7月27日(火)漸く仕事を終わらせ28日は晴れてヘボ追いでしたが生憎面さんと俊さんはご多忙
でもバカに取っては好機色々やってみたいこともあるんです
去年はここに来なかったので2年振りです
以前は此処で結構追ったんですが…
餌を15個撒いて30分、1つの餌に2匹付きました
巣が違うとアッチコッチに走らなきゃならなくなりますので色分けです
蛍光ピンクと蛍光ブルーのチョーク粉をそれぞれに掛けました
ブルー君を4回追ってもう1回追えば見つかりそうだったんですがそこで帰ってこなくなりました
仕方無いのでピンクさんを2回追って見つけました
ところが枝の下にある穴が小さいんです パチンコ玉より少し大きいくらいの通い穴です
午後からは雨の予報なので今年の第1号はこれにします
カメラを倒木の上に置いて生堀の様子を撮影しました
8cmの箱に入れようとしたのですが10cmの箱に替えました
10cmの箱にピッタリでしたがこの時期としては非常に小さいです
今年、三河、東濃にはヘボの巣が沢山有るようですが小さいです
巣が多すぎて餌が足りないからだと言われていますがそれだけでは無いような気が…
掘った跡を埋め戻して終了です
巣箱にセットしたのですがヘボが一向に出て来ませんでした
何時もは10分もすれば結構出て来るのですがこのヘボはシャイなようです
2時間ほどして見ると思いの外通っていました
巣を見つけた時働き蜂が幼虫を運び出しているように見えたのですが
吊るした餌が2時間ほどで無くなったところを見ると本当に餌不足なのかも知れません
漸く我が家にヘボがやってきました
ヘボの居る風景、良いもんです