昨日の続きで6月8日(火)黍生山の林道出合いを過ぎたところからです
山頂下のササユリが咲いていました
10時16分 山頂の気温は32.5℃ 今日も直射日光が当たっていました
矢っ張り見えない
ササユリ前線は山頂に到着です
5日振りなのでもう疲れた花が
この2つの紅白の花実物はもっと色の差がありました
5日振りなのでササユリが沢山咲いてバカは10個までしか数えられません
数える度に数が違うんです兎も角10個以上咲いて居ました
恵那山がボ~
下山 林道を歩いているとキビタキが
シメタとシャッターを押した瞬間…
此処にキビタキが居たんですテイカカズラとキビタキの絵が摂れた筈なんです
共有山のフユザンショウ
面さんのキンラン擬き
耕作放棄地水路の上にコウゾの実
食べられるとは聞きますが食べたことはありません
休耕田のササユリ
もう食傷気味ですが撮るとキレイなんです