晴れ、ぽかぽか陽気。風は強い。
今日は、体調良好。ここのとこ、動くと息苦しかったり、朝、咳が出ていたのがよくなった。多分、気管支拡張性のせいかとも思われる。
ただ、人工関節の左膝が少し腫れっぽい。長距離を歩くとブックリ腫れそうな予感。
家事が私の運動ってとこ。
しかし、体、動かしていないから骨粗鬆症の不安は否めない。
人間は、動く生き物なのだ。
鶏のジャックは毎日卵をする、おりこうの鶏なのだ。
今日はジャックの卵3個を使い、玉葱とささみをいれたオムレツを作った。
三人で食べたのだけど、濃い黄色の大きなオムレツはおいしかった。
サンゴ(息子)が私が卵を採ってくるから鶏(ひな)が増えないんだ、と言っている。
しかし、毎日卵をするのだからどんどん卵が増える。
「どれをかえす卵か、印をつけといてくれればいいのに」
と言ったら、
「人がさわるとだめなんだよ」

そうかなあ…
そしたら母が「鶏は、卵を抱くと卵をしなくなるのよ」と言った。
ふうん、そうなのかなあ…
以前ホームページで、農協の有精卵を自家製保育器にいれたら卵がひなにかえった、という記事を読んだことがある。
あ、そ…か、それは人がかえした卵だ。



今日は、体調良好。ここのとこ、動くと息苦しかったり、朝、咳が出ていたのがよくなった。多分、気管支拡張性のせいかとも思われる。

ただ、人工関節の左膝が少し腫れっぽい。長距離を歩くとブックリ腫れそうな予感。
家事が私の運動ってとこ。

しかし、体、動かしていないから骨粗鬆症の不安は否めない。
人間は、動く生き物なのだ。
鶏のジャックは毎日卵をする、おりこうの鶏なのだ。

今日はジャックの卵3個を使い、玉葱とささみをいれたオムレツを作った。

三人で食べたのだけど、濃い黄色の大きなオムレツはおいしかった。
サンゴ(息子)が私が卵を採ってくるから鶏(ひな)が増えないんだ、と言っている。
しかし、毎日卵をするのだからどんどん卵が増える。
「どれをかえす卵か、印をつけといてくれればいいのに」

と言ったら、
「人がさわるとだめなんだよ」


そうかなあ…
そしたら母が「鶏は、卵を抱くと卵をしなくなるのよ」と言った。
ふうん、そうなのかなあ…
以前ホームページで、農協の有精卵を自家製保育器にいれたら卵がひなにかえった、という記事を読んだことがある。
あ、そ…か、それは人がかえした卵だ。


