西谷の無農薬農業

無農薬で、牛ふん堆肥、トンプン堆肥、鶏ふん堆肥、植物活性液(北海グリーン)を使って育てる様子を投稿します

休みなので

2013-09-26 19:46:56 | 趣味

 今日は休み 

 ただ・・・・・・昨夜飲んだ親戚から貰った750mmのドブロクを一瓶開けたら今朝は気分わり~~

 正露丸飲んで、9時まで寝てから掃除機かけて墓参り

 墓参りから帰る頃には、体調も快調に

 で

 予定どうりの作業を

  これが、マニュアル車(MT車)のクラッチ部分

  クラッチペダルを踏むと細い棒状の物(シルバー色に見える物)からオイルが入ってきて緑色の棒で指している部分が

 伸びてクラッチを切ったり入れたりする、油圧シリンダー

 今日は この部分のゴムのカバーを外してスプレーグリスを注したいのである

 初めに 油圧シリンダーの取り付けボルトを外して、カバーを外す予定だったけど・・・・・ボルトが固く外すのは断念

 はめ込みのゴムカバーを外して この中の接点部分の3箇所にグリスを差したかったけど

 1箇所は見えたものの、奥2箇所は全く見えなかったので金具にスプレーグリスのロングノズルを滑らせて届いたか分からずに吹き付けた

 カバーを元に戻して

  この部分にもグリスを塗って、運転席のクラッチペダルを踏んでみた

 とりあえずは、今まで出ていた大きい異音は無くなったけど運転時にどうなるかが・・・・・ 

 ついでに蛇足の話で、たまに来るから「カタカタ」て言う車を見る

 このブログを読んでくれる方々はどうでしょう

 これは ハンドルとタイヤをつないでいるシャフトの

  この部分のゴムのカバーが破れて中のグリスが無くなってハンドルをイッパイに切った時に音が鳴る

 新車の時は柔らかいカバーだけど年数が経つと硬くなってきて棒で指している部分が裂けてしまう

 これで車のブログは終わり

 今会社から☎電話があって明日もう一日休んで良い事になったので

 明日は、2tトラックにサイドランプを付けたい

 これからは、家庭菜園記事

 作業が終わってから、草刈り機で裏庭の草を刈ってから知り合いからもらったワケギの球根の植え付け

  3列で5cm間隔で植え付けた・・・この球根は今まで見たわけぎの球根の2~3倍の大きさ

 できれば土寄せして白い部分を成長させてワケギでなくできるだけ普通のネギに近づけてみたい

 他は

  人参にも追肥

  丸ナスにも追肥はしてみたけど最近花芽が付かないのでこれで終わりかも

 その反面

 脇の花壇に植えてる

  ピーマンと  長ナスは花芽も付けて元気

 マダマダ収穫が見込める野菜

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿