かみなり

心臓に人工弁を、耳に補聴器をしている昭和23年生まれの団塊世代です。趣味は短歌です。日々のよしなしごとを綴っていきます。

母を亡くした今年も暮れる

2018-12-27 16:05:23 | ブログ記事
昨年の12月は2度も帰省した。

12月6日に例月の帰省をして、
12月28日には「朝一番の高速バスで帰省することに」なって帰省している。

そして年が明けた1月9日も帰省して、11日早朝に母は私の隣のベッドで亡くなったのだった。

ほんの昨日のように思うが、もう一年になる。

母が生きている間は、いつ帰省してもいいように心の準備が必要だった。

が、それが私の生きる生きがいにもなっていた。

亡くなられて帰省する義務はなくなったが、
待ってくれる人のいなくなった寂しさは身に沁みる。

もっと優しくしてあげればよかったと、そればかりが思われて後悔もする。

が、仕方なかったのだ。

私以外に母を叱れる人はいなかったのだから。

最後の最後まで、母は母であった。

決しておとなしい年寄りにはならなかった。

老いても子や孫に従うことはなかった。

だから、叱らなければならないことも多くあった。

母は最期まで父の長兄の家との境のことを悔やんだ。

実家が建て直しをするとき、隣の父の長兄が家の境でいちゃもんをつけてきて、
もともと細長い敷地だったのに、結局、実家は半間ほど父の長兄に譲り渡すような恰好で
家を建てた。

狭い間口の、そのたった半間が、あとあと母を悔しがらせた。

私は同情してあげればよかったが、
「そのとき言わないで後で言っても土地は返ってこないのだから」と母に言った。

そして「今さら言うだけ無駄」とも。

が、もっと母の気持ちを汲んでやったらよかった。たとえ土地は返ってこなくても。

その境界線の土地をとられたことは、母の痛恨の出来事だったのだから。

が、私は、それをしてやらなかった。まだ死ぬとは思っていなかったから?

人が見たら些細なことでも、本人にとっては、忘れがたい記憶はあるものだから、
もっと理解してやればよかった。

私も、若いころのことを繰り返し言うものだから、夫はもちろん、子供たちにも
「もういつまでもそのことを言って」と言われてしまうが、
私にすれば、若いころの辛かったことは忘れることはできない。

そんなものだ。人というものは。

*

★もう少し母の気持ちに寄り添ひて話を聞いてやればよかつた

★年取りてことさら昔のことを言ふ母を叱りしことを後悔

★わたくしも昔のことを繰り返し言ふ老人になりてゆくらむ

★母叱りゐしわたくしが母に似て繰り言を言ふ人になりゆく

★遺伝子はこんなところに現れてわれは老いたる母になりゆく

★壮年で死にし亡父は年下になりて久しく弟のごと

★楽しみは早く彼の世に逝き父や母に会ふこと此の世を離れ

「風邪を引いていない夫の咳が止まらない」と書かれているブロガーさんへ

2018-12-27 00:01:10 | ブログ記事
その方に直接コメントさしあげたいと思うのですが、
コメント欄を閉じていらっしゃるから、自分のブログに書きます。

風邪を引いていなくて咳が出る方は心臓も疑ってみてください。

なぜかというと、私がそうでしたから。

心臓弁膜症の手術を受けたのは、55歳のときでしたが、
風邪でもないのに咳が出ていたのは若いころからでした。

特にひどくなったのが、第三子を身ごもってからでした。

そのころフルタイムでお勤めしていたから過労もあったと思います。

その後、第三子である次男を出産してからも咳が出ていました。

その次男が小学2年からスイミングを習い始めて、私は付き添っていましたが、
プールサイドにあった付き添いの親用の見学室で、いつも私が咳込むので、
周りのお母さん方が私から離れて座ったりしていました。

どうして私だけ、こんなに咳が出るのかわからないまま、
薬局で咳止めの薬を買って飲んで治そうとしていました。

当時は自分のために病院に行く生活のゆとりなどありませんでしたから。

やっと末の子の次男が大学に入った翌年、咳はひどくなって、
一口食事をとると咳、また一口食べると咳という状態になってしまっていました。

そこで病院に行くことを躊躇っていた私も、ついに病院に行くことにしました。

が、大病院に行っても、すぐには原因がわからず、肺癌かもしれないと言われたりしました。

そのときは、長女の初めての出産を控えている時期だったので、
精密検査をしてもらうことはしないで、そのまま長女の住んでいる東京に向かいました。

が、娘に、「そんなにお母さんに咳をされたら、出産する病院に迷惑がかかる」と言われて、
やむなく大阪に戻ってきました。その後、娘のところには私の母が出向きました。

大阪に戻ってきた私は、もう一口も食事がとれない状態になっていました。

それで毎日のように検査通院するのですが、あちこちの科をたらいまわしされるだけで、
何が原因かがわかりませんでした。

で、最後の最後に循環器科で超音波を当ててもらって、やっと心臓弁膜症とわかりました。

3月から病院通いを始めて、見つかったのは7月9日の木曜日でした。

それですぐに手術をということになりましたが、スタッフがそろわないということで、
手術は翌週月曜日の14日に行われました。

ブロ友さんの夫さんが原因不明の咳で苦しまれている記事を読ませてもらって、
私は自分の体験を教えてさしあげたくなって、記事にしています。

そのブロガーさんの目に留まるとよいのですが・・・。

*

★何年も咳し続けしわたくしの病名心臓弁膜症で

★咳止めの薬飲みても治らざる咳を不思議に思(も)ひゐし歳月

★超音波診断なくば心臓の弁に異常があるとわからず

★昔なら疾うに死にたるはずなりし心臓弁膜症を助けてもらふ

★助かりし命たすからざればなど思ふことあるこの頃である