昨日の続きで木曽福島スキー場でヘボの巣を探しています
イヌタデ
アキノキリンソウかな
キツリフネ
今年は見られないと思っていました
ナニコレ
歩地爺さんのトコで見たかも
調べてナガミノツルキケマンでいいのかな
何か有ったんだろうか
メマツヨイグサかな
キツリフネ、結構アチコチに
スキー場の社長も「今年はヘボが少ないようです」と仰っていた通りヘボが付きません
ヨメナかな
オンタデ
お疲れのノリウツギ
昨日の続きで木曽福島スキー場でヘボの巣を探しています
イヌタデ
アキノキリンソウかな
キツリフネ
今年は見られないと思っていました
ナニコレ
歩地爺さんのトコで見たかも
調べてナガミノツルキケマンでいいのかな
何か有ったんだろうか
メマツヨイグサかな
キツリフネ、結構アチコチに
スキー場の社長も「今年はヘボが少ないようです」と仰っていた通りヘボが付きません
ヨメナかな
オンタデ
お疲れのノリウツギ
沢山の山野草でした。
知らないはなばかりでしたが。。
ナガミノツルキケマン、舌を嚙みそうな名前でした。
外は暗くて分かりませんが、雨は上がった様です。
種が飛び出すんです^^
颯爽と地蜂連合の赤帽子^^
なにがあったの?
イタドリの実かと・・・
近頃オンタデ見てないです。
オンタデでなくイタドリの実です。
中に黒い種が入っています。
オンタデは富士山に多いタデの仲間です。
オンとは木曽の御嶽山のことです。
雨が多いですね。ついこの間まではひと雨毎に涼しくなる!って思っていましたが、
これからはひと雨毎に寒くなる!ですね。
なにがあったの?、私も離れていたので判りませんが、
多分面さんがトチの実を見つけたんじゃ無いのでしょうか。
こんな実があれば皆オンタデかと思っていました。
イタドリ、こんな実が付くのは皆オンタデかと思いました。
最近タデを色々調べましたのでオンタデがタデの中まである事は知っていました。
何故こんなのがタデの仲間かは知りませんが。