新年第1弾のアニコナは名探偵灰原シリーズです。そして今回から新OPということですが、今までとはずいぶんテイストの変わった映像を持ってきましたね。何だがアニ〇イトのオリジナルグッズみたいなノリでした。
いろいろな感想を見ているとコ蘭プッシュという声も聴きますが、確かにプリンセス(蘭)を救い出すナイト(コナン)として描きたかったのでしょうが、ピンチに颯爽と平次に助けられたり探偵団を召喚したりとコナンはナイトというよりラノベの第一巻の初登場時のへなちょこ主人公の様でウケました。
あとゴスロリ哀ちゃんは毅然としてて私好みだったのですが、全体の構成から考えても
クイーン(哀ちゃん)と手の者(コナン)
にしか見えませんでした。そういう意味ではなかなか二人の力関係を忠実に再現していたOPだと言えない事も無いかと思ったり(笑)
さてストーリーの方はアニメで改めてみると江戸川君のオレ様度が改めて引き立ちますね。説明が足りないというレベルではなく「オレが言ってるんだからそれでいいだろ」というような王様ぶりですが、そうは問屋がおろしません。というわけで原作連載時にも書きましたが、満を持しての名探偵灰原の登場なんですからもう来週と言わずに映画公開くらいまで寝ててくれても良いのにね。
ちなみに私的な今週の哀ちゃんのハイライトはカルタ取りシーン。いろはカルタでも決して手は抜かず本格的な取り方がカッコ良かったです。
というわけで来週の探偵ドヤ顔の哀ちゃんを楽しみにしたいと思います。
いろいろな感想を見ているとコ蘭プッシュという声も聴きますが、確かにプリンセス(蘭)を救い出すナイト(コナン)として描きたかったのでしょうが、ピンチに颯爽と平次に助けられたり探偵団を召喚したりとコナンはナイトというよりラノベの第一巻の初登場時のへなちょこ主人公の様でウケました。
あとゴスロリ哀ちゃんは毅然としてて私好みだったのですが、全体の構成から考えても
クイーン(哀ちゃん)と手の者(コナン)
にしか見えませんでした。そういう意味ではなかなか二人の力関係を忠実に再現していたOPだと言えない事も無いかと思ったり(笑)
さてストーリーの方はアニメで改めてみると江戸川君のオレ様度が改めて引き立ちますね。説明が足りないというレベルではなく「オレが言ってるんだからそれでいいだろ」というような王様ぶりですが、そうは問屋がおろしません。というわけで原作連載時にも書きましたが、満を持しての名探偵灰原の登場なんですからもう来週と言わずに映画公開くらいまで寝ててくれても良いのにね。
ちなみに私的な今週の哀ちゃんのハイライトはカルタ取りシーン。いろはカルタでも決して手は抜かず本格的な取り方がカッコ良かったです。
というわけで来週の探偵ドヤ顔の哀ちゃんを楽しみにしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます