広島の通訳ガイドのひとりごと

新ブログ
http://kajimama.exblog.jp/

貝類アレルギー

2008年03月31日 | 通訳ガイド
お船のプライベートツアー。団体さんが続いた後は個人のお客さん。日替わりでいろんなお仕事ができてうれしいですわぁ。飽きっぽいワタクシにはピッタリです。

4人のお客さんのうち、ひとりが貝類のアレルギー。ランチはリクエストでお好み焼きになったんだけれど・・・これが結構大変なのです。このアレルギーについては12月のツアーでベテランさんから耳タコぐらい話を聞いていたので驚きませんでしたけど、ホント死に至るそうですね。呼吸困難で救急車らしいです。

で、お好み焼き屋さんでお願いして、牡蠣やホタテ、エビのエキスが行き渡らないような端っこで焼いてもらい、ヘラも専用のを用意してもらい・・・ソースも何のエキスが入っているか分からないので醤油で代用してもらい・・・みたいなみたいな。

いつも利用しているお好み焼き屋さん、今日もお客さんの半分以上が外国人。だから、ここはベジタリアンとかシーフードアレルギーとかのお客さんにも慣れているのです。ってか、慣れざるを得なかったんでしょうね。ちゃんと対応してくれます。

昼から熱燗とビールと飲んで、牡蠣のポン酢風味を食べたり(男性がね)して、帰りの車ではみんな熟睡。らく~なツアーでございました。

このところ楽なお仕事ばかりしているので、ちょっと不気味・・きっと帳尻あわせ的困難お仕事に遭遇するよなぁ~~って、でも仕事ないし・・・

今日も宮島、アメリカンの英語、全く聞きませんでした。不況もかなり深刻なんでしょうね。。。

桜はまだですね

2008年03月30日 | 通訳ガイド
初めて寄港するお船のツアー。オーストラリアンばかり40人の市内観光。今日は午前だけなので楽勝。初めに「英語話せるの?」と訊かれたので"a little bit"と答えておきました(笑)

もちろんお年寄りばかりです。一日中雨が降るし気温も低いのでバスから降りない人もチラホラと。桜を見るためのツアーなのですが、広島はまだダメ。平和公園では咲いた花を数えられますわぁ。縮景園の美術館側はもう少し咲いていましたけど。

でも気の早い人たちは昨夜お花見してました。花見ちゃうやんかぁ。

こんな雨の日は特に話で盛り上げないといけましぇん。よく笑ってくれるお客さんだったので・・ホッ桜は京都や東京で楽しんでいただきませう。

これを書いている私のひざにはポンチャンが座ってグルグル言っています。今日はさむいからね、重宝してます。重いんだけど・・・あったかいから我慢我慢。。。

長崎

2008年03月29日 | 通訳ガイド
さすが長崎です、桜が五分咲きでした。原爆資料館の前の桜です。広島は開花宣言はありましたけど、まだですよね。

昨日は岩国のツアーがあり、錦帯橋と岩国城へ。船が遅れて着いたので忙しいかなと思いましたけど、みんな息を切らせながらのぼりきりました。20人あまりの結構楽しいツアーでございました。

で、ツアーを終えて5時過ぎに家に帰ったら・・・翌日の長崎のツアーが入っていまして、急いで荷造りをして駅へ。長崎到着が10時過ぎ。打ち合わせをすると・・・何と知らされていたのとは違うコース担当に。行った事ないじゃん。。

今日は午前と午後とダブルでツアーをこなし帰宅いたしました。午前は42人。集合時間になっても2人現れないしさー。はぁ~つかれたー!

両日ともお船のツアーで、お船は違うのですが英語以外の言葉を話す人がいっぱいなのです。特に今回はスペイン語。メキシコ、チリ、アルゼンチン。アメリカ国籍でもネイティブの英語でない人たち。

いや~、こりゃあもっと真剣に西語お勉強しなきゃいけませんね。

チリからの若いカップルに言われたのですが、私のシャベリがゆっくりハッキリなので分かりやすくてよかった・・と。自分の英語力が低いからなのだけど、ペラペラ話すガイドの言うことは全く理解できない・・。

今回、特に老人が多く、表情の変わらない人、耳の遠い人、手が震える人・・・そんな人たちを前にしたら、ゆっくり話しますよね。日本の高齢の人が若手漫才に付いていけないように日本語以外のお年よりも同じなのですよ、きっと。

やっぱり「ゆっくり、はっきり、容易な言葉で」が英語の母国語の人にも母国語じゃない人にもやさしいんじゃないですかね。

なんだかね、クルーズのツアー、そのうち介護の資格が必要になるんじゃないか・・・みたいなみたいな・・・んな気がします。

あと2隻広島にお船が着きます。お天気がどうでしょうね・・・


寿大学

2008年03月24日 | 通訳ガイド
今日はこの前とは別の公民館でお話させていただきました。
・・・。。。

寿大学と言うのか・・・とりあえず入校資格が60歳以上という団体さん対象です。だから~・・オーディエンスの平均年齢が70何歳。

おまけにですねぇ、午前中に「健康講座」があって、そっちは賑わったのだそうです。そりゃあ国際交流より健康ですわいね。

で、しゃべりの始まりが午後1時半というお昼寝タイム。数人が船漕いでおられました。でも、救いはですねぇ、やっぱり女性です。中でも比較的若い女性の皆さんがとっても反応よく、たくさん笑ってくださいました。こーゆー方々こそお笑い系ガイドにとっては神様です。

ありがとーございます

先週の土曜日から声が出にくくて、しゃべりが商売なのにね~・・こりゃ自己責任です。だから今日は嫌いなマイクを使ったのですが、マイクって声をホンワカさせてくれるので、これが一層の眠気をさそったのではないかと・・・ネタをかばうガイド。

マイクのせいにせんでくれる~~?と公民館のマイクさまが怒っておられます

一日中雨

2008年03月23日 | 通訳ガイド
今日は冷たい雨なので鹿も営業休止です。寒そうでしょ?

今日のツアーはポンドの国の人たち。面白いのが「おひとりさま参加者のみのツアー」な所です。未婚、既婚にかかわらず、とにかく1人で参加したい人のためのツアー。ホテルはシングルだし、参加して気のあった人がいれば一緒に行動するし、元々は1人行動の好きな人たちなので、自分の思うように動く・・・これって日本のツアーでも取り入れるべきじゃないのかなぁ~なんて思ってしまいます。

ツアーはふたり以上の参加が原則。1人だと追加料金がかかるし、ひとりだけ浮いちゃったらどーしよ~・・と考えてしまいます。「おひとりさま」が叫ばれている今こそこんなツアーを売り出せばいいのにな・・と思いますよ。

今日も結構若い人から80近いお婆ちゃんまでいろいろ。みんな和気あいあいと助け合いながら楽しそうに過ごしていらっしゃいました。年取って1人で参加するなら、こんなツアーがいいな~

宮島は満杯

2008年03月22日 | 通訳ガイド
いや~、まだ花見には遠いでしょ・・みたいな時期ですが宮島は満杯でした。この時期にお食事処で行列って・・・すごいです。なんじゃ?この人ごみ・・みたいなみたいな。そうそう、潮干狩りの人たちも・・・

ツアー自体は中型バスだったので、それぞれの参加者の顔と国籍が一致する、ガイドにとっては限りなく幸せな人数なのでした。大型になるとねぇ・・覚えきらんですよ。

今日の混載ツアー、やっぱりねぇ、ユーロとポンドの人が多数。ハワイの日系人もいましたが、彼らは根本的にいつもワタシの言うアメリカンとは大違い、とても謙虚で物静かです。朝鮮戦争で岩国に駐屯していた豪のお年寄り夫妻もいましたし、メキシカンの新婚さんも。

ユーロの国でもオーストリアとかフィンランドの個人旅行者は初めてでした。彼らってと~っても英語が堪能です。ネイティブみたいです。って言うか、ネイティブみたいな口語表現やスラングがない分、分かりやすい・・・ありがたや~

フィンランドの人だけのツアーは担当したことがありましたが、個人旅行の人は初めてで、この夏フィンランドに行こうかな・・と迷っていたので、食いついちゃいました~。これがまたステキなカップルで、様々な有益な情報をいただきました。これこそ天の思し召しとでもゆーのでしょーか?この夏はフィンランドで決まりです!

旅友募集します。8月のいつになるかは分かりませんが、いくらかかるかも分かりませんが・・・車の運転が出来る人、大歓迎デス。ラップランド(北極圏)行きます。

お問い合わせは
tabi_suki@kajimama.com


サルに怒られちゃいました~

2008年03月19日 | 通訳ガイド
昨日、久々に弥山に上がったら、ロープーウェイの駅付近におサルがいっぱい。なんでも木の実が豊富な時期と新緑の時にはあまり人のいる所をウロウロしていないのですが、冬場やエサの不足気味なときには結構集まっているそうです。

係りの人がえさを投げると争奪戦が始まります。激しい~。駅を離れたあたりにもおサルがいたので、近づいて写真を撮ろうとしたら・・・キバを剥いてギャッ、ギャーって追いかけられてしまいました。

「すんません、ごめんなさーい」とスタコラサッサ・・逃げましたよ。怖かった~!

家ではニャンに謝り、外ではサルに・・・何だかなぁ・・

ロープーウェイで上がるも視界悪し。香港をビジネスでよく訪れてるお客さんだったんだけど、この瀬戸内の視界の悪い状態が香港では「クリアな日」と呼ばれるのだとか。中国の工場が休みの翌日は香港ではクリアな日。ふーん、日本も高度成長期ってこんなだったのかな。

ロープーウェイで一緒になったひとり旅の外国人女子。'I am Irish'とプリントされた鮮やかな緑のTシャツを着ているの。思わず「アイルランド人なの?」と声をかけてしまいました。友達からもらったのと答えるアメリカン。後でお好み焼き屋さんでも一緒になり、手を振ってご挨拶。

多人数のツアーに入る時には、この手のTシャツがおすすめです。だって一瞬のうちにガイドが覚えてくれますもんね。ワタシラが'I am Irish'Tシャツ着ても、だれもアイルランド人かと訊いてはくれないでしょうから、相撲力士かゲイシャに'I am Japanese'とでもプリントしてもらいましょうかね。ま、こんなん着るのも勇気いりますけど・・・

宮島ロープーウェイではお客さんを連れたガイドは無料になると聞いていました。確かに無料にはなりました。ライセンスを見せるだけでOKと思っていたのですが、きっちりライセンスのコピーを取られましたので・・・ご参考まで。

トラもおります

2008年03月16日 | ペット
三女です。
美人なんですけどね、この子が噛むんですわぁ~。

体重は6キロ近くです。
ダイエットしましょーね、お互いに。

シニアのご飯にしたら、やっぱり不味かったんでしょうね、ポンのご飯ばかり食べるようになりました。ちゃんと元の若者のに戻したのに、一旦刷り込んだものは容易には変えられません。毎日ポンのご飯を食べてます。

ボケたんやろか~?そーは見えんでしょ・・・

五女

2008年03月16日 | ペット
ではありません。

実家にご飯を食べに来るニャンです。ノラちゃん。
同系統の色違いが3匹来ます。

元々ノラなので近づいては来ませんが、声がとっても可愛くて憎めないタイプです。ダシをとった後のカツオをもらってご満足。

でもま、ニャンはノラでも自宅ネコでも同じですね。メシ~!の時には優しい声でしゃべりまくりますが、一旦食事を終えると何のこっちゃ~・・顔を洗って毛づくろいして「ほなサイナラー」あっさりと消えて行きます。

ま、ここがネコのええとこですけどね。

花粉、恐るべし

2008年03月14日 | 日常
ダウン寸前、花粉です。ザニテン飲んだら大丈夫なのですが、半日を棒に振ることを考えると躊躇してしまいます。

今日は消防設備の点検日。火災報知器のウィーン、ウィーン鳴り捲りの日です。長い棒を持った点検の人が現れると、ヒェ~・・・と押入れに逃げ込むニャンたち。トラは上の段でポンは下。この前から暗黙のうちに住み分けが出来てるみたいです。

このワタシ、何を思ったか子供が部屋に残していった不要物を処理することに決定。埃だらけの机を整頓したり、使いきっていないけど、もー使わないだろうと思われる化粧品等を処分していましたら・・・アレルギーの症状が一気に加速。

なんでコイツラ中途半端に使用して廃棄するんじゃろーか、もったいない・・・でも、これもワタシの育て方が悪かったんだから・・・と自分を責めながらさ~

で、ストレス溜まるから午後からはデパートでお買い物。なんのこっちゃ・・この親にしてこの子あり・・・ですわ。

デパ地下はスーツ姿の男性でいっぱい。若いのからそれなりのまでイロイロ。みんな楽しそうにホワイトデーのお買い物でございました。

あぁ~、スギ花粉、何とかしてくれ~~!

落ち込みますやん

2008年03月13日 | 通訳ガイド
所属している団体の会合に出席すると必ず2~3日落ち込みます。無能な自分と対峙です。みんなすごい人ばかりなんですわぁ。語学はもちろん超1級で、プラスアルファーがいっぱい。着物の着付けからお茶お花、歌に踊りになんでもござれ。本の出版に司会業。

な~んにもできない自分がミジメになるからさ、こんな会には出たくないんだけど・・・お願い、引退させてちょーだいな。


何と言う円高よ。今年は仕事が少ないでしょうね。だってアメリカンが来なくなるもの。確かにいつも早めに入ってくる4月のツアーが皆無です。こりゃ不況ですよー。

ドルは安くなるのにユーロは高止まり。欧州よりアメリカに行った方がかなり安いですね。でも食指が動かない。それにチップでもらった1ドル札が・・・あ~あ、早く円に換えとけばよかった・・・

雲ひとつない青空

2008年03月08日 | 通訳ガイド
今日の宮島は晴天。日差しは暖かいし、雲ひとつない青空。
土曜日だからか春の観光シーズンだからか、フェリーで並ぶほどの人でした。団体さんも個人のお客さんも多いのにびっくり。外国人は韓国の若い人が多かったかな?

混載ツアーは・・おっちゃんだけど男前のフランス人と、新潟大学に交換留学しているドイツの男子とその両親と、日本人。そうです、日本人です。ん?と思ったのですが、今シーズンから専業のフランス語ガイドになるという横浜在住の女性の下見らしかったです。

今回は何と親切なkajimama。宮島での動線から車窓の案内までおフランス語のガイドさんに丁寧に教えてさしあげました。やっぱりねぇ、昨日飲んだハーブティー、「やさしさ」っていうのだったんですよ。即効ですわ・・・(ホンマかいな??)

何といってもハイライトはフランスのおじさま。スカーフを月光仮面というのか、中尾あきら(漢字分からん)と言うのか、とにかくキザにまとめたよーな男性。集合時間にもかかわらず、「1分時間あるかな?」「いいけど、何?」「ちょっと写真撮りたいんだけど」と言って振袖の女性に近づき、椅子に座ってる彼女の隣でひざまづくぐらいの姿勢で「写真撮りたいんだけど」ってお願いするのよね。そー、フランス語なまりの英語でね。きっと褒め殺し。けど、これが許せる感じの男性でした。

会ってすぐ「フランス行ったことある?」と訊かれ「行ったことないけど、シャンパーニュ、ブルゴーニュ、ボルドーに行きたい」と答えたら、まぁ大体わかるわな。みなワインの生産地じゃん。

すると、このおっちゃんがボルドー出身でメチャワインに詳しい人だったんですわ。彼は集合時間の10分前には戻ってくる人だったので、待ってる間にワインの話で盛り上がること。フランスではワインに合わせて料理を考える・・とか、カリフォルニアのワインはいいんだけど、飲んだ後・・何も残らない。その点ボルドーワインは香りで楽しみ飲んで味わい、喉を通った後も余韻に浸れる・・。

特別の日にはボルドーの「シャトー・マルゴー」で・・・みたいなのが聞こえたのね。でも、それが何か分からなかったのです。で、帰りにデパ地下のワインコーナーで見てみると・・・アハハ・・1本5万円以上だった・・・。特別の日でも買えない・・・買わないですよ。

「その年のいいなと思ったワインを買って自宅のセラーで15年ぐらい寝かして、それから特別の日に飲む」んだと。ふーん、さすがワインの国ですね。そんな話を聞きながらも、やっぱりやっす~いワインを買って帰りました。

今日は少人数の楽しいツアーなのでありました。
苦あれば楽あり、苦ばかりでも楽ばかりでもないのが人生かも・・ね。

ハーブとアロマの勉強会

2008年03月07日 | 日常
とある企業主催の講座。私と同じかそれ以上・・かなり上の妙齢の女性でいっぱい。やっぱりね、『ビューティフル・エイジング』なーんてタイトル付けると食いつきがいいわよね。

バラ、レモングラス、ウスベニアオイをミックスしたハーブティーをいただいて、リンパマッサージやらシミ取り効果のあるハーブを教わりました。多分これをちゃんと実行すればシミもシワもバイバイなのでしょう。

講師はハーブと食べることが好きで続けているうちにレストランを開いて、今度は二号店を出すという売れっ子さん。年齢はそれなり、ズケズケ物が言えるお年頃。

今でこそハーブやアロマって誰でも知っているけれど、始めた頃には「それ何?」だったんじゃないかと思います。こんなにブームになるなんてね。

起業するならアンチ・エイジング関係がいいとは思うけど、今からじゃtoo late なんですよ。

娘の高校の進路の先生が「これが流行っているからとか、今収入がいいからという理由で学部を決めてはいけません。自分の好きなことを追求していくうちに道が開けてくるのです」と言われていたのを覚えています。アロマの講師なんてまさにこれですね。好きなことやってて流れが来て・・・ええなぁ~。

バラの香りで心が元気になり、ローズウォーターは肌の保湿にいいそうな。フィレンツェのサンタ・マリア・ノベッラ教会の薬局でローズウォーターを買ったのだけど、使わないからと娘にあげて・・・今頃になって「使ってないなら肌にいいので返してくれ」と言ったところ、「そんなにいいのなら自分で使う」って。

若いモンは、そんなんつけんでも水も油もいっぱい出てくるんじゃから要らんやろに・・。もっといっぱい買ってくればよかった。そうそう、福岡の支店で売ってるらしいよ。高いじゃろね。あんなもん旅行じゃから買えるんよね。。。

お金は余分に持って行こうネ

2008年03月06日 | 通訳ガイド
今日はホテルから駅への送りだけなので、駅の入場券140円の立替だけ。ジャンボは手配済みだし・・確認もしてあるし・・・だから財布にお金を補充していない。

ドライバーさんから連絡があって「ホテルの正面にまわします」
が、待ってもこない。新幹線の時間がある。急いで欲しい。

もう一度電話。「元宇品の○リンスですよね」

ギャー、何ゆーてまんねん、○ーガですがな~!

ジャンボ待ってたら間に合わないのでタクシー2台に分乗して駅へ向かう。こんな時に限って・・銭に不安が。財布を逆さにして振って小銭集めて何とかセーフ。

ドライバーさん、春眠?冬眠?
朝からええ汗かかせてもらいましたわぁ。

ややっこしいお客さんでなくて・・・ホンマよかった

教訓:必要ないと思っていても携えて行こう余分なお金を

楽なお仕事

2008年03月04日 | 通訳ガイド
たまにあります。
今日は一日ツアーの予定で明日も・・だったのに前日キャンセルで・・実質2時間しか働いてないんだけど、これって1日料金?ひょっとして半日?もちろん明日のキャンセル料はありません。これが現実。

アメリカンのファミリーと言うのは知っていましたが・・何と年長さんが12歳で一番下の女の子は2歳半かな?バギーとチャイルドシート持参で新幹線を降りて来た時には思わずニンマリ。そりゃ忙しい東京・京都観光の後でまったりしたいでしょうね。それに今日なんて終日冷たい雨。宮島キャンセルで正解でした。

今日は平和公園だけだったのですが、4人のお子達がみんないい子。資料館でもお姉ちゃんが一番下の女の子をちゃんとフォローして、展示の英語を易しいお子チャマ向けの言葉に変えて説明してるのです。この4人の兄弟姉妹を見ていても、やっぱり長男長女タイプは何処も同じ。ボーっとしてて親に怒られてたり、シャンとして、いつか反抗期がくるやろなー・・と想像できたりしてね。

明日については子供が好きそうな場所をピックアップしてお知らせしておきました。きっとのんびりされることでしょう。

私は事前にお客さんの情報を得るのが嫌いです。別のガイドさんから「こんな人でした」みたいな報告があったりするのだけれど、その人にはいい人でも私との相性がいいとは限らないので、何にもなくて会ってサプライズ!が心地いいのです。

ご夫妻が到着すると思っていたら男性のカップルだったり、ビップだけどヤナ家族だったり・・・それがオモロイのです。

とりあえず明日がお暇になってしまいました。花粉もだんだん威力を増して来てますし、薬飲んで朝寝しましょかね。。。