広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

湖水地方

2008年02月27日 | 観光地
久々に英語のDVD『ミス・ポッター』を観て、英国のLake Districtに行きたくなってしまいました。映画は『ピーター・ラビット』の著者のメジャーになったいきさつを描いているわけなのでして、ドンパチがあるわけではなく、UFOが飛んでくるわけではなく・・・いたって起伏のない映画なのであります。

ゼルウィーガーさんの演技がクサイという批評も聞いていましたが、それほど気にはなりませんでした。それよりも、動物がいっぱいでてくるし、あのお馴染みのウサギさん以下、アヒルにブタにネズミに・・とたくさん出てくるので、それの方がうれしかったです。

子供が小さい時にはあの本を買って・・・今は何処に・・・?湖水地方、行ってみたいです。ウサギがぴょんぴょんしているわけではないでしょうけど、美しい~~!自分で稼いで将来残したい土地を買って、それを寄付して今に至るって・・・元祖キャリアウーマンの鏡ですね。同じように腕が二本あり、指が五本あるのに絵なんてなーんにも描けない自分がミジメです。

話変わりますが、ウサギがぴょんぴょんしているのは広島県の大久野島という、戦時中、毒ガスを作っていた島にいっぱいいます。いえいえ、昔からいたんじゃないんですよ。とても海のきれいな海水浴場です。だれかがペットを捨てたのが繁殖したんです。

ここはですねぇ、宮崎さんのアニメに出てくるような・・・苔むした建物の残骸やら防空壕が残っていまして、徒歩で島を歩いてまわることもできるのですが、夜は・・・ヤバイです。なにかが・・きっと・・・と・・昼間でも・・ひとりだと怖いかも。でも、ホントきれいでのどかな島なんですよ。国民休暇村があります。島民はいません。夜は多分、国民宿舎の人だけかと・・・金田一少年の撮影にピッタリのロケーションです。

英国の湖水地方・・・行きたいけど・・・ポンドの強さを何とかせよ!ってか日本の円を何とかしてよ・・・英国では電車に乗ったら千円かかるんですってね。そりゃそーよね、4ポンドでも千円。マックで食べたら1500円?・・みたいな・・ね。。。

寒かったです~

2008年02月24日 | 通訳ガイド
昨日は強風の中、ツアーがございました。少人数のセミプライベート。でも、京都のツアーはお客さんの数が徐々に増えて来ているので、あ~春が近づきつつあるのかなーとワクワクするわけです。

今回は珍しくアメリカンがいるぞ、豪とともに。少人数だから宮島口まではJRなんだけど・・・在来線が止まってます。アナウンスが聞き取れなかったので(日本語です)窓口に確かめに行くと「前の列車が詰まっていまして徐行運転していますので遅れが生じております。いつ列車が出発するか?それはワカリマセン」

う~ん、難しい選択。JRなら25分だけど、広電だと1時間。・・・とりあえず、動いていた方がいいので・・と広電の路面電車に。これがさ~、乗ってるとイライラするのよね、ジモティーでも。新幹線の時速300キロの後でしょ?お客さんなんてチンタラ度が倍増なのですわ。事前に説明して承諾して乗車したにもかかわらず文句言うヤツっているのよね。そー、アメリカン。「こんなに時間がかかるんだから京都までの帰りの新幹線を遅らせろ」ってね。

キッパリ言わせてもらいました。「バスで来るのと比べてもたった10分のbehind、だからそんな事はできません」そーなんですよ、強く出ないとダメなんです。(ホンマはもうちょっと押してたんですけどね)

宮島に着いたら強風。身の軽いワタシなんてふっ飛びそうでしたわよ。「たったこれだけの時間で宮島を堪能できるのか?」とガイドブック片手にわめいていた人のためにゆっくり目の自由時間を取ったのにさ・・・早くに桟橋に帰ってくるの。雪まで降ってこんな寒いんだからさぁ~、暖房ガンガンで屋外の活動に慣れていないアメリカンに長居は無理なんだってぇ~。

平和公園でも、2月末までは5時で資料館が閉まっちゃうので、先に入るでしょ、すると「こんなの長く見たくないよ~」って勝手に碑めぐりに出かけてしまうアメリカン。少人数なのにバラバラな行動。

アメリカンがいると、他の国籍の人が少ないと特にそーなんだけど、必ず出る言葉。

○日本ではパールハーバーについて子供たちに教えているのか。
○どんな理由で原爆投下に至ったのか教育しているのか?

ハイハイ、終戦を早めるため・・とかそんな理由でしょ?そんなん戦争なんやから、それぞれの国で見解の違いがあるんとちゃいますか?日本は日本の解釈を教えています。なーんて答えると「ところでブッシュは好きか?」って話変えるのよね~。よそさまの大統領を批評する立場にありませんので・・・

今回のお客さん、ブッシュに対しては「嫌い」表明でしたけど、ヒラリーかオバマかみたいなセンシティブな発言は控えておられましたわ~。

今回のツアーでもブーたれてたのは比較的若いアメリカン。あんたを中心にツアーがまわってるんとちゃうよ・・と言いたくても言えないストレスたまりまくりのガイドなのでありました。 

ザジテンAL鼻炎カプセルを飲んでみました

2008年02月22日 | 日常
今年からover-the-counter medicine(市販の薬)になったザジテン・・・花粉などのアレルギーが抑えられるという薬を飲んでみました。今は効いてるような気がしますけど、まだそんなに花粉も飛散していないのかもしれません。

が・・ですね、この薬を飲んだとたんに眠り姫となってしまいました。朝食後に飲めと書いてあるので飲みましたら・・・使いモンになりまへんでぇ~。眠いこと眠いこと。ファックスが届いたのも知らずに眠りこけておりました。朝からですよー・・・こんなん二日酔いでもなりません。

それにのどの渇きやら浮腫みも出てきましたので、ちょっと服用は中止にします。2回飲んだだけで今年の花粉シーズンを乗り越えられたらご報告したします。


話変わりますが・・・先日のサッカー中国戦、あれをラフプレーと表現するのかアホにつける薬がないと言ったらいいのか・・・あの試合で飛び蹴りされて病院に運ばれた選手のブログからいただいたネタです。(ネタちゃーうって?)

うなりながら病院に運ばれていた時、通訳さんからの言葉「安心シナイデクダサイ」を聞いて「(それをゆーなら)『心配シナイデクダサイ』や~」と思わずツッコミを入れてしまったのだとか。

さすが大阪人。のた打ち回っていてもツッコミを忘れない。すばらしい~!
彼はきっと大成しますよ。安田クンでしたっけ?

通訳さんを笑いたいけど・・・笑えない・・想定外の事態が発生した時のコトバ、大切ですね。相手が大阪センスの人ならええですけど・・・

花粉

2008年02月20日 | 日常
飛び始めましたね。

今日、福岡から帰ってきましたら気温が3度ぐらい低いんちがう?と思いましたよ。福岡ではスプリングコートでいいぐらいの陽気だったのに、広島ではダウンジャケット。さすが九州です。

はいはい、引越し手伝いばあやとして行って参りました。ダブルヘッダーでね。いろいろ事情がありますねん。で、とことんマイペースB型君の引越しでは、ワタシって・・・引越しラクラクパックのバイトのオバチャンちゃーう?と思ってしまいましたわ。いつまで経っても片付かないダンボールを目の前に・・・これってイライラしますでしょ?・・ジャージにエプロン姿で奮闘。家でもしたことのないような掃除をさせてもらいましたし、お片づけのカリスマになれそうな勢い。疲れました~!

家に戻ったらニャンたちが「どこいっとんたん?」とキャリーバッグをクンクンにおいましてね。「あ、これあいつらや~」って・・分かるんでしょうね。

福岡は風が強いので花粉の飛びがすごいかと覚悟していましたが、それほどでもなかったです。これからなのでしょう。アレルギー反応のレベルの高い人はすでに大判マスク姿。これから4月の初めまで続きます。

耳鼻科の外来に行くと血液検査。結果が出るのに1週間。で、薬を処方してもらったのでは・・・遅い。今は普通の薬局でも予防薬が買えるようになったんですね。今買っても、時すでに遅しでしょうか?くしゃみの回数が日ごとに多くなりつつあります。


琴奨菊物語

2008年02月18日 | お相撲
菊ちゃんのブログです。
こまめに更新されていて、かわいらし~、菊ちゃんらしいブログです。

セブ島での休日の風景。アレを見て思うのだけれど、
お相撲さんの体型と韓国映画の女優さんの体型って対極の最たるもの。

どー見ても、お相撲さんに近いよなぁ~~。

韓国の女優さんって何であんなに細いのかしら?キムチ?唐辛子?
美人が多いのは8割が整形としても、細さは整形できないものね。
骨格が細いよなぁ~~。韓国って世界一美人が多いんですってね。
ツアー、3万円で行けまっせー。

似島(にのしま)ウォーキング

2008年02月17日 | 日常
フィットネス・ウォーキング倶楽部、広島のフィットネス元祖が主宰する所のウォーキングに初めて参加。3キロ、5キロ、10キロのコースあり。

似島は安芸の小富士と呼ばれる278メートルの山を擁する島で、広島港からフェリーで15分。牡蠣の養殖やら漁業が主な産業。みかん狩りなんかも盛ん。この島には信号機がありません。ウォーキング中、出会った車・・・3台。あ、ここも広島市内、南区似島町なのでした。

この島を半周するのが5キロ。チンタラ歩くと思いきや、先頭は時速6キロ歩行。なにげに坂もあり・・キツイ。ダウンジャケットも脱いでマフラーはずして歩くこと1時間弱。少年自然の家に到着。ここでは水揚げされたばかりの牡蠣を焼いてくださって、ほーんとプリプリ大粒の焼き牡蠣。美味いなんてものじゃない。海水の塩加減がちょうどいい具合で、ペットボトルに白ワインを詰めてくるべきだったね・・と。

5キロでは物足りないので残り半周も歩くことにする。海岸線をぐるり歩くのだけど、水がとってもきれい。牡蠣筏を眺めながら、対岸の市内の雪模様らしき景色に身震いしていると雪がちらついてきた。さすが後半は足に乳酸がたまるのがわかる。ちょっとしんどいなぁ~・・ぐらいで桟橋に到着。

まわりはな~んにもないの。桟橋の前に「みなと食堂」というこぎたない店が一軒。恐る恐るのぞて見るとお客さんでいっぱい。といっても10人入れないぐらいなんだけど。バアチャンひとりで切り盛りしてて、地元の人も昼間っから焼酎飲んでる。ほぼセルフサービス。勝手に冷蔵庫からビールを取り出して、煮込んだおでんで乾杯。

適度に運動してビールを飲んで・・・これこそ極めつけの「霜降り作りのためのウォーキング」なのでした。何日かして出てくる筋肉痛が・・・怖い。。。

証明写真って・・・

2008年02月16日 | 日常
国内旅程管理者証明書を作成のため証明写真を送れとエージェントから連絡がありまして、撮ってまいりました~。「それでは3回写します」・・・「写真を確認しております」・・・「この3枚の中からお好きなのをお選びください」・・

ガ~ン!どれもこれも・・・オバハンやー。え?こんなにデブ?こんなに年いってる?証明写真は正直じゃ。これまでエージェントは年齢こそ知っていただろうけど、顔までは・・・仕事が減りませぬよーに・・祈るだけです。。。

今日はスペイン語の日。最近、新しい人が入られまして・・・それがJICAでドミニカ共和国に2年滞在していたと言う女性。当然の事ながら我々とはレベルが違います。一番の違いはやっぱ語彙数。

先週は韓流にかまけて全く予習をしなかったので今週こそはとちょっと頑張ってみました。先日のブラジル女性のツアーの話を、ブログに書いた事をね、スペイン語にして喋ってみました。

すると・・ほめられたんですよ~。こんなに話せるのに何でコミュニケーションが取れなかったの?って。いえね、ガイドをする時には「想定外」がいっぱいなのです。だから~・・その時を振り返って、いっぱい辞書引いて作文は出来るけれど、仕事中に突然出てくる質問やら、個人の話をスペイン語で網羅するのには20年早いわ~~。なーんてね。

スペイン語の作文をする時には英語をスペイン語にしているのに気がつきました。やっぱりさー、同じような(厳密には違うけれど)アルファベットを習うのって楽かもしれない。かと言って、日本人が中国語を勉強するのって簡単か?と問われても困るけどさ。

韓国映画を観て思うこと。文字が読めないって・・・つらいし不安。サランへヨがあればあの文字を学ぶ意志も出て来るんだよなぁ~・・・もうちょっと頑張って観よ~っと。

ちなみにスペイン語で梅は ciruelo。後楽園の話をした時に初めて梅の西語を知りました。ま、当分覚えられそーにないですけどね。

桜はセレッソ(cerezo)です。サッカーのチームの名前ですね。グランパス(英語)はシャチ。そー、名古屋のチーム。名古屋でこの話をしたときには日本人の添乗員さんからの反応が一番でした。

No han los ciruelos florecedo todavia.
まだ梅は咲いていませんでした。

ちゃんとスペイン語になっとる~?

ブログの紹介

2008年02月15日 | 通訳ガイド
広島屈指の知性派ガイド、jasmineさんのブログです。
ぜーんぶ英語で書かれていますから役に立ちますよ。日本の名所・旧跡や文化の説明をいただきたい方はどーぞ。今年は更新に励むそうですから楽しみです。

人生いろいろ・・ならガイドもいろいろ・・・
ためになるブログのご紹介でございました~~

さっぶ~

2008年02月13日 | 通訳ガイド
広島では積雪もあったのに、広島県東部に行くに従って雪景色もなくなり、「晴れの国」岡山では雪のかけらもありませんでした。

やはり倉敷も閑散。期待していた後楽園の梅もチラホラ。やっぱりこの寒さが一段落しないと梅も咲かないのでしょうね。

昨日に引き続きブラジルのオバチャンとご一緒。ワタシの話せるスペイン語レベルは彼女も英語で大丈夫。だから・・・お互いに言いたいことが言えない・・チョット、いやかなりのストレス。だって・・もう少し突っ込んだ話がした~いと思っても不可能なんだもの。これほどもどかしいと思ったことも久しぶりです。

彼女もご主人もブラジルの国家公務員?官僚と表現されてましたけど。だから、何だか裕福そうな雰囲気。息子さんも日本で言う外務省の試験を受けて外交官になりたいのだとか。

彼女はあまり英語が話せないので、これまでのグループツアーでネイティブがいっぱいいると萎縮して無口になっていた。でも、日本最後の日がプライベートツアーになって、安心して話せるようになってよかったー・・と。

分かりますよね~、その気持ち。だって、ネイティブなんて母国語なのだから話せて当然なのに、周りがみーんな外国語として頑張って英語を話しているのなんて我関せず。

アメリカでは外国語を勉強するのが義務じゃないんですってね。そりゃ、世界各国どこでも通じるからええわねぇ。アメリカの義務教育で日本語とか中国語を必須にすればいいのにね。そーすれば少しは外国語習得の苦しみがわかるかも・・・いや~、あいつらには無理かもね。。

後楽園では寒くて寒くて・・・早めに岡山駅に戻ってカプチーノ飲みながらブラジルのお話。メルアドやら住所に自宅の電話番号やら携帯の番号までいただいて、激しいハグでお別れ。

今年の初仕事はなかなかの出会いとなりました。

帰りにデパ地下で買い物をしていると、バレンタインコーナーとかがあって・・黒山の人だかり。ふ~ん、みんな買うんだぁ・・・これこそ「かんけえねぇ~」だよな~~


初仕事

2008年02月12日 | 通訳ガイド
何度か仕事の依頼を受けていたのですが、歯が・・とか、家の工事が・・とかで2月にやっと初仕事となりました。

もっと多いはずだったのに、直前キャンセルでお客さんは・・ひとり、ブラジルのオバチャン。

これがねぇ・・とーってもいい人なんだけど・・・英語があまり話せない。
「スペイン語話せる?」と訊かれ"Si, pero un poco"と答えたのが・・・の始まり。ギャー、スペイン語で攻めて来る来る。だからーー、「ちょっと」って言ったでしょ?

そんなこんなで、カタコトのスペイン語(もうすぐ学習歴3年なのに、今でもカタコト)と通じとるんか、よーわからん英語と身振り手振りでお友達に。

今日の宮島。カキ祭りも終わり静かな観光地。外国人は・・いたっけ?あー、いたいた、イギリス人のグループと学生ツアーみたいなの。それより日本人の卒業旅行っぽいカップルと女子のグループが結構いたわね。

宮島も海風がビュービュー吹いて寒いこと。広島でホテルに戻る時なんて、すっごい雪。明日は積もるのかしらね。

倉敷・岡山ツアーが心配です。新幹線の遅れが一番の気がかり。雪の後楽園を見たい気もするけれど、滑ってこけて骨折なんて・・・サプリ飲んでまだ1週間。効果は期待薄。

さー、明日も得意のボディーランゲッジで頑張るぞ!

韓流~

2008年02月09日 | 映画
今やブームが去ったかと思われた感の中、
きた~~!やっと来ましたよ、はぁ~!
韓流にはまりつつあります・・・

始まりはスペイン語のクラスメートからのお薦め『絶対の愛』
英語のタイトルは『TIME』だとか。
恋人の愛を確信できず全身整形を試みて人生が変わる女性・・んなストーリー。

韓国映画って・・・おもしろ~いです。
男女ともハッキリ物を言うんですよね。スペイン語の先生に感想を述べたら「日本人と全然違うのね」って。そーなんですよ。

わたしなんて~・・日ごろ・・思ったことを口に出来ないタイプなので(コレ、うちのダンナが言ったのよ、ヤケクソ?)、韓国映画を観るをスカッとするのです。ストレス解消にピッタリなのです。

それに、焼酎飲みながら、チゲやら焼肉やら食べるシーンがやたら出てくるんですわ。こんなん観てると韓国に行きたくなる気持ちがよーく分かります。

韓国映画で、記憶喪失、生き別れ、余命いくばくもなし・・等のない、『猟奇的な彼女』系のオモロイのをご存知でしたらご一報を。

サプリメント

2008年02月07日 | 日常
いえね、60歳代の人から薦められたわけではないけど、骨密度を測ったら実年齢よりかなり若かった・・とか言う話をききましてね、それじゃー試してみようかと1箱買っちゃったわけです。ま、すぐに結果が出るわけではないので・・・10年ぐらいはかかるそーで・・・

1箱5,000円、1ヶ月2箱必要。これを10年続けると・・・えーつとぉ~~
ナンボかかるん?

でもosteoporosis(骨粗しょう症)になるよりええかいなぁ・・・
転んで骨折なんて、もーそこまで来てる不安ざます。

ニュースキンのサプリってマルチ商法?ネットワーク商法?さてその効果は?

野口健さんの講演会

2008年02月04日 | 日常
野口健さんって・・・テレビそのままの人で、早口でしゃべりまくって2時間半。「どーせ今日は(雪で東京へは)飛行機飛ばないから、このまましゃべっててもいいでしょ?」なんて。

チョモランマ登頂秘話。極限状態の中、酸欠や発狂で人が亡くなっていく話。チベット側の登山口で起こっている開発の嵐。舗装された道を観光バスがバンバン走って、中国人の新婚さんのツアーで賑わっているのだとか。ふ~ん、興ざめ・・でも行ってみたいかも。ミーハー感覚でもとりあえずベースキャンプを見ることはできるんだ。

やっぱりチベットって・・・公安がウロウロしてて、チベット独立なんて雰囲気をかもし出すと逮捕される・・・コワイですね。ラサまで鉄道が開通して、気楽に訪ねることが出来るようになりましたけど、行く前に高地トレーニングが必要かもしれませんね。高山病による頭痛に吐き気・・・そんなんがテンコ盛りの旅はいやだなー。何でもコロッと逝くそうですよ。

野口さんって5カ国の血が混ざってるそう。ばあちゃんがギリシャとフランス、じいちゃんがエジプトとどこか。だから濃いんですね。ご本人は「ハーフですか?」と訊かれるので「雑種です」と答えていますと言われておりましたが。

非日常の話がいっぱいで楽しい講演会でありました。

それからは流れで節分新年会。旅行の時の航空券やら宿をクレジットカードで一括支払いしていて、そのポイントをマイルに移したらホテルのクーポンが手に入りまして、それじゃあ旅友に還元しなきゃ・・と宴会になったわけです。航空券なんて金額が大きいのでマイルが貯まりやすいです。上手に使わなきゃね。

それにしても恐羅漢スキー場、大変な騒ぎになっています。7人の無事を祈っています。