するんだから食べちゃおうかなぁ~

それにしても・・・食べても太らない体質の人がうらやまし~い、うらめし~い。。。

雪降る宮島

2009年02月17日 | 通訳ガイド
いやぁ~、寒かったですねぇ。昼過ぎまで雪が降っていましたし、島の風の冷たいこと。帰りのバイパスでは3時ごろ、五日市で気温5℃でした。寒いはずだわ。

珍しく新幹線が10分遅れで到着。JRでは延着謝罪のアナウンスを繰り返すんだけど、そんなにしなくてもいいのになぁ~と思ってしまいます。だって雪で遅れるのは不可抗力ですから。

今日は息子が東京で働いてるロンドンからと、息子がドバイで働いてて帰りに立ち寄ったシドニーからと、白馬でスキーを楽しんだブリスベンから。白馬は雪少なかったそー。セミプライベートです。みんな英国系なので、すぐに仲良しになりました。

ドバイの状況ですが、今は資金調達が困難ですべてのプロジェクトが頓挫しているらしく、メッチャmessyなのですと。計画は壮大だけど、あれはartificialに思えるとシドニーの母がおっしゃっていました。

ロンドンの高校生、ヒュー・グラントみたいな英語を喋る私立に行ってるボーイで日本語もチョットだけ話せます。第1外国語はスペイン語(レベルは私と似たりよったり)で第2が日本語。ママと親密過ぎるのがナニでしたけど、なかなか可愛いお子でありました。

オーストラリアは記録的な暑さだとか。この雪はいい経験だったそーです。よかった、よかった。

あまりに花粉症がきついので、昨夜は薬を飲んで休みました。朝飲んだらヘロヘロになるのが分かってましたので。それでも一日中眠いのです。もちろん酒と一緒に薬飲んでませんよ~・・辞任した大臣みたいには。それでも・・・キツイ。やっぱり仕事がある前日も飲んではダメなんですね。今日は寒くて花粉も飛んでいませんでしたけど、ボーっと出来る日は酩酊しても薬飲んで症状を緩和させたいと思います。そーなると、晩ご飯作りは無理やね、アハハ。

梅パートⅡ

2009年02月16日 | 写真
写真の師匠の目に留まった1枚。100枚以上撮って3枚ほめてもらいやした。ふぅ~~

今日の夕方から一気に冷えてきました。明日は最高気温が7℃。真冬の寒さに逆戻り。ババシャツにダウンででかけなくっちゃ。こんなに寒いのに花粉が飛んでいます。今年の花粉量は半端じゃないよーな気がします。集中力が欠如しますからねぇ、ヒッキーになった方がいいのでしょう。でも家ゴロしてたら体重すぐにゲインするし・・・

スギ花粉

2009年02月15日 | 日常
きました~~!
バレンタインのあたりから始まると言われている花粉症。いつもなら、もっと遅いのですが、昨日からの陽気に誘われて来ちゃいました~~

これから3月の下旬まで大変です。それほどレベルは高くないのですが、高くなくてコレですから、seriousの人はつらい日々ですね。総人口の3割以上がかかっている花粉症。なんとかせーよ~、政府・・・と毎年この時期になると思うのであります。

昨日は広島でも最高気温が21℃。駅で見た外国人はみな半袖Tシャツでした。。。

2009年02月13日 | 写真
接写のお稽古。
被写体選びが難しいし、どこからどー撮ってええのか、よーわからんですわ。新聞社のカメラマンみたいに、すっごいカメラ持って脚立かかえて行かんとあかんのかもね←いやいや~・・センスの問題でしょ

写真が趣味の人って60歳代の男性が多くて、寡黙で温厚そうなオジサンばかりでした。ま、ひとり言つぶやきながら写真撮ってるのはチト怖いわなぁ~。でも、やっぱりここでもオバチャンらはうるさかった~~ホンマ、食べる時と寝る時以外はずーっと喋っとってじゃわ。

縮景園

2009年02月12日 | 写真
梅見に行ったついでに写真を撮って来ました。お客さんには「ここからの景色が撮影に最高なんですよ」と説明しながら、実は一度も写したことがなかったのでした。美しいには美しいのですが、これより上を入れると高層ビルが写ってしまうので、どうしても池の割合が大きくなります。

縮景園の梅は見頃です。清風館のあたりを歩いていても梅の香りがただよってきます。この日は新聞社のカメラマンやら地元テレビ局も来てました。

毎日この仕事してるの?

2009年02月09日 | 通訳ガイド
これはよく訊かれます。
ううん、今はオフシーズンだから月2回ぐらい。お客さん来ないのにガイドいっぱいいるから・・・の説明でお客さんは納得。
で、他の日はなにしてるの?って訊かれたので、「メタボ検診の腹回りが80センチでNGになるのでジムでトレーニングしてます」と答えておきました。アハハ

今日はローマ、トロント、ムンバイというメンバー。ローマとムンバイは英語のリスニングが難しいので、どうしてもカナダのカップルとの会話が多くなってしまいました。セミプライベートで楽しかったです。

珍しくインドのにいさんがムードメーカー。ジョークいっぱいで盛り上げてくれました。厳島神社ではこの寒い時期にもかかわらず結婚式があったし・・「マトリモニオ(結婚)」と叫んだらカメラ小僧のイタリアーノのオッチャンが小走りで新郎新婦の下へ。で、何を話してたのかはしらないけれど、上手に親族にとりあってステキな写真をゲットしておられました。さすが~~・・

帰りにはインドのにいさんが「ねぇ、kajimamaさん、〇〇ホテルに寄ってくれない?帰り道だしさ」って言うから「いつもは寄らないし、帰り道じゃないけどさ、ドライバーさんに頼んであげるよ」って恩を売って感謝してもらいました。ちゃんと「してあげた」事に対しては主張しないとね。

和気あいあいのツアーでありました。長崎から来た人と、長崎に行く人とが交差する広島中継地になったのであります。

追記
ムンバイのにいさんが原爆に関するDVDがほしいと言う。しかし、資料館にはビデオしかない。「こんな旧式な物を観ている人は世界全体でもなかなかいない」と苦言を。すると係りの人曰く「インドは進んどるけんね」
いや~、そーゆー発想ではなくて、もっとポジティブな提案をお客様からの意見として是非上にあげていただきたいものです。

なんでかなぁ~?

2009年02月06日 | 日常
8キロ減量してから、ずっと同じ体重で推移してるって・・なんでじゃろ?今なんて週に3回以上はジムで汗を流しているのに。それに体の動かし方もハードになってます。6キロ以上走って有酸素運動に筋トレ&ストレッチ。な、なのに・・うぅー(涙)

うちのパソコンのCD,読み込みはできるのに書き込みができない・・なんでじゃろ?こわれてしまったのぉ~?でも、新しいパソコンは買えない・・残念ですが。

知り合いがラテン音楽のCDくれました。朝から、もーノリノリ。やっぱラティーナですよ。車の中でも思わず体揺れますからねぇ。モヤモヤも吹き飛びます。

チラッと掲示板読んでたら・・・この頃って出産の時に、姑が婿と一緒に分娩室に入るんですってね、ギャッ!ありえんしぃー・・・だれか止めろよ、こんな状況。いつからこんなことになっちゃったんでしょ?ふつーは分娩室の外で「まだか、まだか」と待つものとちゃーうんですかねぇ~?