広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

人気ブログ

2010年11月30日 | 日常
いつもランキングの上の方にあるブログ。ネコのブログです。
写真もきれいです。コメントおもろいし・・・ここのまめちゃんもポンと同じく飛び蹴りで起こしてくれるそう。ブログ主さんが呑むこと大好きみたいで、美味そうなワインやスパークリング・ワインと共に楽しそうに過ごしておられます。

それに影響されて楽天市場でワイン買ったんだけど・・・もうすぐ届くんだけど・・・
血圧高くなって当分禁酒でございます~・・・・残念!

原因のストレスは取り除かれそうにないので、塩分と酒を控えるしかないのでしょう。血管切れて旅ができなくなったらイヤだもんね。

でも、忘年会では頑張ります!

いやだったこと

2010年11月27日 | 日常
土曜日なのでスペイン語に行ったら先生が来ていない。待ってたら、お父さんと姪御さんを連れてきた。
突然に「何か質問してください」と言われ、質問したが答えがワカラン・・・。道のりが遠いのに、いや~な気持ち(自業自得やろが・・?)あ、はい。

久々にジムに行ったら代講(先週も久しぶりに行ったら代講だった・・)。不慣れなインストラクター、自分の間違えを笑いで伝えるな!間違ってもいいんだけど、要はその時の対処の仕方だよね。もっとプロらしく振舞ってよ~・・と思いながら帰ったら体重がゲイン・・・

この頃お肌がバリバリ。それなりに手入れしてるつもりなんだけど・・・やっぱり潤いがなくなってるぅ~?どこかのお試しセットでも申し込もうかしら・・・

スーパーで大好きなシャコがいたので結構買ったんだけど、コレって茹でてみないと活きのよさが分からないのです。で、今日のは・・・う~ん・・・がっかりが半分。

今日はええことなかったですね。
また明日。。。


紅葉はお終いです

2010年11月26日 | 通訳ガイド
もう散ってしまって、残り少ないもみじ谷の紅葉。冬に入りつつありますね。

多分、今日がシーズン最後のツアーなので(って何度も言ってウザいですが・・)美味しい焼き牡蠣をいただきました。ワタシのケータイは古いので画素数が小さい・・だから画像が良くないのです。

カナダのケベック、ギリシャ、カリフォルニア・・・なので、聞こえてくるのはフランス語とギリシャ語と英語でした。

この前、福岡の三越で岩合さんのネコ展の招待券があるというので行ってきたのですが、そこにギリシャのサントリーニ島で撮ったニャンコがいっぱいあったのです。「サントリーニ島ってネコがいっぱいおるの?」ギリシャの人に訊きました。「うーん、そうでもない」

はぁ~そーですかぁ~・・・ネコが好きでない人にはネコがいても見えないのです。それに岩合さんなんて何カ月も島に滞在してネコの出没する所をピンポイントで襲うのだろうからなぁ・・・・サントリーニ島、ミコノス島・・・6月の初めから7月の初めがいいそうですよ~~欧州がバカンスになる前ですね。

サンフランシスコのばあちゃん二人も楽しい人でね。話題の朝鮮半島について。「アメリカはどこの紛争にも首を突っ込むんだからねぇ」って。ま、世界の警察ですから・・「あはは、そうかもしれないけど、国内に問題山積なのに・・」おとといのアメリカンも「オバマはいい人かもしれないが、経験不足がねぇ~・・」なーんて言われていました。どこの国も同じなのですね・・・

韓国(国境の島だけ?)には防空壕があるそうですが、ニッポンにはありません。核シェルターなんて映画の話だし。こんなんでミサイルが飛んできたらどうするのでしょうか???素朴な疑問。

南道路の分岐点

2010年11月24日 | 通訳ガイド
都合が悪くなったガイドさんの代わりに急きょ働いてきました。
珍しく空港で受けて空港で送るというパターン。リムジンで行くよりもインターが近くにあるので車の方が楽勝!・・と運転しましたが・・・

夜明けと共に家を出て・・・標識が見えないんですわぁ~・・・特に分岐点では緊張します。で、やっぱり直進したら「呉方向」って。どないすんねん?後続車がなかったのでバックで戻って左に入ってOK(ギャッ)変な汗かきますね・・朝から。

夕陽を見ながらの帰りも、やっぱり呉方向に進みそうになって急ハンドルで修正(ホッ)

これってぇ・・・ワタシだけ?どんくさい?いや~・・分かりにくい気がするんだけどなぁ~・・山陽自動車道に乗りたいのに呉に行ってしまった人っていないんじゃろか?

ま、事故もなく帰って来ることができてよかったです。

宮島の紅葉ですが・・・かなり散ってます。週末まで持つかなぁ?
平日でも結構混んでます。フェリーも10分毎に出ています。結婚式もありました。
また金曜日も行きます、宮島へ。今度こそ美味い焼き牡蠣を食べるのじゃ!

九州場所9日目

2010年11月23日 | お相撲
ちょっと用事があって福岡へ。せっかくなので福岡国際センターにも足を延ばしてきました。椅子席以外は当日でも十分に買えます。向正面7列目。ちょうど解説の元安芸の島関(親方の名前知らないの)のうしろあたりでした。

入口のもぎりが高砂親方で、席に上がる所の警備が引退した岩木山。花道の近くだったので(上の方ですけど・・)取り組みを待つ力士の姿がよく見えます。みんなお肌つやつや、きれ~い・・・

さすがご当地、魁皇関の応援がすごい!それに今場所の魁皇は強い!!
結びは嘉風を応援してたんだけどな・・・ちょっとひやっとした横綱。

やっぱりお相撲はいいですねぇ~~

解説席には小さなモニターが置いてあるので、テレビみたいにビデオも見ることができました。向正面にはあとふたりおられましたが、あれは何をなさっているのでしょうね?時々しゃべってましたが・・・

多分最後の紅葉

2010年11月20日 | 通訳ガイド
今日はすごい人の宮島でした。少人数だったので行きはJRだったのですが酒祭りの時と同じ状況、ハイすし詰めです。午後から迎えに来てもらったドライバーさんによりますと、旧ナタリーから宮島口まで1時間かかったそうです。駐車場がないバスが路上駐車して、渋滞に拍車をかけていました。こんな日にセミプライベートでラッキー!大人数だったらキレますね、きっと。どこに行っても人だらけ・・・

もちろんお昼は食堂ではとれません。屋台のカキ店で焼き牡蠣食べたら、冷凍を出してんの、・・だって牡蠣の中が冷たいんだもん、食堂と同じ値段なのよ~。旅行者だったら分からないと思ってるんでしょう。あんな商売はダメだよ。呼び込みだけはすごいの「味がギュッと凝縮してるんよ」って。うそつけ~~。「これが宮島の牡蠣と思ってもらっては困る!」と言いたかったもんねぇ~

豪の夫妻と独と英の若いカップル。何の問題もなく、和気あいあい。
これが今年最後かなぁ~?

おかげさまで、去年の実績を超えることができました。とは言っても、近年での最低レベルであることは確かです。円高、アメリカの不況、な~んにもいい材料がありません。

これからどないなっていくんやろ~~?ですが・・・
なるよーにしかならん・・ですね(はぁ)。。。

人前で喋るのは・・・

2010年11月19日 | 通訳ガイド
やっぱり不得意かもしれない・・・って、アンタのお仕事は???ですよね。う~ん、日本語の方が(日本人向けの方が)緊張するんですよ・・・

今日なんて車のナビを頼りに目的地に辿り着こうとすると・・・右か左かのどん詰まりで「目的地はこの周辺です」で終わり・・ってどーよ?勘で右に行ったら違ってるし・・・ナビ様・・最後まできめ細かい対応をお願いします・・・

今日はたくさんの皆さんにおいでくださいましてありがとうございました。結構若い人が多かったんです。広い部屋を用意してくださってまして、後ろで未就学児が遊ぶ・・・みたいなの。そんな真面目な話ではないので、そんなのもいいですよね。

この頃、ジムでも子連れ出勤の人がいたり、いろんな職場で産休の人がいたり・・女性が働きやすい、家にこもらず出ていけるのがとてもステキだと思います。

そーいやー・・ワタシが英語を趣味でお勉強していた20年以上前でも、保育をしてくださる方がありましたもんね。下の娘の紙おむつをリュックに入れて持って行かせてました。その当時としては画期的な事だったんですね。

ありがたいことです~。。。

ポンちゃんのお仕事

2010年11月16日 | ペット
朝一番4時半にかーちゃんを起こして朝ご飯を食する。
それから二度寝・・これがええんじゃ~

年取って早起きになったとーちゃんが起きたら「おはよー」のご挨拶に行く。
また寝床に戻って三度寝をする。

目ざましが鳴っても起きない、かーちゃんの胸の上に乗って起こしてあげる(窒息)

これで朝のお仕事終了。

そこからは眠り姫。

夜になってとーちゃんが帰った時にドアへ迎えに走る。
これにて1日のお仕事終了!

それなりに家族に気を使いながら暮らしています。。

(ホンマそーじゃねぇ・・・)

九州場所

2010年11月15日 | お相撲
イマイチ盛り上がらないよなぁ~・・・九州場所ガラガラやし・・・
と思って見ていると・・ぎゃ~!稀勢の里が横綱に土をつけたではないですか。結びの一番で目が覚めました。

珍しく白鵬が冷静さを失いましたね。
何はともあれ、大金星にバンザイ!なのです。

タラのトマトクリームパスタ

2010年11月13日 | 料理
常備品のトマトソースに生クリームを入れただけです。

ニンニクでタラを炒めて、ちょっと白ワイン。
そこに作り置きのトマトソースと生クリームを混ぜて、パスタゆで汁を加えて、固茹でパスタを入れます。

これ・・・ええですよ~~
上にバジルを載せようと思っていたのに・・
冷蔵庫のバジルは茶色でした(悲)

紅葉再び

2010年11月12日 | 通訳ガイド
写真は岩惣の前の池の所にある紅葉です。きれいでしたよ。今週末はすごい人でしょうね。今日は黄砂で視界が悪く、いい写真が撮れなかったかも。春でもないのに黄砂とは・・・

米、英、豪、印、独、オーストリア。そこそこの人数。年齢が高いからか、きっちりまとまった移動になりました。若い人が多いとバラバラになるのですが、それなりの年齢になったら「置いて行かれたらかなわんわぁ~」な感じになるのかもしれません。珍しくみなさん付いてきてくれました。明るく傲慢でないアメリカンがいると盛り上がります(笑)いっぱい訊かれたのが失業手当、子ども手当、失業率・・・などなど
子ども手当に関しては・・・政権変わったら・・な説明にみなさん納得。ですよねぇ~

宮島は外国人も多かったです。が・・ですねぇ・・これまでは英語圏以外の団体に日本人ガイドが付いていない事はよくあったのですが、今日はイギリスの団体2組がガイドなしでした。1組とは食堂で一緒になったのですが、スルーの添乗の若い男性が「とりあえず、ここのテーブルから注文取ってください」・・・

日本語ぺらぺら。「とりあえず」が使える時点でWOWですよ。こんな人がいれば日本人ガイドは不要かも。これからはどんどんそんなグループが増えるような気がします。それでなくても円高で大変なのに・・・ね。

いつものように焼き牡蠣を食べたのですが、多分今日のは冷凍ではなくフレッシュだったと思います。身がプリッとして旨みが凝縮していました。美味かったですよ~~

昨日から平和大通りのライトアップが始まりました。きれいです・・とても。あの間は「わぁ~きれいですねぇ・・あれはなんですかね~?」で過ごせます。
週末は渋滞するでしょうね。

国際理解講座

2010年11月11日 | 通訳ガイド
11月19日(金)13:30から佐伯区の彩が丘公民館で「お笑い系通訳ガイドのココだけの話」というお題でお話しさせていただきます。参加費はお茶代100円です。

難しい話はありません・・・って出来ません。いつもの「こんなエゲツナイ人おったでぇ~・・」話でございます。

ご近所でお暇な方はおいでください。笑いのサクラになってくださいませ。

申し込みは直接公民館へお願いします。082-927-8338

紅葉は?

2010年11月10日 | 通訳ガイド
昨日、夕方遅くになって、他の地域のガイドさんから「お客さんが広島に行きたいと言われてるのですが・・・」と。エージェントがいないので、そのガイドさんに交通機関などの条件の提案を伝えてもらってOKというので今日のお仕事となりました。ありがたいことです~・・金銭面での交渉は大変ですからね。

写真は大聖院の一番上からのシャメです。紅葉谷も行きましたけど・・・まあまあですね。ピークは来週末でしょうか?奥紅葉谷へは行っていませんが、ここは今週末がいいかもしれません。今日なんて白波立って海は荒れてましたよ~

同年代の女性、ピラティス(ティラミスとちゃいますよ)大好きな人、コアを鍛えるエクササイズ・・何気にキツイのよ・・なのでデブではありません。背が高く足が長い。だから、お客さんが普通に歩くとワタシは早歩き・・・みたいな。いい運動になりました。それに話も楽しいしね。それぞれの家族の話などで場を持たせます。

久しぶりにお好み焼きを食べました。子どもがいないとお好み焼きを作ることもなくなりました。牡蠣入りのが・・美味かったです~~


ネコ草

2010年11月08日 | ペット
久しぶりにネコ草を買って帰ったら、ポンがガッつきました。まぁ~美味そうに食べてですよ。ベジタリアンになったんかい・・・?何でもこの草はネコの胃もたれや胸やけを解消してくれるのだそうです・・・ってポンも酒飲み~~?いえいえ、胃の中に毛玉がたまってなるのだとか。

明日から寒くなるそうで、ポンの暖かい敷物は準備万端。
扇風機を片づけなければ・・・

部屋の中でローズマリーを乾燥させているので香りが一杯です。結構きついのよね。このローズマリー、記憶力がよくなるという効能があるそうで、ポプリにして持ち歩いたらいいらしいですよ~。人が言った悪口はいつまでも覚えているけれど、スペイン語の動詞の活用はいつまでたっても覚えられまへんわいなぁ~。ローズマリーが何とかしてくれてじゃろーか???

スイス風料理?

2010年11月07日 | 料理
ソーセージとジャガイモ、それはドイツ系スイスの定番です。
この前のチューリッヒのオジサンにソーセージの上にかかっていた玉ねぎのソースの作り方を教えてもらいました。今回のは失敗。

玉ねぎの薄切りをバターで炒めて、小麦粉を加えて焦げ目がつくまで炒める。ここで我慢せんとあきまへん。でないと今日のように失敗します。

焦げ目がついたらワインを入れて、コンソメを入れて適当に塩コショウしたら出来上がるはずでございました。あ~失敗、失敗。味はよかったんですけどねぇ~・・色がもっと濃くなければいけません。

スイスに行ったらCOOPでレトルトのレシュティを買ってきてください。
家でも作れると思います・・・芋を茹でて拍子切りにしてベーコンと炒めたらよろしいのでしょうね・・・